タグ

レシピに関するgourmet109のブックマーク (8)

  • 筋肉料理人の「鶏むね肉のにんにくオイスター照り焼き」驚くほどしっとりこってり焼けるレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉をべている私がおすすめする鶏むね肉レシピ。今日は、あっさりした鶏むね肉がガッツリ美味しいひと皿に変身する「鶏むね肉のにんにくオイスター照り焼き」を紹介します。 加熱するとパサつきがちな鶏むね肉も、今日のレシピならしっとりやわらか! 焼き目の香ばしさとにんにくの香りが欲を刺激します。 鶏むね肉はブロックのままレンジ蒸ししてから焼き目を付け、オイスターソースを入れたたれで照り焼きにします。濃いめの照り焼き味で、美味しい新米にもビールにもよく合いますよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉のにんにくオイスター照り焼き」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) もやし 1袋 サラダ油 小さじ1+小さじ1 黒こしょう 適量 刻みねぎ、一味唐辛子 適量 (A) ポン酢しょうゆ、水 各大さじ1 鶏がらスー

    筋肉料理人の「鶏むね肉のにんにくオイスター照り焼き」驚くほどしっとりこってり焼けるレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    gourmet109
    gourmet109 2023/10/15
    うまそう
  • トマト1個、もやし1袋入り「フライパン炊き込みご飯」にんにく、チーズ、コンソメで簡単、激ウマに炊けます【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です! 今日はトマトともやしを使った、うま味たっぷりのフライパン炊き込みご飯を紹介します。 うま味の強いトマトと一緒ににんにく、ツナ缶、チーズを炊き込み、コンソメとしょう油で味付け。このラインナップだけで間違いなく美味しいのが伝わると思います! もやしもたっぷり1袋入ってボリュームたっぷり、感にも変化が出てべ飽きませんよ。 水分のあるトマトともやしを使うので、水加減は少なめで炊くのがポイントです。 筋肉料理人の「トマトともやしのフライパン炊き込みご飯」 【材料】2人分 米 2合 トマト(中) 1個(200g程度) もやし 1袋(200g) にんにく 1かけ ツナ缶(オイル漬け) 1缶 ピザ用チーズ 40g 乾燥パセリ 適量 (A) 水 330ml コンソメスープの素(顆粒)、しょう油 各小さじ2 作り方 1.まずは米を研ぎます。私は、米

    トマト1個、もやし1袋入り「フライパン炊き込みご飯」にんにく、チーズ、コンソメで簡単、激ウマに炊けます【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    gourmet109
    gourmet109 2023/02/23
    もやしは別のものに変えたいかも
  • 衣ザックザクで中ジューシー!特別な材料ナシ!油も洗い物も少量で済む『レジ横チキン』のレシピに「作ってみたい」の声殺到

    ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 料理コラムニスト 著書「syunkonカフェごはん」1~7他(累計700万部)エッセイ「おしゃべりな人見知り」ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」 インスタグラムinstagram.com/yamamoto0507 お仕事のご依頼syunkon@hotmail.co.jp ameblo.jp/syunkon/ 山ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 友達に「どうやって作ったん?!」と聞かれた自信作。衣ザックザクで中ジューシー!もう売りもんの域。 【レジ横チキン】 特別な材料ナシ。油も少量でいける!袋2枚で作るから洗い物少ないし衣が飛び散らんし片付けがラク!下味の水と油、小麦粉と片栗粉のW使いがミソです。しかも鶏1枚で4枚作れる‼️ pic.twitter.com/Li2Z

    衣ザックザクで中ジューシー!特別な材料ナシ!油も洗い物も少量で済む『レジ横チキン』のレシピに「作ってみたい」の声殺到
    gourmet109
    gourmet109 2021/03/15
    揚げる以外は袋で済ませられるのか
  • 【白菜消費】電子レンジに10分放置で「麻婆白菜春雨」が味しみしみにできていた【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 日ご紹介するレシピは、帰ってちょっと部屋の片づけでもしている間に電子レンジ10分でできる「麻婆白菜春雨」。春雨は水で戻さず、乾燥のまま加えるので時短、しかも味しみしみに仕上がります。このままべるのはもちろん、ご飯にたっぷりのせて丼にしてもおいしいですよ。 ポイントは、ひき肉に調味料を揉み込むこと。こうすることで味がボケず、しっかり味に仕上がるので満足感アップです。余分な水分を入れないので、ひき肉の旨味もたっぷりです。これ1つでお肉もお野菜もたっぷりとれる万能おかずなので、機会がありましたらぜひ~。 Yuuの「電子レンジでできる麻婆白菜春雨」 【材料】(2~3人分) 豚ひき肉 120g 白菜 1/4株(400g) ニラ(あれば) 1/4束(50g) 緑豆春雨 30g (A) みそ、しょうゆ、酒 各大さじ1 片栗粉、砂糖 各大さじ1/2 鶏ガラスープ

    【白菜消費】電子レンジに10分放置で「麻婆白菜春雨」が味しみしみにできていた【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    gourmet109
    gourmet109 2020/02/11
    うまそう
  • 安い豚ロースが霜降り肉並みに柔らかくなる「四川風よだれ豚」の超簡単レシピ | Lulucolle-ルルコレ

    作り方 1.豚肉の筋繊維をカットする。 豚肉を柔らかく焼き上げるためには下処理が重要です。 豚肉は筋繊維が非常に多いため、そのまま焼くと縮んで硬くなってしまいます。 肉を焼いた時の収縮を抑えるために必要なのが筋切りです。 上記の写真のように、脂身部分に深く切れ目を入れ、赤身部分の片面にだけ格子状に浅く切り込みを入れましょう。 2.Aの調味料で肉に下味を付ける。 豚肉に下味を付けることでよりジューシーに美味しく仕上げることができます。 ジップロックに先ほど切り込みを入れた豚ロース肉とAの調味料を入れて約5分もみこみましょう。 ちなみに砂糖を使用していますが、砂糖には肉に含まれているたんぱく質と水分とを結びつける働きがあります。 下ごしらえの段階で肉に少量の砂糖をもみこむと、仕上がりの口当たりがよく、肉を柔らかくすることができます。 3.とにかく弱火で肉を焼いていく。 まずはフライパンの火を付

    安い豚ロースが霜降り肉並みに柔らかくなる「四川風よだれ豚」の超簡単レシピ | Lulucolle-ルルコレ
    gourmet109
    gourmet109 2018/11/27
    おいしそう!
  • 中までしっとり美味しい焼きおにぎり - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうも、はらぺこグリズリーです。 筆者は焼おにぎりがけっこう好きなんです。 ただ、いつもべるのは醤油につけて焼くだけのシンプルな焼きおにぎりです。 それでも美味しいのですが、さすがにもっとバリエーションが欲しいなあと思い今回は味付けに工夫した焼きおにぎりを作ってみました! 材料・費用 1、ご飯 2杯分 A、醤油 小さじ2 B、みりん こさじ1 C、胡麻油 こさじ1 D、和風だし 小さじ1/2 計、円 作り方 1、ご飯をボウルに入れ、調味料を全て混ぜあわせる 2、おにぎりを3個ほど握る 3、フライパンで焼いて完成 あとがき これかなりイケる味です。 なんか美味しい混ぜご飯を焼きおにぎりにしたような味で、いつもべる焼きおにぎりよりずっと美味しかったです。 ささっと作れる割に美味しいので、普段の焼きおにぎりに飽きてしまった人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 お知らせ 当ブログが書籍化致し

    中までしっとり美味しい焼きおにぎり - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 作業時間10分で、簡単ピクルス作り。今回はセロリとミニトマト - ベリーの暮らし

    美味しそうなセロリを買いました。 みずみずしく、柔らかそうなセロリ。 半分はスティック状に切って、マヨネーズを付けてポリポリ。 もう半分は、ピクルスにすることにしました。 わが家のピクルス液は、お酢が強めです。 お酢200cc、砂糖大さじ6、塩小さじ1を混ぜただけ。 野田琺瑯に作っておきます。 そこに、さっとゆでたセロリを。 ゆでる時間は、10秒くらい。 ざるにあけ、水分を切って、ピクルス液に浸けます。 洗っただけのミニトマトも加えました。 ここまで、作業時間10分くらいです。 あとは、浸けておくだけ。 今回は、夕飯づくりのいちばんはじめに作っておいて、 他のおかずを作っている間、短時間漬けました。 セロリとミニトマトのピクルスは、1回の夕べ切りました。 ピクルス液は、だいたい3回使い回します。 何回も使いたいので、直箸では取りません。 野田琺瑯に作ったら、べる時には、菜箸で取り皿

    作業時間10分で、簡単ピクルス作り。今回はセロリとミニトマト - ベリーの暮らし
  • 【プロ直伝】肉じゃがレシピ4つの新常識~出汁も水も不要、味付けは黄金比「1:2:3」(砂糖、酒、醤油)で覚えよう! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    【プロ直伝】肉じゃがレシピ4つの新常識~出汁も水も不要、味付けは黄金比「1:2:3」(砂糖、酒、醤油)で覚えよう! きちんと作ろうとすると意外に難しい家庭料理、肉じゃが。味をしみさせようとして長時間煮込むとぐずぐずに煮崩れてしまいがち、でも面取りは面倒だし材料がもったいない……。そんな悩みを一気に解決し、さらに出汁も水すらも不要! 調味料も「1、2、3」とキャッチーに覚えられるという、夢の肉じゃがレシピがありました! 教えてくれるのは、<I’S MEAT SELECTION>の岩田晴美シェフです。 ▼まだある、じゃがいものレシピもチェック! 【レシピまとめ】毎日でもべ飽きないじゃがいもレシピ>> 無水調理ok! 肉じゃがが美味しくできる鍋はこちら>> 三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>> シェフ直伝! 肉じゃがレシピ4つの新常識 ①水なしにすればうまみ

    【プロ直伝】肉じゃがレシピ4つの新常識~出汁も水も不要、味付けは黄金比「1:2:3」(砂糖、酒、醤油)で覚えよう! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 1