タグ

2019年8月20日のブックマーク (3件)

  • ASCII.jp:設立10周年、さくらインターネット研究所の「これまで」の歩み (1/2)|中の人が語るさくらインターネット

    2019年7月、さくらインターネット研究所が設立10周年を迎えた。インターネット技術に関する研究開発を行う組織として活動し、これまでは「さくらのVPS」「さくらのクラウド」といった新サービスの開発にも技術面から大きく貢献してきた。そして10周年を迎えた現在、新たな活動フェーズへと移行し始めているという。 今回の前編記事ではまず、2009年の設立時から研究所所長を務めてきた鷲北賢氏、同じく設立時からの研究所メンバーである大久保修一氏に、研究所設立のきっかけやミッション、これまで果たしてきた役割などを聞いた。 「自分が面白いと思うテーマにどしどし取り組んでいく」がモットー 鷲北氏は1998年にエス・アール・エスに入社し、さくらインターネットへの合併を経て、通算で勤務21年目となる。これまで技術部部長や取締役CTOなどを務めてきたが、2009年の研究所設立に際して所長に任命され、現在も所長として

    ASCII.jp:設立10周年、さくらインターネット研究所の「これまで」の歩み (1/2)|中の人が語るさくらインターネット
  • JRPGの作り方:ゲーム開発者向けの手引き | Envato Tuts+

    この記事は、JRPG(Japanese Role-Playing Game)を作るための概要です。JRPGには、初期の頃のファイナルファンタジー(以下FF)などがあります。 記事では、JRPGの骨格を作るためのアーキテクチャやシステムについて触れます。内容は、ゲームモデルの管理の仕方、タイルマップの使い方と世界の表示方法、そしてRPGの戦闘システムのコーディング法などです。 ノート:この記事ではJavaに似た疑似言語を使っていますが、記事の核心はどの開発環境にも適用できるものです。 コンテンツ JRPGの意外な発祥の地 RPGというジャンルについて あなたがJRPGを作るべき5つの理由 アーキテクチャ ゲームステートの管理 マップ 戦闘 まとめ JRPGの意外な発祥の地 スライム。ドラクエを象徴する敵キャラの一体。1983年に、堀井雄二、中村光一、千田幸信の3人がアメリカに渡り、Appl

    JRPGの作り方:ゲーム開発者向けの手引き | Envato Tuts+
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
    griefworker
    griefworker 2019/08/20
    夢がある話だ。あと、リモートじゃなくて海外に行くのか。チャレンジャーだなぁ。