タグ

二次創作に関するgoturuのブックマーク (5)

  • ボーカルあまねと結婚するビートまりおが爆発する前に、東方同人の濃ゆい歴史を聞き出しておいたよ

    というわけで今回そんなビートまりお氏に、電ファミでその活動歴を語っていただく。 数々のミュージシャンを輩出したBM98に、00年代のコミケの急成長の中でもはや部外者には訳が分からないレベルで巨大化した「東方」――以下のインタビューを読めば分かるように、彼の活動史はそれ自体が、日の00年代以降のゲーム同人文化の刻んだ歴史そのものである。 ちなみに、そんな取材の最後には、なぜかビートまりお氏のとなったあまねさんも登場。二人のなれそめや披露宴ライブへの意気込みを語ってもらっているので、ぜひファンの人は楽しみに、そしてファンでない人も「リア充(ry」と言わず、終わりまで読んでいただければと思う。 聞き手/斉藤大地 執筆/森祐介 カメラマン/増田雄介 音楽ゲーム「beatmania」が始まりだった——まず、ご結婚おめでとうございます! 披露宴とライブの準備で忙しいなか、当にありがとうございま

    ボーカルあまねと結婚するビートまりおが爆発する前に、東方同人の濃ゆい歴史を聞き出しておいたよ
  • 【注意喚起】女性向け二次創作の大量流入による男性向けタグの機能停止。存亡の危機に立つTS/TSFクラスタ - Togetterまとめ

    TSFとは ・別の性への性転換(TS)を扱う物語のジャンルにおける略称。 ・TransSexualFiction又はTransSexualFantasyの頭文字を取った所が語源となっている。 ・現実の性転換を茶化すつもりはないという意味から『F』が付けられ区別されるようになる。 ・TS(性転換)と同義でTSFを用いる人は少なくないが、『F』は『Fiction』や『Fantasy』の『F』であるため、TS要素を用いた創作自体を指す。(性転換もの、TSものとも言われる) 【追記】(初読の方は読み飛ばしていただいても結構です) 記事への反響の中で、異性の肉体に精神を憑依させるジャンルや身体を乗っ取るジャンル、オリ主による異性キャラへの憑依などはTS/TSFではないという批判、誤解が多くみられました。 TS/TSFジャンルは単純な男性→女性への肉体変化に限らず、女性への憑依や転生、オリ主のヒロイン

    【注意喚起】女性向け二次創作の大量流入による男性向けタグの機能停止。存亡の危機に立つTS/TSFクラスタ - Togetterまとめ
    goturu
    goturu 2016/07/16
    TSは男性向けで女体化は女性向けとか、まーたローカルルールを持ちだして暴れるやつらが出てきたな。としか。
  • 【東京書籍】お知らせ - ™NEW HORIZONのキャラクターについて

    各位 2019年12月4日 東京書籍株式会社 小・中学校で活用できるSDGs学習サイト「EduTown SDGs」に4つの実践教材を公開! 東京書籍株式会社(社:東京都北区,代表取締役社長:千石雅仁,以下東京書籍)は,SDGsを学ぶ子どもたちのためのウェブサイト「EduTown SDGs(エデュタウン・エスディージーズ)」に,新たに4つの実践的な教材を公開しました。 SDGs推進企業である,サラヤ株式会社,味の素株式会社,サントリーホールディングス株式会社,積水化学工業株式会社の取り組みを取材記事と映像で教材化し,子どもたちにとって身近な商品やサービスを通してSDGsを実践的に学べる教材を,ウェブサイトで日より配信開始しました。 これら4つの教材は,株式会社日経BP,株式会社TREE,東京書籍でつくるSDGs教材プロジェクト「EduTown SDGsアライアンス」が制作しており,202

    goturu
    goturu 2016/04/15
    この件に関しては、二次創作する側の甘えが滲み出てて不愉快だった。公式にここまで言われて自省しないならただのゴロツキ。
  • ディズニーの二次創作を止めさせようとする人たち―ディズニーを畏怖する風潮はなぜ消えないのか?

    ※10月4日更新 コメント欄に印刷所の自主規制についての話などを追記 前提として「ディズニー二次創作同人誌は特段危ないというわけではなく他のジャンルと同じ程度だよ」という話から。 もちろん「公認されているから無法地帯でも構わない」なんて極論はあり得ませんが、結局原因はディズニーそのものではなく「危ない止めろ潰される」と過剰に騒ぐ人たち(直接突撃するいわゆる『ディズニー自警団』だけではなくWikipediaや知識人、他ジャンルの大手から関係ない第三者まで全て)によるマッチポンプに過ぎません。いくら「改めて調べる必要の無い常識」とはいえせめてググって現状を知って下さい。 葉ノ瀬@C103日曜日東エ49a @N_Hanose ディズニーとおそ松さんのキャラを描くアイコンを個人の利用に限り配付したら毎度お馴染みの「ディズニーだから危ない」の嵐で取り下げたとのこと>RT 昨年のタイバニ・ベイマッ

    ディズニーの二次創作を止めさせようとする人たち―ディズニーを畏怖する風潮はなぜ消えないのか?
  • Twitterめう

    概要 Twitterで広まった(原作の設定が全て抜け落ちた)芽兎めうの総称。社畜ネタにされることが一番多いので「社畜めう」とも呼ばれたりする。 Twitterめう独自の特徴 基的なキャラデザ以外全てが原作とはかけ離れており独自の設定を詰め込まれている。 外見的な特徴としては瞳にハイライトがなく生気が感じられなくなっている。 その他キャラデザが簡略化されていることが多い。 内面的なものはほぼ全てが違うのだが、その中でも特に過度な設定をされているのが以下である。 頭がとても悪い Twitterめうは知能指数がかなり低く設定されておりすぐに騙され「やっためう!」などネタにされる。 一方、原作の芽兎めうは「電波キャラ」を演じているだけで根は仲間思いの常識人であり頭が良く全教科で満点をたたき出すほどの秀才である。 サンドバッグ・不幸な目に合う 頭が悪いのとも被るがなにかと理不尽な目に合いその全てが

    Twitterめう
  • 1