タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

supportに関するgriefworkerのブックマーク (2)

  • 企業に勝てる、個人開発流🔥カスタマーサポート 後編

    こんにちは。 個人開発べている、あたかです。 この記事は、 「ユーザーが定着するカスタマーサポート術」 前編の続きなので、前編がまだの方はコチラどうぞ という訳で、つべこべ言わず後編行ってみましょう🚀 共感するものがあったら、是非サービスの改善に活用してみてください。 11. まずはありがとう、から お問い合わせへの返信は 「お問い合わせ、ありがとうございます。」 という感謝の言葉から始める。 ありがとうって、みんなを幸せにする魔法のコトバですね。 12. さらにお礼を 前にもお問合せをして来た人だとわかった場合は、前にもお問い合わせをしてくれた事のお礼を伝える。 覚えてくれていると嬉しいものですよね。 13. 必要な情報は自動添付 OSバージョン、端末種類、アプリバージョン、その他、原因特定に必要なパラメータが、お問合せ内容に自動で添付されるように仕込んで、余計なやり取りを極力減ら

    企業に勝てる、個人開発流🔥カスタマーサポート 後編
  • 企業に勝てる、個人開発流🔥カスタマーサポート 前編

    こんにちは。 個人開発べている、あたかです。 企業よりマンパワーが圧倒的に弱い個人開発だと、色々とミニマルに進めざるを得ないかもしれませんが、特に手を抜きがちなのが、CS(カスタマーサポート)じゃないでしょうか? DL数や、ストアランキングSNSでのバズり具合が注目されがちですが、個人開発べていくには、そんなことより、 「どれだけユーザーが残ってくれるか」 の方がずっと重要です。 そんな重要な要素を支える大きな力がCS! こんなレビューも有るように、デキルCSは収益にも繋がっていきます。 という訳で、僕が実践している、企業を超えるカスタマーサポート術 を共有します。 長くなりそうなので、前編、後編に分けてお送りします。 共感する所がありましたら、是非、今日から実践してみてください。 後編はコチラ 1. お問い合わせ機能を入れる まず入れないとね。 あと、手を抜いて、バグ報告という

    企業に勝てる、個人開発流🔥カスタマーサポート 前編
  • 1