先日、新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュースという記事(魚拓)が上がった。この記事を読む限りでは、政府はホワイトカラーの人たちの生産性を向上させるために新労働時間制度を創設しようとしているように見える。だが待って欲しい。労働制度を変えることで本当に生産性が上がるのだろうか。今日は、政府が行なっている議論の問題点についての指摘と、本当にホワイトカラーの生産性を上げる方法について考察してみよう。 政府は論点がずれている。なぜならば、結論ありきだから。まず、新労働時間制については次のように職種を限定した議論が行われているように見受けられる。 そして具体的な業種や業務について、経営企画や新商品の開発、海外プロジェクトなどを担うリーダー、それにITや金融関連のコンサルタント、資産運用を行うファンドマネージャー、経済アナリストなどを挙げています。 一方、田村厚生労働大臣は年収が数千万円に上る
![ホワイトカラーの生産性を上げる方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1946584c1109fd113f49a62abe33b19ded268448/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Flh6.googleusercontent.com%2F-Om_IligLd5c%2FTTT9MTGM31I%2FAAAAAAAAAfw%2FABg9hRZifTo%2Fs800%2Flogo.png)