タグ

2018年5月12日のブックマーク (1件)

  • Windows10でUACを完全に無効にする

    これまでWindows7を使っていてUAC(ユーザーアカウント制御)を無効にしていた人は、Windows10に更新して例のレバーを下げる作業を行ったと思う。Windows7ではそれだけでUACを無効化できていたのだけど、Windows8以降のOSではレバーを下げるだけではUACを完全に無効化することは出来ないらしい。レバーを下げてもファイルを開く時に管理者権限を要求されたり、Program Files内の設定ファイルなんかを手動で書き換えてもアプリに反映されないのはこいつのせい。Windows10でUACを完全に無効化するにはレジストリの手動書き換えが必要。というわけで例のレバーを下げるところからやり方を説明する。 スタートボタンを右クリック→コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント (2017/5/4 追記-1) Creators Update(バージョン1703)以降

    Windows10でUACを完全に無効にする