タグ

2016年5月8日のブックマーク (4件)

  • 【Wi-Fi接続できれば使える】ケーブル接続せず、画像や動画などのファイルを感覚的に送受信(転送)できる「Share Link」使ってみよう|今村だけがよくわかるブログ

    Wi-Fi接続できれば使える】ケーブル接続せず、画像や動画などのファイルを感覚的に送受信(転送)できる「Share Link」使ってみよう 僕はAndroidのタブレットを使ってよく写真を撮影したり動画を撮ったりするんですが、画像や動画ファイルをPCに送信したくなりました。 ところで、ファイルをPCに送信する方法ってどうやるの?古くから知られている方法として「タブレットとPCをUSBケーブルでつなげて、ファイルを送信する」っていうのをよく見聞きします。 僕も前までUSBケーブルを使っていましたが、USBケーブルを用意して、いちいち接続するのが意外と手間がかかるんですよね。 そんな時は「Share Link」を使うと、手間が少なくて感覚的にできました。 以下に使い方の手順を書きましたので、機会がありましたらご参考ください。 Wi-Fi環境があれば使える「Share Link」について「Sh

    【Wi-Fi接続できれば使える】ケーブル接続せず、画像や動画などのファイルを感覚的に送受信(転送)できる「Share Link」使ってみよう|今村だけがよくわかるブログ
    good510
    good510 2016/05/08
    便利
  • 「自分は何屋なのか?」を理解して変化できる人は商売上手 by 田端信太郎・著「MEDIA MAKERS」|タクスズキ【お得に仮想通貨をもらう方法を発信@エアドロップ】

    「自分は何屋なのか?」を理解して変化できる人は商売上手 by 田端信太郎・著「MEDIA MAKERS」 LINEの田端信太郎さんの著書「MEDIA MAKERS」が非常に参考になったので、共有しておきます。 物を売るなど、商売をしている方は必読ですよ。 エルメスは馬具の革細工屋からカバン屋になった書で参考になったのは、ブランド「エルメス」が時代によって、業種を変えて成長してきた事例を紹介する箇所。 元々、エルメスはヨーロッパのお金持ち向けに馬具の革細工を作っていた会社だったそうです。 当時は移動手段として馬車を使うのが主流でしたから、それで儲けられていたわけです。 しかし、自動車が普及するようになり、馬車に乗る人は激減してしまいました。そこで、エルメスは発想の転換を行ったのです。 自社のコア・コンピタンス(「自社ならでは」の競争優位の源泉)を、最高品質の旅行用革製品を作ることと再定義し

    「自分は何屋なのか?」を理解して変化できる人は商売上手 by 田端信太郎・著「MEDIA MAKERS」|タクスズキ【お得に仮想通貨をもらう方法を発信@エアドロップ】
    good510
    good510 2016/05/08
    馬具メーカーだったエルメス。人々の移動手段が馬車から自動車に変わったタイミングで、馬具屋をやめてカバン屋になり成功した。時代に応じて顧客に提供できる価値を変えていくことが大切
  • ファッションデザイナーって時代遅れなの?と思ってイラッとしました。 - 深夜メガネ

    釣りでもなさそうな記事を見てこんなに「イラッと」したのは初めてかもしれない、というくらいイラッとした。 こちらの記事。 www.senken.co.jp 記事は前半と後半に分かれている。 前半は「稼げる人はちゃんと稼いで若手に投資していこうね、日のプレゼンス出していこう!」というもの。これはいい。 特に柴田氏が「ビジネスの部分はビジネスとして運営しなければならない」という趣旨のことを発言していることは、とても好印象だ。 ※何か上から言っているようにも見えますがそのような意図はない。 問題は後半だ。もちろん、うんうん(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ってなる箇所もある。が、とりあえず気になる箇所を挙げていく(なるべく文をそのまま使っていますが、文意が変わらない程度に文章を変えています) 先日、ある店のオリジナルで、クオリティの高いベーシックなセーターを見ました。価格も買い易くて、

    ファッションデザイナーって時代遅れなの?と思ってイラッとしました。 - 深夜メガネ
    good510
    good510 2016/05/08
    “知らない人が知らない製品作ってて見つかるわけないじゃないですか。いいものを作ったとしても人目につかなければないも同然なんですよ”
  • React + Railsで個人サービスを開発してみた話 - hi, my name is gonshi.

    おはようございます。ゴールデンウィークいかがおすごしでしょうか。 これまでブログの中であまりエンジニア的な話はしてこなかったのですが、 改めて自己紹介をさせていただきますと、僕は横浜でWebのフロントエンドエンジニアをやっている者です。 名を田島といいます。どうぞよろしくお願いします。 さて、僕はエンジニアでありながらスロットも大好きなので、 最近ではその趣味が高じて、 誰でも言葉のスロットが作れる!スロットメーカー という、なさそうでなかったWebサービスを作ってみました。 slot-maker.com 制作に用いた技術フロントエンドに React.js (フレームワークはFlux)、バックエンドにRuby on Rails (主にAPIのみ)という構成で実装しました。 今回はその技術的なお話を書こうと思います。 ところで、僕が普段やっている仕事は、 3分でわかる!事故予測検定 のよう

    good510
    good510 2016/05/08