タグ

海外に関するgoturuのブックマーク (13)

  • https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1536163346810273792

    https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1536163346810273792
  • 39歳の首相が牽引する文化都市トビリシ。新世代のカルチャーを現地日本人がレポート | CINRA

    ここ数年、世界中から感度の高いトラベラー、クリエイター、ノマドワーカーらが押し寄せ、知る人ぞ知る文化都市として注目されるジョージアの首都トビリシ。 トラベルメディア「Big 7 Travel」による「ノマドワーキングに適した都市50選」で、エストニアのタリンに続く第2位にランクインしたほか、欧州の新しいトレンド「ニューイースト」を代表する都市として、メディアなどで取り上げられることも多い。 この小さなコーカサス地方の都市が注目されるようになった背景には、ファッションや建築、クラブシーン、グラフィティといった豊穣なカルチャーの存在、そしてそれを支える若い世代の台頭がある。新たな文化の胎動を感じずにはいられないトビリシのいまを現地在住の日人ライターにレポートしてもらった。 ギリシャ神話によれば、火の神プロメテウスは、天界から火を盗み、人間に与えたことによってゼウスの怒りを買い、コーカサス山脈

    39歳の首相が牽引する文化都市トビリシ。新世代のカルチャーを現地日本人がレポート | CINRA
  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    goturu
    goturu 2018/07/22
    タイトルだけ見て本文読んでないブコメばっかだな。記者はタトゥー文化が海外では当然とも、日本でも入れ墨してる人がそのまま銭湯に入れるようにすべきとも書いてないぞ。
  • 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース

    フランス・アルペン地方の城で、床板の裏に大工が書き綴っていた秘密の日記が見つかった。19世紀後半のフランスで、村の住民がどのように暮らしていたかを知る貴重な資料だという。BBCパリ特派員のヒュー・スコフィールド記者が解説する。

    城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
  • 外国人待遇不当なら企業処分 技能実習、受け入れ届け出制に - 日本経済新聞

    厚生労働省と法務省は外国人が働きながら学ぶ技能実習制度を見直す。2016年内にも監督組織を設け、受け入れ企業には届け出を義務付ける。賃金水準など日人と同等以上の待遇を求め、違反すれば罰金や行政処分の対象とする。技能実習生として働く外国人は約16万人にのぼるが、海外からは不当労働や人権侵害の温床になっているとの批判も受けているのに対応する。新設する監督組織は「外国人技能実習機構」。実習生を受け

    外国人待遇不当なら企業処分 技能実習、受け入れ届け出制に - 日本経済新聞
  • 北欧発の謎萌えアニメ「せんぱいクラブ」新作は昭和風 主題歌にサテライトヤング

    スウェーデン在住の少年少女による同人ユニット・makebabi.esが手がける、学園ラブコメ「せんぱいクラブ(Senpai Club)」の最新作が公開された。 主題歌は、歌謡エレクトロユニット・サテライトヤングが手がけ、初の日人アーティストとのコラボレーションとなる。 動画は、彼らのYoutubeチャンネルで現在公開中。EDテーマの「卒業しないで、せんぱい」は、近日フルバージョンMVおよび、リミックスバージョンも配信予定だ。 Senpai Club - Episode 3, Part 2 95年生まれのスウェーデン人が作る、日の80年代 知る人ぞ知る「せんぱいクラブ」は、スウェーデン人のエリック・ブラッドフォード(20)と、オリビアベルイストローム(20)が高校在学中にネット上で配信し始めた、ジャパニメーションである。 パンを加えて遅刻遅刻など言うシーンから始まり、日のアニメにおけ

    北欧発の謎萌えアニメ「せんぱいクラブ」新作は昭和風 主題歌にサテライトヤング
  • ニュースにならないが知らなければならない世界の現実

    三浦英之記者(朝日新聞アフリカ特派員)@miura_hideyuki による貴重なルポルタージュ。パリ、欧州だけじゃない。日ではほとんど報道されないが、これが見落とされがちな世界の過酷な現実。

    ニュースにならないが知らなければならない世界の現実
    goturu
    goturu 2015/11/21
    こういう情報を伝えてくれる人ってとても大事よね。
  • 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 編集部:佐々山薫郁 アスク公式Webサイト 「アスク税」(もしくは「ASK税」)という言葉を聞いたことがあるだろうか。 PCパーツ業界に存在する販売代理店の中でも,アスクという企業は,群を抜いて有名だ。オンラインで「アスク税」と検索すれば,すぐに「アスクが取り扱うPCパーツ製品は,海外における市場価格よりも国内価格が非常に高い。それは,アスクが大きな中間マージンを取っているからだ」的な言説に,すぐ辿り着くことができるだろう。 では,その言説は正しいのか。というかそもそもアスク税とは何なのだろうか。アスクという会社は,さまざまなジャンルでさまざまなメーカーの販売代理店になっており,すべてについて語ることはできないため,今回は,4Gamer読者にとって最も身近なPCパーツであろうグラフィックスカードに絞って,アスク税の正

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
  • 大事件のたびにマスメディアを袋叩きするの本当にダサいんでやめたほうがいいですよ - おさんぽみるく

    2015-11-14 大事件のたびにマスメディアを袋叩きするの当にダサいんでやめたほうがいいですよ 「パリで起こったテロをなぜ報道しない」って言ってる人が多いけど、そもそも一日中テレビの話題を乗っ取って、言い分を世界に広めるのがテロリストの目的であり、「このような事態のときに知りたい情報を報道しないメディアはクソ!!!!」と言っているツイッタラーが当に滑稽で、目の前にインターネットがあるのに他人にウンコ擦りつけあってて当にクソ。今回もタイムラインには「地上波はパリのテロを全然報道しない!」って批判噴出しているようだけど、海外事件なんて実際はこの程度では?百歩譲って現在の状況はともかく平時の報道体制と比較して批判するのって挙げ足じゃねぇかだし、おまけにお前らにコンゴやソマリアの難民のニュースを報道しなくても文句でないじゃん。結局は対岸の火事を眺めての「どんちゃん騒ぎ」したいだけに過ぎ

    大事件のたびにマスメディアを袋叩きするの本当にダサいんでやめたほうがいいですよ - おさんぽみるく
    goturu
    goturu 2015/11/14
    この記事読んで「テロは対岸の火事じゃない」なんて的外れのブコメ残すもいる。どんだけ早く情報発信しても受け取る側がまともに取り扱えないんじゃ、混乱を助長する結果にしかならんよね。
  • 「日本のアニメでジョークをわざわざ解説するのはなぜなのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous 12/28/14(Sun)06:19:02 No.118939315 なぜ日人はいつも話が終わってからユーモアの解説をするのか? 既にみんな理解してることなのに、どういうわけか脚家はトリケンをカメラの方向に振り返らせて、俺たちが既に知っていることを俺たちに説明させようとするという。 連中は視聴者のことを信頼してないとか? これのせいで面白さが薄れてるってことに連中は気が付いてないのか? boards.4chan.org/a/thread/118939315/why-do-the-japanese-always-explain-their-humor※ネタバレになりそうなコメントは省略するか曖昧にしています。 Comment by Anonymous 12/28/14(Sun)06:21:19 No.118939409 「常に」って じゃあその1

    「日本のアニメでジョークをわざわざ解説するのはなぜなのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 4chanで銃乱射事件の犯人にされた男と4chanのリア充嫌悪文化 - 360畳半

    クリス・ハーパー・マーサー容疑者 今回のオレゴン州銃乱射事件では26歳のクリス・ハーパー・マーサー容疑者が犯人として射殺されたわけですが、4chanではなぜか全然関係ない男が犯人として祭り上げられました。 その男はトビー・レイノルズといい、4chanではeggmanという通称で知られていました。 eggman 4chanには顔出し文化があって、顔出ししてレスをいっぱい貰えると嬉しいので顔出す奴が後を絶たないようです。それで、その中でもeggmanはなぜかスターのようになりました。おそらく彼の顔の造形のせいでしょうか。今年の5月辺りから人気になり始め、コラージュなんかもどんどん作られたようです。といっても当に人気というよりは彼の容姿を馬鹿にしたネット上のネタ的な感覚て消費されたんだと思います。 彼は自分が人気になったんだと勘違いしてYouTubeチャンネルまで作る始末。日でいうと、ヲチス

    4chanで銃乱射事件の犯人にされた男と4chanのリア充嫌悪文化 - 360畳半
  • あるSF作家の受難について - SF行為記録保管所

    正直に言うと、この記事をどう書いたものか迷っている。事件としては既に一区切りついてしまって、特にできること、呼びかけられることはない。また私が政治や法律にてんで疎いこともあり、そういった方面のアプローチもできない。ただ、英語SFの紹介を拙いながらも行っている人間として、この一件は書いておかねばならない気がするのである。 カナダにピーター・ワッツというSF作家がいる。業は海洋学者であり、そのキャリアからくる科学的に裏打ちされた緻密な設定とテクノロジーによって人間のたがが外れたディストピア的世界観、そうした世界での倫理など、複雑で陰なテーマを描く現代有数のハードSFの書き手として高い評価を受けている。代表作である長編 Blindsight はちょうど日で開催された2007年のSF大会でヒューゴー賞にノミネートされた*1。ファーストコンタクトという古典的テーマと意識や知性の質といった現

    あるSF作家の受難について - SF行為記録保管所
  • 1