タグ

UXに関するgrugrugruのブックマーク (4)

  • TBSのUXデザイナー「のだかつき」の勉強法。ゴールから逆算、「壁」を突破するためのインプット | キャリアハック(CAREER HACK)

    Twitterにて、UXデザインに役立つTips、海外情報などを発信する、のだかつきさん。GoodpatchでのUXデザイン/マネージャー(当時最年少)を経て、2021年4月からTBSにて勤務。リモートや副業など激変するテック業界で、いかに自分を成長させ続けられるか。のださんが考える「最強の勉強法」とは? 保全型か、拡散型か。性格に合った学習スタイルを みなさんなりの「最強の勉強法」を伺っているのですが、のださん(@ktknd)の勉強スタイルがあれば教えてください。 まず身も蓋もないのですが、毎日続けているような学習習慣はありません。オンライン学習など、いくつかやっていますが、計画性もなく、「寝る前にやろうかな」くらい(笑) ただ、自分の性格に合った勉強スタイルを認識し、適応させるのはすごく大事だと思っています。ちょうど先日、ドラマ『ドラゴン桜2』で、「性格にあった勉強のやり方があるんだ」

    TBSのUXデザイナー「のだかつき」の勉強法。ゴールから逆算、「壁」を突破するためのインプット | キャリアハック(CAREER HACK)
  • UXの学習にナレッジマネージメントが欠かせない理由

    UXの全部入り感がもたらす不安UX について勉強を始めると、一度くらい「The Disciplines of User Experience Design」のような概念図を目にすると思います。 UX には UI デザインやモーションデザインといった視覚的な部分だけでなく、心理学や社会学といった人の認知や行動の理解も必要ということが見て分かります。 Dan Saffer が考案したベン図を Thomas Gläser がリファインしたものこの図だけでなく、UX をテーマにしたインフォグラフィックは他にもたくさんあります。図によって切り口や詳細度が異なりますが、ひとつ共通点があるとすれば、UX には多分野の知識が欠かせないことを表している点。様々な分野を包括した何かが UX であると表現しています。 体験ですから見た目だけに止まらないのは納得です。また、UX デザイナーとして仕事をしていれば、

    UXの学習にナレッジマネージメントが欠かせない理由
  • UXデザイナー1年目が実務で活かせた25冊|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    初めまして。UXデザイナーのしんやです。私は4月にGoodpatchへ新卒入社し、UXデザイナーとしての仕事を始めました。今期から新卒2年目になります。入社から振り返るとまだ体系化の余地があるUXデザイン仕事は、手探りな部分が多く、学習と実践を繰り返して知識とスキルを身に付けていったと思います。 この記事では、UXデザインに興味がある方、学習をしたい方向けにUXデザインを学習するのに役立った25冊のをご紹介します。 ご紹介する25冊のは、UXデザイナー1年目として、求められている品質にたどり着けなくても暗闇を手探りで進まなければいけない状態だった際に、同じチームで仕事ぶりを見ていた先輩デザイナー、エンジニア、代表土屋からおすすめしてもらったたちです。ぜひUXデザインの理解を深める際に役立ててもらえると嬉しいです! おすすめされて読んだたち UXデザインの目的理解 道具の目的が不明

    UXデザイナー1年目が実務で活かせた25冊|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • デザイン思考の今後 - Kamihira_log at 10636

    みんながうすうすと感じてはいるが、なんだか言語化できないこと、というのが時々ある。 ここ最近、「デザイン思考」に関する議論はもう一周したんだなー、と感じさせる文章を目にすることが増えてきた。デザイン思考は、(専門家にとっては)あたりまえのことを形式知にして名前をつけ共通言語化し、誰にでもクリエイティブに考えることはできるんだ、と人々の創造性の裾野を大きく広げた。その功績は偉大である。でもそうは言っても、デザインは方法論だけで構成されているわけでもないわけで。 現在日ではビジネスにおけるデザインの重要性に注目が集まり,「デザイン思考」の活用への興味・関心が高まっているが,そのほとんどはIDEO とスタンフォード大学d.school が提唱する狭義の「デザイン思考」であり,これまでデザイン論やデザイン研究が追究してきた世界の多様なデザインの考え方や捉え方,思想・信念・文化を踏まえた「(来の

    デザイン思考の今後 - Kamihira_log at 10636
  • 1