タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (177)

  • リーダーが情報の洪水の中でも的確な判断を可能にする「見識」の磨き方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    我々が生きる世界では、まるで絶え間ない土砂降りのように情報が流れ込んでくる。そんな現代を生きるリーダーには、そうした情報の洪水に巻き込まれず、意味のある流れを見いだして進んでいくという課題が突き付けられている。 こうしたデータの大洪水のなかで適切なリーダーシップを発揮するには、ありとあらゆる情報を集めるのではなく、必要な情報を選び、理解し、賢く利用することが求められる。 情報が飽和状態にある時代に道を切り開こうとするリーダーとして、我々のミッションは明確だ。雑音だらけのデータをふるい分けること、生のデータから知識を抽出すること、そして最も重要なのは、見識(Wisdom)を活かすことだ。 見識の基礎 リーダーシップの目標は、単に知識を集めることではない。得られた知識を、意義のある生産的な形で活用することが目標となるはずだ。これはすなわち、リーダーは見識を養う必要があるということだ。 見識とは

    リーダーが情報の洪水の中でも的確な判断を可能にする「見識」の磨き方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「仕事のやる気が出ない」 それは大きな目的意識を見つける時期の知らせだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    仕事における目的は重要だ。ハーバード・ビジネス・レビュー・アナリティック・サービスが行った調査によれば、ほとんどの経営幹部もそれに同意している。 この研究では、調査対象のリーダーの89%が「強い集団的目的感が従業員の満足度を高める」と述べている。しかし、現在自社の組織が目的主導で運営されていると答えたのは少数派で、わずか46%だった。ハーバード・ビジネス・スクールのジョン&ナティ・マッカーサー大学の教授であるレベッカ・ヘンダーソンは、企業が明確な使命を持っている場合、それは「高いレベルのエンゲージメント、高いレベルの創造性および企業内の機能や製品の境界を越えて協力する意欲につながる」と語っている。 ここ数年の出来事により、多くの人が価値観や優先順位を見直すようになった。マッキンゼーの調査では、米国を拠点とする労働者の約3分の2が、新型コロナのパンデミックをきっかけに自身の人生の目的について

    「仕事のやる気が出ない」 それは大きな目的意識を見つける時期の知らせだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 航空大手ボーイングが直面する「熟練工の消滅」とトラブル頻発の関係 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    航空業界コンサルタントのクリフ・コリアーはここ数年、この分野の工場フロアを歩いていると20代の労働者が多いことに気づくという。「私のこれまでのキャリアで見たことがないほど多くの若い人たちを目にします」と彼は語る。 手作業が多い複雑な組み立て工程をマスターするために何年もかかることもあるこの業界で、これは大きな変化だ。コリアーが見た若い労働者たちは、コロナ禍の間にボーイングや同社のサプライヤーで人員削減の対象になった何万人もの経験豊富な労働者たちの代わりに入社した。 コリアーをはじめとする航空業界の専門家たちは、ボーイングと同社の機体サプライヤーであるスピリット・エアロシステムズがここ数年直面している問題の背景に、熟練した労働者たちの離職があると指摘している。1月には、アラスカ航空が運航するボーイング737MAX9型機の側壁が離陸直後に吹き飛ぶ事故が発生したが、この事故の原因は、事故機の工場

    航空大手ボーイングが直面する「熟練工の消滅」とトラブル頻発の関係 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 島根県雲南市発 世界も知りたがる「新時代版おせっかい」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「住民のもつケアする力を引き出す」「コミュニティでケアをする」。コミュニティナースを通じた地域課題への独自のアプローチが世界へ広がり始めている。 「社会実装した先に生まれる価値は、自分たちの想定をはるかに超えていました」 コミュニティナースの提唱者、Community Nurse Company CEO矢田明子は、創業6年目までの挑戦をそう振り返る。 コミュニティナースは、看護の視点も生かし、喫茶店やガソリンスタンド等を拠点に地域住民と交流し健康を支える仕組み。病気になる前に、日常的に接点をもち、信頼関係を築いたなかでアドバイスを送り、健康づくりや社会の新しいあり方につなげている。まさに「新時代版おせっかい」だ。 コミュニティナースは島根県雲南市で矢田が実践する個人的活動だったにもかかわらず、ノウハウへの問い合わせは年間250件超。個人向け養成講座事業として2017年に法人化した。以後、自

    島根県雲南市発 世界も知りたがる「新時代版おせっかい」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンが語る「AIと検索と資本主義の未来」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    急成長するジェネレーティブAI分野でここ最近、最も注目され、最も議論を呼んでいるスタートアップがサンフランシスコを拠点とする「OpenAI(オープンAI)」だ。フォーブスは、1月中旬に同社の共同創業者でCEOを務めるサム・アルトマンにインタビューを行い、同社の人工知能AI)チャットボット「ChatGPT」の最新の動向や、AIツールがグーグルの検索ビジネスにもたらす脅威について質問した。 ──ChatGPTの人気ぶりや、収益化の推進、Microsoft(マイクロソフト)との提携などの状況を見ていると、ジェネレーティブAIのカテゴリーは今、転換点に差しかかっているように見えます。あなたの立場から、OpenAIはそのプロセスのどこにいると感じていますか? 今は確かにエキサイティングな時期だと思いますが、私としてはこれがまだ、きわめて初期の段階にあることを望んでいます。社会に前向きなインパクトを

    ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンが語る「AIと検索と資本主義の未来」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 地球は考えられていたよりも「はるかに早く」形成されたことを示す最新研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    地球や太陽系の他の惑星は、これまで考えられていたよりも長く存在していたことが、遠方の星系にある小惑星の破砕物に関する新たな研究によって明らかになった。 11月14日にNature Astronomyに掲載された研究は、宇宙最古の星々を観察し、恒星と惑星がいっしょに成長したことを示唆している。これまで、惑星は恒星がフルサイズになるまで形成されないと考えられていた。 太陽は、46億年前にガスの雲から形成され、惑星はその周囲で形成された。 「惑星がどのように形成されたかについてはかなりよくわかっていますが、1つ残されている疑問は、それが『いつなのか』という点です。親星がまだ成長している間だったのか、それとも何百万年も経ってからかのか?」とケンブリッジ大学天文学研究所のエイミー・ボンサー博士はいう。 アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA)プロジェクトの電波望遠鏡アンテナ群。チリ、サンチャゴ

    地球は考えられていたよりも「はるかに早く」形成されたことを示す最新研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • トヨタ社長・豊田章男に聞いた「販売減でも過去最高益」一強の秘密 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    トヨタはなぜ強いのか。この答えには想像のつかない視点があった。鍵となるのは「13年」という月日。トヨタに何が起きて、何が変わったのか。 〈トヨタ、最高益。円安も追い風ー〉。5月11日、トヨタ自動車の決算説明会を受けて、メディアは一斉にそう報じた。営業利益2.9兆円。2022年3月期連結決算で計上したこの数字はトヨタの最高益であるだけでなく、日企業としても過去最高益となる。しかし、その要因を「円安」にだけ求めてしまうと、ことの質を見誤る。決算説明会で財務担当の副社長、近健太はこう付け加えている。 「13年をかけて体質改善を大きく進めてきました」 13年。これは豊田章男が男が社長に就任した2009年からの年月を指す。体質改善といっても、トヨタ単体の従業員数は7万人、連結だと36万人という大所帯を、どうやって体質改善できたというのか。 しかも、08年に起きたリーマンショック直前より販売台数は

    トヨタ社長・豊田章男に聞いた「販売減でも過去最高益」一強の秘密 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 2代目バチェラー小柳津林太郎の偏愛漫画『クッキングパパ』|社長の偏愛漫画 #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ビジネスも人生も、漫画が教えてくれた──。 経営者が座右の書とする漫画作品を紹介する連載「社長の偏愛漫画」。自身の人生観や経営哲学に影響を与えた漫画について、第一線で活躍するビジネスリーダーたちが熱く語ります。 第3回目は、2代目バチェラーで知られるGHOST代表取締役CEOの小柳津林太郎が登場します。聞き手を務めるのは、漫画を愛してやまないTSUTAYAの名物企画人、栗俣力也。 温故知新──「育」の答えは30年以上前のこの漫画にあった 栗俣力也(以下、栗俣):『クッキングパパ』を選ばれた理由は? 小柳津林太郎(以下、小柳津):小学1年生から中学3年生まで、僕はニューヨークで暮らしていました。「ABC」と「あいうえお」を同じぐらいの時期に学びながら、アメリカで四苦八苦していました。 当時、現地校に通っていた僕にとって、日文化を知る手段が、現地で1週間遅れで購入できる『週刊少年ジャンプ

    2代目バチェラー小柳津林太郎の偏愛漫画『クッキングパパ』|社長の偏愛漫画 #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「メンタリング」をキャリア開発ツールにする3つの簡単な方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    メンタリングは、社内の流動性を高めるための実践的なキャリア開発手法だ。また、メンタリングをキャリアアップのツールとして効果的に活用することで、職場のコミュニティやつながりをサポートすることができる。そうしたものが欠けている場合、燃え尽き症候群のリスクが高くなる。 そこで今回は、先頭に立ってメンタリングプログラムを成功させている3人のリーダーを取材し、チームのキャリア満足度と効果を高めるためのヒントを集めてみた。ここでは、メンタリングを実りあるものにするための3つの方法を紹介する。 1.創造的な手法と質問を行う Association for Talent Development(才能開発協会、ATD)によれば、メンタリングの形態には以下のようなものがある。1対1メンタリング、グループメンタリング、ピアメンタリング、そして従来とは異なる形態のリバースメンタリング(後輩が先輩をメンタリングする

    「メンタリング」をキャリア開発ツールにする3つの簡単な方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 対立の構図を変え、問題解決につながる「魔法の質問」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    チャンスによれば、職場や日常生活において、(特に、協力して問題解決に臨まなくてはならない場合に)会話の力関係を一変させる「魔法の質問」があるという。それは、「どうすれば、私たちはこの問題を解決できるのだろうか」という問いかけだ。 個別の会話の内容や文脈に応じて、具体的な文章は少しずつ違うだろうが、この質問が持つ大事な意味は、「一緒に問題を解決しよう」と働きかける姿勢を示すことだ。この質問を投げかけことで、「私 vs あなた」から、「私とあなた vs 問題」という構図に変化する。 多くの人は、「失敗した責任」を問われ、叱責されることを嫌う。また、一方的に指示されて自分の意見を述べるチャンスがないことに不満を持つ人たちも多い。一般的に言えば、人は、有能な人間だとみられることを望んでいる。問題の存在を認識して、それを克服できる人間だと思われたいのだ。 この点について、チャンスはこう述べる。「魔法

    対立の構図を変え、問題解決につながる「魔法の質問」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Snapchatはなぜ人気? Z世代の「自己表現」4つの特徴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界中のZ世代の間で流行している写真共有アプリSnapchat。特に欧米ではZ世代の約9割が利用するほど人気を集めている。 今年3月には日法人が設立され、日国内でも利用者は増加中。今後さらなる広まりが期待されている。 Snapchatはなぜ、Z世代にとって魅力的なのか。同社がCrowd DNA 社の協力で16市場の1万9000人以上のユーザーを対象に行った調査の内容をもとに紐解く。 Snapchatは他のSNSとどう違う? そもそもSnapchatとは、写真や動画などをいつでもシェアできるSNSアプリのひとつである。スナップ(リアルタイムで撮影した写真や動画)を送り合うことで、友人どうしなどで気軽に共有することができる。 よく似ているツールがInstagramである。実際日では、SnapchatよりもInstagramのほうがメジャーである。 しかし、一度Snapchatを使い始める

    Snapchatはなぜ人気? Z世代の「自己表現」4つの特徴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 米国ではグーグルはもう死んでいる? SEOは検索業界をどう「蝕む」か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    (この記事は、米国のテクノロジー・社会をテーマとするメディア「dkb.io」から翻訳転載したものである。) 米国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit(レディット)、https://www.reddit.com/」。ニュース記事、画像のリンクやテキストを投稿し、閲覧したユーザーはコメントをつけることができる。主に英語圏のユーザーを対象とするが、日語版 https://www.reddit.com/r/ja/ も開設されている。 実は米国で、この「レディット」を検索エンジンとして利用する人が増えている。レディットはいま米国で最もよく使われている検索エンジンといっていいほどなのだ。だが、当の運営チームだけがその事実に気づいていないらしく、検索しやすいインターフェイスに改善しようという気配が見られない。そこで人々は結局グーグルを開き、検索窓で、検索キーワードの末尾に“レディット”と付

    米国ではグーグルはもう死んでいる? SEOは検索業界をどう「蝕む」か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Forbes JAPAN Wellbeing SUMMIT 2022 | YouTube LIVE | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    ご質問・コメントはチャット機能で 受け付けております。 こちらからご視聴ください。 ※ご利用には、Youtube公式アプリが必要です。 COVID 19の時代を迎え、人々の価値観や働き方への意識が大きく変わっている今、社会的にはもちろん肉体的、精神的にも満たされながら社会活動を行うことに対し注目が集まっている。 各大手企業を中心に経営に「Wellbeing」を取り入れ、ビジネス面からのサポートを標榜する動きも出てきているが、Wellbeingとは具体的にどういった状態を指すのか、ビジネスパーソンが自らのワークスタイルやライフスタイルに取り入れるためにどのような方法が有効なのか? イベントでは、イノベーター、ビジネスリーダーたちを招聘しWellbeingへの向き合い方を紹介し、我々の生き方について、そして社会のあるべき形について、詳らかにする。 13:05~ ​​PANEL

  • 「アマゾンの会議、冒頭15分は無言」に通底。自己紹介は「自分のトリセツ」で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    転職や新部署への異動をリモート環境で経験した人も、コロナ禍では珍しくないだろう。ビジネス上の付き合いといえど、自分とチームメンバーがどんな人間で何が強みなのかをお互いに知った方が、仕事はスムーズに回る。 一方、コロナ前のように毎日顔をつき合わせて、時には飲みに行くことを通じてお互いを知ることは、リモートワークではなかなか難しい。同僚や上司とはビデオ会議でしか会ったことがない同僚や上司をお互いに「知る」には──? 筆者が、コロナ禍で新しい環境で仕事に取り組んだ際、そのコミュニケーションの斬新さと有益さに感心させられた「自分のトリセツ(取扱説明書)」について紹介する。 「子供の迎えで17時にはオフライン」などの情報も 筆者は、新しく一緒に働くチームメンバーから「自分のトリセツ」を共有された。ワード2枚分の、言ってみれば詳細な自己紹介文だ。 内容としては、「自己紹介」「はたらく時間」「こんな人間

    「アマゾンの会議、冒頭15分は無言」に通底。自己紹介は「自分のトリセツ」で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1日1組のレストラン経営で勝負するシェフの覚悟──北野唯我「未来の職業」ファイル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    あらゆる職業を更新せよ!既成の概念をぶち破り、従来の職業意識を変えることが、未来の社会を創造する。「道を究めるプロフェッショナル」たちは自らの仕事観を、いつ、なぜ、どのように変えようとするのか。『転職の思考法』などのベストセラーで「働く人への応援ソング」を執筆し続けている作家、北野唯我がナビゲートする。 スケールは追わない。予約困難の独創的なケーキと、一日1組のレストラン経営で勝負するシェフの覚悟。 北野唯我(以下、北野):料理を学べる高校を卒業して、10代で修業を始められたのですね。 庄司夏子(以下、庄司):世界を目指すお店で働いて、その目標をかなえるサポートを頑張りました。でも、あまりに一生懸命すぎて、一緒に暮らしている父の入院や肝硬変にさえ気づきませんでした。亡くなる直前も私は仕事のほうが優先だったので、みとりにも行けなくて。母にも同じひどいことをしてしまうと思い、一度は料理人を辞め

    1日1組のレストラン経営で勝負するシェフの覚悟──北野唯我「未来の職業」ファイル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 言葉に「言霊」が宿るとき[田坂広志の深き思索、静かな気づき] | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    英国で、再び女性首相が誕生したが、19年前に聴いた、サッチャー元首相の講演を想い出す。1997年、中国への香港返還行事の後、元首相の立場で来日したサッチャー女史の講演を聴いた。しかし、その講演で印象深かったのは、講演の内容以上に、講演の後の聴衆との質疑応答であった。質疑の冒頭、ある経営者が、次の質問をした。 サッチャーさんは、英国の改革を成し遂げられた指導者ですが、この日という国も、長く低迷を続けています。もし、サッチャーさんが日の首相だったら、どのような手を打ちますか? この質問に対して、壇上のサッチャー女史は、静かに、しかし毅然と、こう答えた。 もし、私が、この国の指導者であったならば、この国を改革する方法は、ある。しかし、一つだけ申し上げておきたい。政治に、マジックは無い! その瞬間、彼女の最後の言葉が、胸に突き刺さってきた。「政治に、マジックは無い!」。静かな語り口ながら、明確

    言葉に「言霊」が宿るとき[田坂広志の深き思索、静かな気づき] | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • コンサルタントが実践、成果につながるコトバのスキルの磨き方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    結論が出ぬまま終わるダラダラ会議、報告なのか判断の要請なのかが一読しただけではわからない長文メール、指示した内容とは異なる穴だらけのプレゼン資料……。 ビジネスの現場で起こるさまざまな小さなトラブルに頭を悩ませているビジネスパーソンは少なくありません。コロナ禍で対面する機会が極端に減ったことで、周囲と意思疎通が図れず、ストレスを溜めている方も多いはずです。そこで今回は、筆者がコンサルティングの現場で体得したビジネススキルの磨き方を紹介します。 ポイントは「日語」「論理」「コミュニケーション」の3つだけ 経営コンサルタントとして顧客と話をしていると、支援先の経営層から「メンバーのビジネススキルを鍛えたいので力を貸してもらえないか」というご相談をよく受けます。コンサルタント同士が、テキパキと打ち合わせを済ませ、的を射た質問や資料を繰り出す姿をご覧になり「私もこんなスキルを身に付けたい」と、率

    コンサルタントが実践、成果につながるコトバのスキルの磨き方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 公立校も導入開始 「記憶アプリ」モノグサは市場をどう開拓したのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    学習する側の正答率や習熟度から、AIが個別の忘却速度を割り出し、最適なタイミングで反復を促し、記憶のサポートをする。そんな画期的な記憶アプリ「Monoxer(モノグサ)」を提供するスタートアップの「モノグサ」が、サービスを拡大している。 同社は、リクルート出身のCEO、竹内孝太朗と、高校の同級生でグーグルエンジニアとして働いていた畔柳圭佑(CTO)が2016年に設立。開発したモノグサを導入した教室は、2019年末には70に過ぎなかったが、2020年末には2700、2022年4月には4000を数え、同社は急成長を遂げている。 これまでモノグサは私立校や、首都圏を中心に展開する市進学院のオンラインコース、関西圏大手の京進といった学習塾で利用されてきた。明光義塾では、2021年に発表した中期経営計画にモノグサを利用していく旨が記された。 この4月からは、代々木ゼミナールの大学受験コースでも全面

    公立校も導入開始 「記憶アプリ」モノグサは市場をどう開拓したのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 議事録のレベルでスキルがばれる。ビジコミュに必須の3つのアプローチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    前回『コンサルタントが実践、成果につながるコトバのスキルの磨き方』のコラムでは「日語」「論理」「コミュニケーション」の3つを磨くことがビジネススキルの向上につながると書きました。今回は前回出題した例題の回答を交えつつ、具体的な取り組み方を紹介します。 分かりやすい日語は「議事録作成」で磨け オフィスワークを主とするビジネスパーソンは、日々プレゼンや会議のために多くの文章を読み書きしています。その中で、一読しただけでは理解できない文章に出会ったことがあるはずです。逆にあなたが書いた文章が人から分かりづらいと指摘されたことがあるかも知れません。 理解しにくい文章にはいくつか種類があります。具体性に乏しく書き手の意図が汲み取りづらい文章や、修飾語と被修飾語の関係が複雑過ぎる文章、主語と述語がねじれている文章などです。 では、次の問に挙げた例文についてはいかがでしょうか。 ●日語の初歩的な例

    議事録のレベルでスキルがばれる。ビジコミュに必須の3つのアプローチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • あなたはエリートか、労働者か? 現代社会の「7つの階級」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人の属する階級はいま、どれくらい簡単に見きわめられるのだろうか。決め手は、銀行口座の残高か、職業か、それとも余暇の過ごしかたなのか。 英紙テレグラフの報道によれば、英公共放送BBCは2022年3月、多様性推進の取り組みを発表。2027年までに、「社会的・経済的に低い背景をもつ(lower socio-economic background)」従業員を全体の4分の1まで増やすという目標を掲げた。 とはいえ、従業員の出身階級は、簡単に判断できるのだろうか。また、自分がどの階級に属しているのかを、誰もが把握しているのだろうか。 近年は、階級間の境界線が曖昧になっており、階級を見きわめる新たな概念が生まれている。 英国の社会的流動性委員会(Social Mobility Commission)は、労働者階級(working class)の背景を持つ者の定義について、「世帯の主たる所得者が、社会経済

    あなたはエリートか、労働者か? 現代社会の「7つの階級」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)