タグ

2021年3月21日のブックマーク (5件)

  • 若者にパソコンが必要な理由は「消費者でいいならスマホでいいが生産者になりたいならパソコンが必須」だから

    Hamolaty @hamolaty 若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には 「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」 ことに尽きると思います。 現時点で、スマホのみで報告書やスライド、プログラムなど高度な生産物を作った例を寡聞にして聞いたことがないです。 2021-03-19 14:19:17 Hamolaty @hamolaty パソコンは、 ・世界標準のOSやアプリが存在する ・業務個人問わずサポートを受けやすい ・画面分割できマルチタスク性が高い ・個人に合った周辺機器にこだわれる ・自作ならパーツやケースにも(略 ・エンコードやマイニングなどの力技が得意 等の利点がスマホに比べて(現状)優れているわなぁ。 2021-03-19 14:23:54 Hamolaty @hamolaty 一方のスマホは、 ・重量or体積対

    若者にパソコンが必要な理由は「消費者でいいならスマホでいいが生産者になりたいならパソコンが必須」だから
    greenbow
    greenbow 2021/03/21
    「パソコンでしかできないことをやるため」以外に理由はないでしょ。それがないならパソコンは不要。ファイルを他人と共有しないならパワポも不要だし手書きのトラぺで十分です。
  • 遂に見つけたぞ…!「ハト標識」の中でも特に珍しい「純正ハト標識」がこちら「極めて少なく、絶滅が危惧されている」

    定休日 @take1_HERO 遂に見つけたぞ、純正ハト標識…! ※純正ハト標識とは 「ト」が交差(直角の┣)ではなく合流(右下がりのト)になっているハト標識。合流した先で幅員が減少するという道路構造自体が珍しいため(しかも右からの合流)、この組合せの警戒標識は極めて少なく、絶滅が危惧されている。 pic.twitter.com/JQokKfCSwi 2021-03-16 22:52:51

    遂に見つけたぞ…!「ハト標識」の中でも特に珍しい「純正ハト標識」がこちら「極めて少なく、絶滅が危惧されている」
    greenbow
    greenbow 2021/03/21
    いい趣味だ
  • 自殺者が増加 女性と子どもで深刻化 新型コロナ影響か | NHKニュース

    去年1年間に自殺した人は全国で合わせて2万1000人を超え、2009年以来の増加に転じました。女性が15%も増加したほか、高校生までの児童・生徒で過去最多となり、国は、新型コロナウイルスによる社会不安の高まりも影響していると見ています。 厚生労働省は、去年1年間に自殺した人の確定値を公表しました。 それによりますと、去年の自殺者は全国で合わせて2万1081人で、前の年から912人、率にして4%余り増えました。自殺者が増加するのはリーマンショック直後の2009年以来です。 男性の自殺者は1万4055人で、前年から23人減少しました。 一方、女性の自殺は深刻化しています。去年の自殺者は7026人で、935人、率にして15%も増えました。 特に目立ったのが若い世代で、20歳未満が311人で44%、20代が837人で32%、それぞれ増加しています。 職業別では雇用されている人が1534人で34%、

    自殺者が増加 女性と子どもで深刻化 新型コロナ影響か | NHKニュース
  • 6枚切りかと思ったら5枚切りの食パンだった。 神よ。贅沢を許し給え。

    6枚切りかと思ったら5枚切りのパンだった。 神よ。贅沢を許し給え。

    6枚切りかと思ったら5枚切りの食パンだった。 神よ。贅沢を許し給え。
    greenbow
    greenbow 2021/03/21
    5枚切りって見たことないな。 / 関西では主流らしい。知らなかった。 https://www.nikkei.com/article/DGXLAS09ABD01_U4A900C1AA1P00/
  • 排他制御の基礎の基礎

    はじめに システムに存在するリソースには同時にアクセスしてはいけないものが多々あります。身近な例を挙げると、Ubuntuのパッケージ管理システムのデータベースがあります。aptコマンドの動作によってこのデータベースは更新されるのですが、同時に2つ以上のaptが動作できたとすると、データベースが破壊されてシステムが危機的状況に陥ります。 このような問題を避けるために、あるリソースに同時に1つの処理しかアクセスできなくする排他制御というしくみがあります。排他制御はOSが提供する重要な機能の一つです。 排他制御が必要なケース 排他制御は直感的ではなく非常に理解が難しいのですが、ここでは比較的理解が簡単なファイルロックというしくみを使って説明します。説明には、あるファイルの中身を読みだして、その中に書いてある数字に1を加えて終了するincというという単純なプログラムを使います。

    排他制御の基礎の基礎