タグ

思想に関するgruza03のブックマーク (973)

  • 『サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ』へのコメント
    gruza03
    gruza03 2011/03/02
    「総合特区法案」が混ざっているのか。そりゃ自民党は反対する。事実上の国家主権放棄、参政権開放を肯定することになる。だから、朝日・毎日新聞の社説が不自然すぎたのか。TPP以外のハゲタカへの開国推進のためか。
  • わかりやすい説明 - dongfang99の日記

    ハッキリ云ってしまえば、「わかりやすさ」を求める「素人」には何かを理解する事など不可能です。 私の研究であれば、優秀とは言い難いですが研究者として20年近く、人生の大半を注ぎ込んで学習・研究・試行錯誤し、ようやく見出した結果を、「素人」がちょっとやそっとで理解しようとしたって出来るものではありません。そんな事が出来るなら、こちらも苦労はしてません。 もちろん、発見の困難さと理解は必ずしも一致する訳ではないのは、ゼロという概念が小学生でも理解出来るのに対して、発見に夥しい歳月が費やされた事を考えれば、確かです。 ですが、やはり先達が確立してきた道程をまったく辿らずして、「わかりやすさ」に飛びついても、それは理解とは云えないのです。 もちろん、我々は「わかりやすい」説明に努めていくつもりです。それは自らの為でもあるから。 でも、知ろうとする側が安易に「わかりやすい」に飛びつくべきではありません

    わかりやすい説明 - dongfang99の日記
    gruza03
    gruza03 2011/03/02
    「プロセスの明確化」=わかりやすい説明/改善(教育)が必須という話。知識階級による「自明」=「プロセスの(解説)省略」という切捨てが正しいことを肯定すれば弱者の切捨て、自己責任は絶対正義と成るだろうね
  • 三橋貴明『民主党は誰のために規制仕分けをするのか?』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。(最新アップデート2月25日) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 桜ゼミナール 3月 講師:東谷 暁氏 『ちょっと待てTPP』~日人の心と生き方を考える~ 日 時:平成23年3月6日(日)午後2時~ 講 師:東谷 暁 氏 (ジャーナリスト) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

    三橋貴明『民主党は誰のために規制仕分けをするのか?』
    gruza03
    gruza03 2011/02/28
    「紐帯の断絶」。地方切り捨て、至上命題。都市住民=大企業正社員(連合組合員)の絶対優位=階級の固定化は確立される。同列の待遇等を地方に住む者が近づく事を絶対に認めない。都市型政党とは分離・分断・解体
  • asahi.com(朝日新聞社):「子ども手当」に所得制限検討 民主、児童手当拡充で - 政治

    民主党は27日、子ども手当法案について、公明党など野党の主張を取り入れ、所得制限などを盛り込んだ児童手当法改正案として成立を目指す方向で検討を始めた。公明党も近く児童手当法に基づく手当拡充策をまとめる。ただ、公明党は菅政権との対決姿勢を強めており、合意できるかどうかは微妙だ。  民主党の岡田克也幹事長は27日のNHKの番組で「児童手当法改正でも、新法でも問題は中身だ。各党と胸襟を開いて話す」と強調。子ども手当の支給対象年齢や現在の月額1万3千円支給が維持できるなら、子ども手当法案にはこだわらない考えを示した。  公明党の井上義久幹事長は番組で「子ども手当法案は破綻(はたん)している。安定した制度でないといけないが、児童手当は恒久法だからこの拡充で十分に制度は成り立つ」と述べた。自民党の石破茂政調会長も沖縄県内で「所得制限は考慮に値する」と語った。  子ども手当法案は時限立法。年度内に成立し

    gruza03
    gruza03 2011/02/28
    子ども手当の支給対象年齢や現在の月額1万3千円支給が維持できるなら、子ども手当法案にはこだわらない
  • 主張/「1票の格差」/「法の下の平等」貫く是正を

    昨年の国勢調査の速報値にもとづいて総務省が試算した結果、人口を基準にした「1票の格差」は衆院の小選挙区では最大2・524倍、参院の選挙区では5・126倍にも上っていることが明らかになりました。憲法が保障する選挙権の平等に照らして、格差是正は一刻も放置できない状態です。 各地の裁判所でも、一昨年の総選挙や昨年の参院選挙について「違憲違法」や「違憲状態」と認める判決が相次いでいます。小選挙区の区割りや定数の配分を調整するだけでなく、衆参の国政選挙の制度そのものに踏み込んだ見直しが不可欠です。 「1人1票」が大原則 総務省の試算では、衆院の小選挙区(定数1)で最も人口が多い千葉4区と最少の高知3区の格差は2・5倍を超えているだけでなく、格差が2倍を超える選挙区が全体の3分の1近い97選挙区にのぼります。選挙制度そのものが行き詰まりに直面していることを示すものです。参院の選挙区では議員1人当たりで

  • みんなの党の緊縮財政予算案 - dongfang99の日記

    みんなの党、予算修正案まとめる 行革で歳出大幅カット2011.2.25 19:15 みんなの党は25日、子ども手当廃止や国会議員と公務員の人件費削減などで歳出を大幅にカットした平成23年度予算案と予算関連法案の修正案を発表した。政府案が一般会計総額92兆4千億円に対し59兆8千億円の緊縮予算で、国債発行額も政府案の44兆3千億円に対し17兆7千億円に縮減した。現行40%の法人税率を20%まで引き下げて経済成長を目指す。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110225/stt11022519160009-n1.htm 経済学系の人に絶大な人気がある「みんなの党」は、批判的な自分も「経済通」ではあるのだろうと評価してきたのだが、この与謝野馨も顔負けの緊縮財政路線には流石に驚いた。 デフレ不況が継続している状況下で、この強硬タカ派の緊縮財政路線は、いっ

    みんなの党の緊縮財政予算案 - dongfang99の日記
    gruza03
    gruza03 2011/02/26
    デフレ不況が継続している状況下で、この強硬タカ派の緊縮財政路線は、いったい経済学的にどう正当化されるのだろうか。ブレーンの高橋洋一氏が根拠もなくこうした超タカ派緊縮財政路線を提示しているとは思われない
  • In Deep: 無慈悲化のもとでの革命と暴動

    gruza03
    gruza03 2011/02/24
    世界中で革命とか民主化運動などの言葉で大変動しているものが、ギリシャのように「無慈悲な精神性(暗黙事項「テロで人を死なさない」の喪失、殺意の正義」の中で拡大しているとすると空しさを感じないではないです
  • 風知草:選挙に踊る人々=山田孝男 - 毎日jp(毎日新聞)

    「菅降ろし」政局が火を噴いた。次は前原か野田か、いや衆院解散だと永田町は沸き立っているが、少し頭を冷やした方がいいのではないか。 「会派離脱」騒動はいかにも陰謀めいている。造反組の16人は、離党のリスクはとらず、離党もどきの虚勢を誇示して菅直人首相を揺さぶった。 16人は小沢一郎元民主党代表に近い。「政治とカネ」をめぐる小沢排除に反発したといわれている。いかにもそうに違いないが、「消費税増税はマニフェスト違反」という表向きの声明の中にこそ、小沢系といわれる人々の重要な特徴がよく表れていると筆者は思う。 選挙キャンペーンの偏重にもとづく大盤振る舞いと財源軽視という特徴である。 民主党は岡田克也現幹事長が代表だった04年、マニフェストに「年金財源として消費税3%アップ」と書いたが、05年郵政選挙で惨敗したため、のちに小沢代表が削除した。 当時、月額1万6000円と公約していた子ども手当を2万6

    gruza03
    gruza03 2011/02/22
    「金銭給付と選挙必勝」というストーリーで小沢神話とそっくりなのが、空前の大量得票で再選を決めた名古屋の河村たかし市長である。「政権さえ握れば剛腕が万事解決致します」というおとぎ話を信じられるか
  • 削減巡り議会と対立、防府市長が地域政党設立 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gruza03
    gruza03 2011/02/19
    防府市議会の定数削減を巡って議会と対立。削減の是非を問う住民投票を発議する/住民自治の名で、独裁的手法の正当化を促進させた、さよくの罪は大きい。市民・オンブズマンとは、専制を生み出す萌芽であり揺り籠か
  • 鳩山前首相、今度は香港衛星TVで政権批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【香港=槙野健】香港の衛星テレビ「フェニックステレビ」は18日、菅政権を痛烈に批判する鳩山由紀夫前首相の単独インタビューを、「菅政権はひたすら米国に追随している」との見出しで放映した。 鳩山氏は「必ずしもマニフェスト(政権公約)通りに事を進めなくなった」と菅政権への批判を展開し、「自分の国は自分の力で来守らなければならない。米軍基地の存在のおかげで日の安全が保たれているのは必ずしも正常なことではない」との見解を示した。衆院解散について鳩山氏は「政権交代し道半ばである。あと2年間は絶対に解散してはならない」と述べた。

    gruza03
    gruza03 2011/02/19
    「自分の国は自分の力で本来守らなければならない。米軍基地の存在のおかげで日本の安全が保たれているのは必ずしも正常なことではない」「政権交代し道半ばである。あと2年間は絶対に解散してはならない」
  • 東京新聞:平成の開国 アジアに一歩踏み出せ:社説・コラム(TOKYO Web)

    gruza03
    gruza03 2011/02/18
    アジアを軽んじては日本経済に元気は戻らない。グローバル化が劇的に進む時代に全方位外交をためらっていては「平成の開国」が危うくなることに菅首相は気づくべきだ。なぜ中国など(韓国)との交渉に後ずさりするのか
  • http://www22.ocn.ne.jp/~kguik/seijihukusi.html

    社会福祉と政治思想(2011.2.15) わが国の社会福祉の説明として、「生活困窮者、障害者・老人・母子世帯等の社会的弱者などの自立をめざして生活支援をするもので、その理念は、ノーマライゼーションである」という類がありそうである。少し吟味してみたい。 「生活困窮者」という言葉は昔から使ったが、社会福祉の対象としては当然、生活困窮者に限る、というのが自由主義者の考えである。病気や老後などの生活困難に備えるのは自助努力が当然で、具体的には民間保険に加入したり貯蓄に励むことである。障害者対策も「自立」が第一原理である。アメリカで、welfareといえば貧困世帯対策を意味するというのが何よりの例である。競争が社会を進歩させるが、その前提として、規制緩和による機会の平等と努力する人を応援・評価するシステムが重要と考える。そういう社会で、生活困窮は個人の生活の仕方から生まれる問題であって、社会に何か

    gruza03
    gruza03 2011/02/17
    わが国の保守主義者は「弱者」という言い方を好むようである。それは彼らが「弱者」だから支援するのだ。 北欧の社会民主主義は、極端に言えば、貧困対策として育児や介護、障害者の支援をするわけではない。
  • 社説:高速新料金 問題だらけの値下げだ - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2011/02/17
    方針を転換したわけだが、それに必要な新たな財源はなく、自公政権が手当てした割引財源を前倒しして使う公約違反と言われないようにするため、アリバイづくりを行っているとの印象が否めないのはそのためだろう
  • なぜ災害時に「ユートピア」が立ち上がるのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「災害ユートピア ― なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか」 [著]レベッカ・ソルニット(ISBN:4750510238) [評者]柄谷行人(評論家) http://book.asahi.com/review/TKY201102080172.html 大災害が起きると、秩序の不在によって暴動、略奪、レイプなどが生じるという見方が一般にある。しかし、実際には、災害のあと、被害者の間にすぐに相互扶助的な共同体が形成される。著者はその例を、サンフランシスコ大地震(1906年)をはじめとする幾つかの災害ケースに見いだしている。これは主観的な印象ではない。災害学者チャールズ・フリッツが立証したことであり、専門家の間では承認されている。にもかかわらず、国家の災害対策やメディアの関係者はこれを無視する。各種のパニック映画は今も、災害が恐るべき無法状態を生み出すという通念をくりかえし強化している。 ・

    なぜ災害時に「ユートピア」が立ち上がるのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    gruza03
    gruza03 2011/02/16
    贈与してはならない。それが現代の倫理である。贈与は繋がりを生み出し、孤独を緩和する。神へ祈るとは原-贈与である。自然環境を擬人化し贈与する。そして自然の恵み(純粋贈与)を得る。みんなのものだからだ。
  • なぜ日本人にリベラリズムは合わないのか2  リベラルの罠 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「富の分配」議論の限界 民主党政権が陥った、「富の分配」議論に終始しないことだろう。特に民主党の場合には、最初から不安を煽りつつ富の分配を卑近な支持率につなげている感が否めない。弱者救済は重要であるが子供手当のように誰にもというバラマキには意味がない。そもそも富の分配で総国民を満足させることなどできない。さらにいえば、富は決して人に安心を与えない。 「国民共同体」にはむしろ市民社会よりも国家を補完する機能がある。身近なコミュニティ内での互酬関係、ようするに助け合いである。市場経済が浸透したいまでも、日人の国民共同体には互酬関係の力学が働いている。以前よりも人助けを嫌うというよりも、儀礼的な無関心として、必要以上に干渉しあわない(消極的な自由を尊重し合う)という高度な助け合いという逆説が作動している。 このような機能は国家がコントロールすることではなく「神の手」に任せるしかない領域である。

    なぜ日本人にリベラリズムは合わないのか2  リベラルの罠 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    gruza03
    gruza03 2011/02/16
    知識人はリベラルゲームをすることが存在意義であり、倫理なわけだけど、実働的に問題を解決する政治家や、国民はむしろ「リベラルの罠」にはまると、生きていけない。いま日本人は「リベラルの罠」に陥っている。
  • なぜ日本人にリベラリズムは合わないのか  「国民共同体」の再生 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    市民社会と国家が解け合う「日国民共同体」 個人そのものに、集団とは関係しない根源的な自然の権利がある。西洋の「市民社会」はこのような自立した主体が互いの権利を認めつつ協力する集団である。国民、民族を超越した世界市民である。 西洋での市民社会とは、国家権力と対立概念をもつ。国家の論理が行使されることで抑圧される個人に対して、団結し、補完し、対立する機能として市民社会は位置付けられる。 それに対して、日人の市民社会について意識すること、議論すること、構築することがあったか。日人は国家と市民社会は国民共同体として解け合っていた。「公民神学」によってまとめられていた。日人は国民という共同体への帰属意識が強く、それを越える市民社会という概念が弱い。個人の人権を主張する前に国民としての集団により、政治的な問題は「調整」すべきと考える。 日人の「消極的な」個人主義 人権的リベラリズムの登場は経

    なぜ日本人にリベラリズムは合わないのか  「国民共同体」の再生 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    gruza03
    gruza03 2011/02/16
    すなわちそのために国家はどれだけ富を分配してくれるのか。それが民主党へ求める本音だろう。リベラリズムは往々にして全てをコントロールすることを望みすぎる。
  • 時事ドットコム:衆院選公約「言い過ぎた」=仙谷氏

    衆院選公約「言い過ぎた」=仙谷氏 衆院選公約「言い過ぎた」=仙谷氏 民主党の仙谷由人代表代行は13日午後、徳島市内で講演し、2009年衆院選のマニフェスト(政権公約)について「少々、約束に言い過ぎの部分があったかもしれない」と述べ、財源捻出面などでの判断の甘さを認めた。   また、仙谷氏は「日の置かれた状況を考えると、単にマニフェスト違反だから(衆院を)解散せよ、それまでは協議にも応じないということで間に合う時代なのか」と述べ、社会保障と税の一体改革の協議を拒否する野党をけん制した。(2011/02/13-18:03)

    gruza03
    gruza03 2011/02/13
    「日本の置かれた状況を考えると、単にマニフェスト違反だから(衆院を)解散せよ、それまでは協議にも応じないということで間に合う時代なのか」/単なる契約不履行を訴る。調停に応じないほうが悪い。という弁護士
  • 政治とは悪さ加減の選択 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    山口二郎さんのブログに『週刊金曜日』のコラムが載っています。 http://www.yamaguchijiro.com/?eid=901(通常国会の政策論議をどう進めるか) この言葉にはまことに同感なのですが、 >・・・そうなると、みんなの党や減税を売り物にしている怪しげな地方首長など、ポピュリストやデマゴーグの出番となる。投機的再編論議に賭けるということは、日の民主主義にとっては実に不毛である。 長年の付き合いだからというわけではないが、菅にもう少し政権を続けさせることが現状では最善の選択だと、私は考えている。丸山真男を持ち出すまでもなく、政治とは悪さ加減の選択である。今よりもっと悪いものが出てくることが確実なときに、わざわざ最悪を引き寄せるべきではない。 わたくしも、まったくそう思います。ただ、この真理を、一昨年の総選挙の前にも語っていたのであれば、もっと説得力があったように思います

    政治とは悪さ加減の選択 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2011/02/13
    みんなの党や減税を売り物にしている怪しげな地方首長など、ポピュリストやデマゴーグの出番となる。今よりもっと悪いものが出てくることが確実なときに、わざわざ最悪を引き寄せるべきではない。/溜息
  • TPPはアイデンティティを限りなく薄めていく - カーデザイナー田中徹のブログ

    gruza03
    gruza03 2011/02/13
    アメリカ自身が輸出倍増を唱っている/民主党「アジアの内需を日本の内需に」という意味不明なフレーズ/。アジア諸国が併合されるのかと勘違いします。/最終的には世界の平準化、無個性化/エウレカの絶望病と融合論
  • 子供にツケをまわさない! - kurakenyaのつれづれ日記

    今日は近くの勤労文化センターに行って、千葉商科大学の吉田寛さんによる「公会計」についての講演を聴きに行ってきた。スローガンは「子供にツケをまわさない!」というものだ。 http://homepage.mac.com/catallaxy/Education.html トークの内容をざっというと、「政治活動というものは強制力の介入によるものだから、望ましいものではない。公会計をもっと普及させることによって、首長、政治や公務のあり方を評価して行こう」というもので、自由主義的なものだった。また総務省式(国際政府基準でもある)の公会計制度は、納税者の財産を資産として計上する点で、おかしな会計制度だと指摘する。 なるほど、公会計制度が重要だというのはよくわかる。それから、トークの前にもそれとなく動画が流されていたが、それがハイエクの「隷従への道」だったのがヴィジュアルでよかった。僕も授業をしているから

    子供にツケをまわさない! - kurakenyaのつれづれ日記
    gruza03
    gruza03 2011/02/13
    公会計をもっと普及させることによって、首長、政治や公務のあり方を評価して行こう」というもので、自由主義的なもの/ハイエクの「隷従への道」/子供にツケ(資産)をまわさない!/「全ては現役世代のもの」という思考