タグ

M&Aに関するgothedistanceのブックマーク (14)

  • tech venture business » オープンソースのM&Aが熱い

    �どうも。前回のエントリーにはすごい数のアクセス及びブクマを頂きまして、かなり驚きました。ネットワーク効果の大きさを改めて認識した次第です。初めて立ち寄られた方、ぜひまたお越し下さいな。今年はぜひとも、α、β…θブロガーくらいを狙っていきたいものです。 さて、今日はつい先日の、SunによるMySQL買収に関する話を。SunがLAMPのMを$1billionで、ということですが、このM&Aは幾つかの重要な意味をもっているように思います。 一つ目は、Sunのこれからの方向性としてのもの。過去何年かにわたって混迷を続けてきたSunですが、この買収によってオープンソースソフトウェアの一大支持者、クラウドコンピューティングの覇者としての脱皮を図るつもりのようです。これはある意味ブランディングでもあり、MySQLから得られる収入と新たな顧客群、或いはDB進出も重要ですが、それ以上に、周りから再度「クー

  • tech venture business ベンチャーM&Aの「その後」

    どうも。あっというまに週末。かなり忙しめの一週間でした。 ここ数週間はHPやCisco、Google等によるM&Aが相次いでますね。大きな企業同士の合併ではマーケットシェアの拡大とコスト削減が重要項目であることが多いため、M&Aのニュースが発表されると、顧客層やチャネルがどの位かぶっているかとか、人員をどれだけ切るかといったことがよく話題となります。一方、大きな企業が戦略的にベンチャーを買収する場合は、かぶるものが殆どなくその人材自体が買収の目的であることが多いため、子会社として独立した形で傘下に入るか、または特定の部署に吸収される形でほぼそのまま引き継がれます。(ベンチャーの規模が大きい場合はプロフェッショナルマネジャーやオペレーション人員、セールス部隊は買収の対象から外れることもあります。) 以前触れましたがベンチャーの所有権が変わることを「身売り」と捉えていると、売る側がなるべく高値

  • tech venture business » CiscoのM&A戦略 – Part 1

    どうも。暫くあいてしまいました。皆さま如何お過ごしでしょうか。 今日は私的には久々に面白い記事に出会いました。Business Weekの記事でCisco の新たなM&A戦略について触れたものです。Ciscoはこれまでテクノロジーベンチャーを中心に数々の買収を行ってきましたが、既に巨大企業であるCiscoが更に勢いよく成長し続けるために、今後はより大規模の買収を行っていくつもりだというものです。 Cisco made its name by buying small, usually privately held companies just as they finished developing new technology. Cisco would use its sales force to sell the new gear to corporate customers who w

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/18
    事業提携等とは異なり、M&Aの場合は一般的に買収の規模が大きいほど、実は失敗のリスクが高いのです。特に自社と同程度のサイズの企業との合併は難しい事が多いのが実情です。
  • 米Oracleによる米BEA買収、ミドルウェア市場攻略の鍵に | 経営 | マイコミジャーナル

    Oracleは1月16日(現地時間)、ミドルウェアベンダーの米BEA Systemsの買収で合意したと発表した。買収総額は85億ドルで、BEA株1つあたり19.375ドルがキャッシュで支払われる。これは15日の取引終了時点でのBEA株価15.58ドルに24%のプレミアを乗せた金額となる。Oracleは2007年10月に1株あたり17ドル、総額66.6億ドルでの買収提案をBEAに対して行ったが、1株あたり21ドルでの買収交渉開始を主張するBEA経営陣と対立。Oracle側が指定した期限が切れるとともに交渉が打ち切られた。その後、水面下での交渉が再開され、今回の合意に至ったとみられる。 「BEAの製品と技術が加わることで、OracleのFusion Middlewareが大幅に拡充される。Fusionはホットプラグモデルを採用しており、BEAのJavaアプリケーションサーバWebLogicを

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/17
    悲願成就ですね。
  • Taejunomics2007年度M&Aレビュー。

  • M&Aとネットデューデリジェンス:渡辺聡・情報化社会の航海図

    そう度々、毎日毎日や毎週毎週という訳ではないが、M&Aに若干絡んだ相談が時々私たちのところに持ち込まれることがある。 とはいえ、いわゆるM&Aの投資銀行業務をやってるかと問われると少し違う。M&Aにおける投資銀行の役割は、煎じ詰めれば事業価値算定、「このビジネスは幾ら?」というところに集約されるが、私たちの請け負っているのは幾ら?というところではなく、ビジネスモデルや体制設計として、取引前に整備しないとディールにならない条件設計や戦略の再設計といったところになる。つまり、大型のM&A案件でコンサルティングファームが同時に入る際の役割に似ている。 また、投資案件でのデューデリジェンスのお手伝いをすることも時折ある。 過去案件の傾向を感覚でサマリすると、 デューデリ案件については、リスクファクターや業界事情とのフィット/アンフィットを追加的に見つけることが多いため、評価は辛めに触れやすい(見送

    M&Aとネットデューデリジェンス:渡辺聡・情報化社会の航海図
  • Microsoft, Google and Yahoo Acquisitions Compared - O'Reilly Radar

    The LibraryHouse blog has a nice summary of recent acquisitions (July 2006 through June 2007) by Microsoft, Google, and Yahoo!, roughly color coded by category: This really ought to be updated for the second half of 07, as the acquisitions pace accelerates. In my recent talks and interviews about Web 2.0 in Germany, China, and Japan, I found myself cautioning entrepreneurs that Web 2.0 is already

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    GoogleとMSとYahooが買収した会社リスト
  • MBA経営戦略入門: ドリコムはクレイフィッシュの二の舞か?

    Tweet クレイフィッシュが光通信に乗っ取られたクーデターの手口と似ている点があることに気づいた。 クレイフィッシュの場合はクレイフィッシュの持つ現金180億円を光通信に目をつけられたとあった。村上ファンドもちゃっかり買っているが。 ドリコムの場合そこまで現金は持っていないわけだが、IRによると、光通信がつくった子会社(資金わずか9000万円)が短期間で時価総額10億円ほどになりその6割をドリコムが保有ということで6億(ドリコムの年度末現金は約10億円)が光通信に売却益という形で流れた。 うーん、かなり怪しい匂いがするな。

  • HOYAとペンタックス、07年10月めどに経営統合 - ニュース - nikkei BPnet

  • 失礼ながら、笑っちゃいました。でも「松坂屋」と「大丸」事業統合、正式発表! - コラコラコラム [始祖]

    デカけりゃ善いって、言うわけじゃないよぉ~!間違えちゃいけないよぉ~! 流通業の能力を長期的に計る指標は、「戦略とマーチャンダイジング力」だよ。 統合会社の社を「東京・銀座」におくことはよいことだけどね! 名古屋の田舎者と呼ばれ続けた、伊藤家伝来の「松坂屋」が、京都は下村商店の「大丸」と経営統合しようとしまいと、別にどうってことはない。 三越も同じで、改革能力を欠いた流通事業会社は、別段これと言って話題にのぼることもない。証券と報道上では、しばらく話題にはなるだろうけれど、さして新鮮な思考も構想力も持たない「終わった者同士、時代に遅れた者たち」の結合は先が見えている。 それが証拠に、巨大になった力を背景に、仕入れ先へ圧力をかける程度のことしか、話題に上らないではないか。仕入れる側の「バイイングパワー」を発揮できるのは、弱体な商品企画力しか持たない事業者だけである。 そんな商材を仕入れてみ

    失礼ながら、笑っちゃいました。でも「松坂屋」と「大丸」事業統合、正式発表! - コラコラコラム [始祖]
  • ソーテックがオンキヨーの連結子会社に - cafe@永福

    ソーテックがオンキヨーの連結子会社に | 日経 xTECH(クロステック) オンキヨーは、以前からUSBスピーカーを発売するなどパソコン関連のオーディオ商品を開発。2007年3月には格的なオーディオ機能を備えたAVパソコンを発売している。 オールドエコノミーたるオーディオメーカーがPC組み立てメーカーを子会社化。最近のデジタルオーディオの勢いに押され気味だったオンキョーは、AV機器PCの融合に活路を見出したということか。確かにこの間の音に拘ったPCというのは新鮮だった。90年代のオーディオ不況からは蘇ったように、今回も復活を果たすのか。どちらかというとDENON派だったけど、オンキョーにも注目かも。 [rakuten:e-navio:10004747:detail]

    ソーテックがオンキヨーの連結子会社に - cafe@永福
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    Sotec meets ONKYO。製作ノウハウが欲しかったのかしら。
  • Yahoo!、オープンソースグループウェアのZimbra買収

    Yahoo!は9月17日、オープンソースのコラボレーションソフトを手掛けるZimbraを買収したと発表した。買収額は約3億5000万ドル。 Zimbraは電子メール機能、アドレス帳、予定表機能を備えたAJAXベースの企業向けグループウェアを提供している。Yahoo!は、Zimbra買収はYahoo! Mailなどの機能を拡張し、大学や企業へのリーチを拡大する上で有用だとしている。またZimbraはISPが会員向けに提供するコミュニケーションサービスにも採用されているため、Yahoo!のパートナーネットワーク拡大にも重要という。 買収は規制当局などの承認を得た後、第4四半期に完了の予定。買収完了後、ZimbraはYahoo!の完全子会社になる。

    Yahoo!、オープンソースグループウェアのZimbra買収
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    うえー、そういうディールですか。
  • SAP、ビジネスオブジェクツの買収を発表

    ベンダーを探している企業にとって選択肢はさらに狭まった。Oracleは業界統合をもくろむ第1の勢力だが、どうやらSAPもこの統合のゲームに参入したいようだ。SAPは現地時間9月7日、Business Objectsを68億ドルで買収すると発表した。 Credit SuisseのJason Maynard氏が書いているように、今回のSAPによる買収は「Oracleの統合戦略の妥当性を検証するものである。SAPは長らくOracleのやり方には欠陥があると主張してきたにもかかわらず、今回の件によってSAPがさらに買収に走ることになるなら興味深い」といえる。 さらに興味深いことに、今回の件でSAPはMicrosoftと衝突することが避けられなくなる。ひょっとして今回の買収はSAPがSharepointの市場を侵することを意味するのだろうか。 このSAPとBusiness Objectsの連合軍に

    SAP、ビジネスオブジェクツの買収を発表
  • 米Oracle、米BEA Systemsに総額66.6億ドルの買収提案 | 経営 | マイコミジャーナル

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    ずっ〜〜〜と狙っているよね。
  • 1