タグ

2011年1月27日のブックマーク (36件)

  • 相続税強化は次世代への資産移転促進税制か? - HPO機密日誌

    今年度の税制大綱がしばらく前に出た。不景気な感じが払拭できない中、あいかわらず積みあがっている民間金融資産の出動が期待されている。あえて言えば、ますます年寄りは金持ちになり、若年層は貧困化している。ま、少しはその解消方向に動いている。 ちなみに、私は普通にフィナンシャルプランナーと宅地建物取引主任者と建築士のレベルには、物事を理解はしているつもり。 平成23年度税制改正 【相続税・贈与税編】 @ 千葉銀行 平成 23 年度税制改正大綱 @ 官邸 結論から言えば、相続税が大幅に強化されてちょっとした小金持でも相続税の対象になるようになった。基控除はいくらなんでもあまりだろうというくらい引き下げられている。一方で、生前贈与の枠組みは強化されたので、早めに孫や子どもに贈与するのは大幅に有利になっている。個人的には助かるのだが、問題は贈与が住宅不動産の取得向けになっていること。贈与税の優遇も金

    相続税強化は次世代への資産移転促進税制か? - HPO機密日誌
    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「遺産課税方式」への転換/相続税の総額を抑えるには均等に分割した方が有利になるため、仮にこれが農地税制にも適用されると均分相続が続出し、農地の細分化によって農業経営の継承そのものが困難になりかねない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    予定価格が絶対的ではなく、変動や不確定な要素がある事実を国民に発信/官公需法を意識しすぎた非効率な小割り発注や過度な地域要件の設定など、地元優遇措置は競争性確保と効率的執行の観点から好ましくないと指摘
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    公共事業の制度を抜本的に改革するには、従来から会計法の改正が不可欠という意見がある。しかし、同法改正は財務省の合意を得ることが極めて困難なため、実現していない。
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    利用者が近くで機器を管理してほしいという意識が強く、その結果として都心部への建設が集中している状況だ。「米国ではコンテナ型DCを大屋根で囲うようなプロジェクトもあり、今後の動向は無視できない」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    【倒産・廃業で体制維持困難】継続的で急激な公共事業の大幅削減によって、経営体力は限界に来ており、除雪体制を維持し続けることも難しくなっている。建設業の疲弊のすぐ先には地域そのものの崩壊がのぞいている。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    都道府県が「他機関の動向を踏まえて検討」と前向きな回答が多いのに対して、市区町村の8割近くは「導入予定なし」と回答。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    再検証の対象ダムは、同省直轄と水資源機構が実施主体となる事業を含め30事業。これまでに、うち22事業で再検証を行う「検討の場」が設置された。
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    計画から工事、維持・保守点検までの一連の過程で、より効率的な整備・管理が行える手法を具体化する。これまでに市町村が推進する浄化槽設置事業にPFI方式を導入したケースは全国で10件程度。
  • フィリップス曲線について (1) - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    久しぶりにTwitterの#defleタグを拝見していたら、人気Tweetとして、日のフィリップス曲線が紹介されていた。 フィリップス曲線はインフレ率と失業率の関係を示したものであり、インフレ率が低いほど失業率が高いことを示すものであったが、1970年代にスタグフレーションが発生したことや、低インフレ化の高成長が(短期的には)成立したこと等により、多くの国でこの相関が成立しなくなった。 但し下図で示すように例外的に日では成立しているように見える。 一部のリフレ派はこれを根拠に、リフレ政策を実施することによる失業率の改善効果は日では大きいはずだと主張しているわけである。 ただ、その主張の背景に「なぜ、日ではこの関係が成立し続けているのか?」「リフレ政策を実施してもこのトレードオフは維持されるのか?」という疑問にこたえうる理論があるのかどうかは残念ながらうかがい知ることは出来ない。 も

    フィリップス曲線について (1) - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    一部のリフレ派はこれを根拠/「現時点でフィリップス曲線が成立しているからリフレ政策でインフレ率を上げれば失業率を減らせるはずだ」という論理が怪しい/インタゲという非裁量的な目標をによるデメリット
  • デフレ脱却プロセスはもう始まっている? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    ニュース等では殆ど取り上げられていなかったが「デフレ脱却国民会議第2回シンポジウム」なるものが行われたらしく、そこで岩田規久男氏がデフレ脱却プロセスをわかりやすく説明したという事が「日は破産しない!(オフィシャルページ)」さんに紹介されていた。 以下がその内容である。 中央銀行が客観的な目標を持ち、ベースマネーを増やし続けることにコミットする 予想インフレ率が上がる(=物価連動債の金利が上がり始める) インフレを予想した人々(法人も含む)が、デフレ時代に死蔵していた現金で株や土地や外貨など値上がりしそうな資産を買い求める。(=普通預金から資産市場に資金が流れ始める。) デフレ時代に貯め込んだお金は相当な額なので、しばらくの間はこのお金を回転させるだけで資金が賄える。いきなり銀行の貸し出しが増えることはない。つまり、デフレ脱却に際して、当面はMv=PYのv(貨幣の流通速度)が増加するが、M

    デフレ脱却プロセスはもう始まっている? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    資産市場に流れ込んだ資金は資産の高騰を通じて幅広く生産コストを上昇させ、コストプッシュインフレを起こす。世界中で食料・エネルギーのコモデティ価格の上昇がインフレ圧力となっていることがわかる。
  • 与謝野馨氏の「日銀の利下げの経済に対する効果は全くない」 - keiseisaiminの日記

    片岡剛士氏の『日の「失われた20年」』では、当時、与謝野経済財政担当大臣がリーマンショック後の閣議後の 日銀の利下げの経済に対する効果は全くないという発言を取り上げている。 では、その閣議後の発言を内閣府の議事録から振り返ってみよう。 (問)日銀の利下げに関しては、お答えする立場にないということは重々承知した上でお伺いしますけれども、各国中央銀行、ECBとかその他イギリスも含めて、追加利下げをしてもよいというようなトップの発言もありますけれども、そういう環境になってきたのかどうか、この辺、御認識をお伺いします。 (答)金融政策の幾つかの手段の一つである金利の水準を上下させるというのは、日銀の金利水準は0.5ですから、まず経済に対する効果からいえば、0.5で置いておいても、0.25に下げても、経済に対する効果は全くないと。ただ、象徴的な意味は持っていると思います。それから、各中央銀行が下げ

    与謝野馨氏の「日銀の利下げの経済に対する効果は全くない」 - keiseisaiminの日記
    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    悪魔的手法として、金融政策の効果がない、0.5の政策金利は意味が無いという方が、現在の経済財政担当大臣でもある。
  • 日本の輸出の主役は - カーデザイナー田中徹のブログ

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    日本製の生産財は今や輸出の主役で、各国の物作りを支えています。逆に言えば先端技術を必要とする耐久消費財は日本抜きには語れません。その為、米は勿論、韓国や中国、台湾の対日貿易赤字が増々膨らんでいるのです
  • 第86回 TPPと「平成の開国」 前編(3/3) | 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」 | Klug FX(クルークFX)

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    GDPの2パーセントに満たない乗用車や家電の輸出をサポートするために、日本の「国の形」や「社会のあり方」を変えかねないTPPを批准しても構わないのか、という話である。TPPとはインフレ対策なのだ。
  • 第86回 TPPと「平成の開国」 前編(2/3) | 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」 | Klug FX(クルークFX)

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    対米輸出で考えれば、韓国製品は日本製品と比べ、半額セールを常時行っているようなものだ。TPPにより、数パーセント程度の関税がなくなったところで、そんなものは更なる円高で相殺されてしまう。
  • 海外FXスプレッドレポート | 海外FXスプレッドレポート

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    関税自主権の放棄とは、国内産業の保護を目的として、輸入製品に対して税金を「課せなくなる」という話である。諸外国との不平等条約そのものだ。冗談でも何でもなく、「平成の開国(治外法権や関税自主権の放棄)」
  • オーストラリアが増税 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klug FX(クルークFX)

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    1年間の臨時増税の規模自体は56億豪ドル、日本円になおせば4500億円程度の規模/年収が5万豪ドル以上を対象/何故オーストラリアも、国債を発行して凌ぐことを考えないのか?インフレを懸念してのことなのでしょうか?
  • アイビータイムズ - 日本

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    高水準の失業率によって6000億ドルの追加国債買い入れは依然として正当化されるとの立場を示した。FRBは声明で、商品(コモディティ)価格の上昇で世界的にインフレ懸念が強まったことを認める
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    企業の7097社(65%)は日本にとって、TPPへの参加は必要と考えていることが分かった。ただし、自社業界についてみたときには必要との回答は38.3%にまで落ち込んだ。/異業種参入障壁の撤廃程度の認識。本業の利益の確保が前提
  • 河北新報 コルネット 社説 消費税と社会保障/大局的見地で与野党協議を

    いまの医療レベルを維持し、将来、安心できる高齢化社会をつくろうとするのであれば、足踏みしている場合ではない。社会保障をめぐる政治状況は、こう言い表すこともできよう。  年金、医療、介護の財源が見込めなくなったここ数年、制度をパッチワークのように手直しし、現役世代など余裕のありそうなところに負担を求め、それでも穴があいた場合は「埋蔵金」でしのいできた。  このまま若年層が減ると、高齢者を支える財政的な仕組みも持たなくなる。子育てなど少子化対策を急がなくてはならない。八方ふさがりなのである。  菅直人首相は「消費税を含む税制と社会保障の一体改革」に強い決意を示した。6月までに政府案を策定、税率の引き上げ幅まで明記したいという。「消費税を社会保障目的税に」が持論の与謝野馨氏を経済財政担当相に起用するなど布陣も整え、与野党協議を呼び掛けている。  自民党は昨年の参院選で「消費税を10%とし、社会保

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    共同通信社の直近の世論調査によると、消費税率アップに54.3%が「賛成」。賛成派は民主党支持者の62.7%、自民党の55.8%と過半数に達した。折り合いの余地があるように思える。
  • 経団連会長:就活の短縮化を懸念 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の米倉弘昌会長は26日、大阪市内で会見し、3年生の12月からとした大学新卒者の就職活動の開始を時期をさらに遅らせることについて、「常識的に大丈夫なのか。卒業しても就職活動をしなくてはならない人がいるのではないかと心配になる」と懸念を示した。国立大学協会が会社説明会などの開始時期を遅らせるよう経団連に来週にも提言する動きを踏まえ、就職活動の早期化より、急激な短縮による弊害の方を重視した形だ。 経団連は13年春入社分から、就職活動の開始時期を「3年生(大学院生は修士1年)の12月1日以降」とする新指針をまとめた。勉強に専念できないという批判に応え、従来は3年生の10月ごろだったのを遅らせた。 しかし、国大協などは「12月は授業があり、1~2月は試験時期と重なる」など異論が強く、さらに遅らせる必要があるとみている。 このため、米倉会長は「大学側(の意見)が学生の要望を反映したものなら十

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    インターンシップによる事前査定と就活が進む。ことが前提なんだろうな。雇用契約の内容いかんによっては、その時点で、卒業後の雇用契約への自動更新もあるんだろうか?
  • 新閣僚に聞く:菅再改造内閣 江田五月法相 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「欠陥がある制度」。どんな命も大切で、命ある限りは大切にしなければ温かい社会はできない。/死刑にしては、民間刑務所経営が成り立たない。消費者たる受刑者を生かさず殺さずに、企業収益の奴隷となって貰わねば
  • 発信箱:誰ぞ、石もて打つ?=倉重篤郎(論説室) - 毎日jp(毎日新聞)

    与謝野馨経済財政担当相が初めて注目を集めたのは、1988年の竹下登政権で自民党商工部会長に起用された時だった。 前政権でつぶされた売上税を消費税としてどう復活させるか、が政権の最重要課題であり、最大の敗因だった流通業者の反対を抑え込む同部会長の采配が成否を握った。当時の与謝野氏は鉄幹、晶子の孫として文弱の徒のイメージだったが、いつのまにか荒れる部会をまとめあげ、周辺を驚かせた。複雑な政策体系や難解な役人用語をわかりやすく解説し、対立点を克服して実現可能な形に政策化する能力が光った。 歴代政権がこの能力に目をつけ、橋龍太郎政権では官房副長官、小泉純一郎政権では自民党政調会長、経済財政相、安倍晋三政権では官房長官、福田康夫、麻生太郎両政権でも経済財政相と重用された。権力の主が誰であろうと、党派の枠を超え、権力のために権力が望む政策を合理的、効率的に仕上げる職人として生きてきた。 政治家に得手

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    自民党にも言いたい。まず罪なき者、石もて打つべし。ここまでの危機的な財政、持続不可能な社会保障制度に責任はなかったのか。/ではなぜ今まで連合を含め反対した。若年者の未来を奪った者達が何を言うのだろう
  • 社説:代表質問 「解散」とはまだ早すぎる - 毎日jp(毎日新聞)

    いずれ、その時が来るかもしれないが、国会冒頭からとはいささか勇み足ではないのか。 国会は26日、衆院会議で菅直人首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が始まった。自民党の谷垣禎一総裁は、菅首相が呼びかける税と社会保障の一体改革のための与野党協議について、民主党マニフェストの撤回だけでなく衆院の解散・総選挙を協議参加の前提条件にしたい、との構えを明らかにした。 谷垣氏はその理由として、一体改革は民主党マニフェストとは根的に相いれずそのけじめとして改めて国民の信を問うべきだと力説した。 これに対して菅首相は、当面は国民生活を改善するための予算、関連法案成立に全力を傾注、解散は一切考えていない、としたうえで、総選挙で国民の信を問うのは「消費税を引き上げる時、またはそれに匹敵する税制改革をする場合」と述べた。 菅首相は、一体改革の段取りについて、(1)全世代対応、未来投資、雇用促進、安定財源

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    いずれ、その時が来るかもしれないが/何時何だろうね/よりよい案として切磋琢磨される方が国民の利益になるのは明らかだ/協議を無き支配「お前ら黙れ、4年間、我に従え!!」としたのは、民主党支持者だよ
  • なぜ自分で汗かかない…橋下知事、4政令市批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪、堺、京都、神戸の4政令市が、国の出先機関の権限移譲が始まる段階で関西広域連合に正式加入することで合意したことについて、橋下知事は26日の記者会見で「権限移譲に向けた作業は全部こっち(知事)にやらせて、(移譲が)決まってから参加するって『何なのそれ』とひっくり返りそうになった。なぜ自分たちで汗をかかないのか」と、4市の対応を厳しく批判した。 また、関西広域連合への参加を見送っている奈良県についても、「絶対入ってもらわないといけない。(4月の)奈良県知事選で大きな争点にすべきで、あとは有権者に判断してもらいたい」との認識を示した。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「権限移譲に向けた作業は全部こっち(知事)にやらせて、(移譲が)決まってから参加するって『何なのそれ』とひっくり返りそうになった。なぜ自分たちで汗をかかないのか」
  • 天下り監視に「人事公正委」…公務員改革法原案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が通常国会に提出を予定している国家公務員制度改革関連法案のうち、中核となる国家公務員法改正案の原案が26日、明らかになった。 国家公務員の給与について、政府と国会に勧告してきた人事院を廃止し、人事に関する苦情処理や、天下りの監視・調査に当たる第三者機関「人事公正委員会」(仮称)を内閣府に新設することを明記した。焦点だった労働基権の付与については、給与などの労働条件に関して、労組が使用者と交渉し、協約を締結する権利(協約締結権)を認める一方、争議行為を禁止する規定の改正による、争議権(ストライキ権)の付与は見送られた。 政府は関連法案の3月中旬の国会提出を目指している。原案では、政府から独立した立場で公務員給与の勧告を行ってきた人事院の設置規定を削除し、事実上、廃止とした。人事院の業務のうち、職員の懲戒処分など不利益処分に関する不服申し立ての審査などについては、内閣府の外局となる人事公

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    内閣府には「公務員庁」も新設され、採用試験などの事務を人事院から引き継ぐほか、労使交渉の政府側の窓口となる。
  • 政府「年金改革案違いない」自民「具体案示せ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    民主党案は、消費税を財源とする「最低保障年金」を創設する点で異なる。「自民党が提案している10%を一つの参考にしたい」「民主党案をベースとしながら、様々な選択肢を検討」
  • 代表質問 対決だけの政治は機能しない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    代表質問 対決だけの政治は機能しない(1月27日付・読売社説) 衆参ねじれ国会の下、与野党がいたずらに対決するばかりでは、政治の機能不全が続くだけだ。協調すべき点では協調する、という建設的な対応が与野党双方に求められる。 菅首相の施政方針演説に対する各党代表質問が始まった。 自民党の谷垣総裁は、民主党の衆院選の政権公約について「憲政史上最大の確信犯的な公約違反」と厳しく批判した。 さらに、「公約の過ちを認め、有権者におわびしたうえで信を問い直すべきだ」として、早期の衆院解散・総選挙を要求し、菅政権との対決姿勢を鮮明にした。 菅首相は、「公約の多くは実施・着手されている」と反論し、早期解散を否定した。ただ、今年9月までに公約を「検証」し、「見直す時は、国民に丁寧に説明し、理解を得たい」とも語った。 首相の認識は甘い。200兆円余の総予算を組み替えれば、必要な16・8兆円の財源を捻出できるとし

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    仮に自民党が衆院選で勝利し、政権を奪還しても、今の参院の議席構成のままでは、たとえ公明党と連立を組んでも、少数与党となり、ねじれ国会に直面しよう。
  • 【自由が危ない】防衛次官通達、安住氏が主導 政務官再考促すも耳を貸さず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    防衛省が昨年11月、自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる事務次官通達を出した問題で、これを主導したのは当時防衛副大臣の安住淳民主党国対委員長だったことが26日、分かった。複数の防衛省筋が明らかにした。通達に関する会議で広田一政務官は「この通達はやりすぎだ」と再考を求めたが、安住氏は振り切ったという。 昨秋の臨時国会で自民党が「言論統制を強いる通達だ」として北沢俊美防衛相らを厳しく追及したことを受け、安住氏が通達撤回を検討していたことも分かった。安住氏は「撤回しても効力はものすごい。通達を1度出したことに意義がある」と周囲に語ったが、北沢氏は「撤回すると非を認めたことになり、さらに野党に追及される」と判断し、撤回を見送った。 通達は、11月3日の航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の航空祭で、民間団体「航友会」会長が「一刻も早く菅政権をぶっつぶしましょう」などと政権批判したのがきっかけ。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「この通達はやりすぎだ」安住氏は振り切った。「撤回しても効力はものすごい」、一度通達を出せば自衛隊内で強く印象づけられ、民間人の政権批判を控えさせる「自主規制」「何でもいいから制裁措置」
  • 社民・福島党首、小沢氏の国会招致に「民主が対応せず、残念だ」 - MSN産経ニュース

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「衆院政治倫理審査会(政倫審)であれ、証人喚問であれ、国会できちっと説明していただきたい」/小沢元代表:証人喚問に国民新党は反対 社民党も慎重姿勢???
  • 公明参院会長が本紙の渡部コラム言及し、首相答弁は「論理矛盾」と批判 - MSN産経ニュース

    公明党の白浜一良参院議員会長は27日午前の参院議員総会で、渡部恒三元衆院副議長が産経新聞の27日付朝刊コラムで菅直人首相に国会審議では丁寧に答弁するよう求めていることに言及し、「野党をやりこめればいいという下劣な意識と、その一方で与野党協議や熟議の国会をやろうというのは、論理的に矛盾している」と述べ、首相の態度を牽制(けんせい)した。 また、民主党の岡田克也幹事長が各党に示した国会改革に関する提案については「参院で民主党が多数の時に、民主党が何をやってきたか。自ら反省もなく、平然と与党の立場でしか発言していないことは問題だ」と批判した。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    、「野党をやりこめればいいという下劣な意識と、その一方で与野党協議や熟議の国会をやろうというのは、論理的に矛盾している」
  • 中国の漁業監視船が尖閣沖に侵入 海保の警告に「尖閣は中国の領土だ」 - MSN産経ニュース

    27日午前7時50分ごろ、沖縄・尖閣諸島の久場島北西約29キロの日の接続水域(領海の外側約22キロ)内で、中国の漁業監視船「漁政201」が航行しているのを、付近を哨戒中だった海上保安庁の航空機が確認した。中国の漁業監視船が尖閣諸島の接続水域内で確認されたのは今年に入って初めて。 領海のすぐ外側を沿うように反時計回りで航行しているといい、第11管区海上保安部(那覇市)の巡視船が領海内に侵入しないよう無線などで警告、監視を続けている。 11管部によると、尖閣諸島付近の海域は悪天候で荒れており、中国漁船の姿はないという。巡視船の呼びかけに対して「漁政201」は「われわれは正当な任務を行っている」「尖閣諸島は中国固有の領土だ」などと応答したという。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「漁政201」は「われわれは正当な任務を行っている」「尖閣諸島は中国固有の領土だ」
  • asahi.com(朝日新聞社):日銀法改正は必要か - 経済気象台 - ビジネス・経済

    日銀法を改正し、金融政策の目標として「物価の安定」に加え、「雇用の増加」を明示しようとの動きが、与野党政治家の間に見られる。  1998年に全面改正された新日銀法では、通貨及び金融の調節の理念を規定した第2条で、「日銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする」と定めている。  そういう意味では、何のために物価安定を図るかを明確に定めている。「国民経済の健全な発展」の中身には、当然、企業の生産や投資、企業収益、勤労者所得、雇用、個人消費といった経済の諸活動の状況が含まれる。ヒト、モノ、カネがそれぞれバランス良く、かつ持続可能な状態でフルに稼働し、日経済が安定成長軌道をたどるよう物価安定を図るというのが金融政策の究極の目標である。  その中から、雇用だけを取り上げて日銀法に加える意味はいま一つ理論的にも

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    「国民経済の健全な発展」の中身には、企業の生産や投資、企業収益、勤労者所得、雇用、個人消費といった経済の諸活動の状況が含まれる。雇用だけを取り上げて日銀法に加える意味はいま一つ理論的にも明らかでない。
  • asahi.com(朝日新聞社):地方議会、通年開会も選択OK 自治法改正案 - 政治

    菅政権が通常国会に提出する地方自治法の抜改正案の概要が判明した。現在は年4回程度の定例の会期制となっている自治体議会を1年間にわたる通年制にもできるようにするほか、直接請求制度(リコール)は必要署名数の要件を緩和。国が違法な事務処理を続ける自治体を裁判所に提訴することもできるようになる。  現在の地方議会は定例会や臨時会があり、国会と同じように1年のうち一定期間中に議会が開催されている。総務省の「地方行財政検討会議」(議長・片山善博総務相)では「幅広い層の住民が議員として参加するため、議会は長期にわたり開会されていることが必要」といった意見が出ていた。  鹿児島県阿久根市では、市長が市議会を招集しなかったため首長と議会の対立が深刻化した。こうした事態を防ぐため、通年開会を望む自治体は、条例で定めて通年会期も選択できるようにする。  直接請求制度の改正は、片山総務相の「住民による監視、住民

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    国が是正を求めても違法な事務処理を続ける自治体に対し、国が裁判所に違法確認を求めて提訴できるようにする。「大規模な公の施設」の設置について、住民投票で過半数の同意が得られなければ設置はできない
  • asahi.com(朝日新聞社):自動車関税復活のルール合意 EUと韓国のFTA - ビジネス・経済

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    EU側の業界に「深刻な被害」が出た場合は、EUは関税を再び課すことができるという内容だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):戸別所得補償、予算内に収まりそう 米価下落に歯止め - 政治

    農林水産省が26日に発表した2010年産米の昨年12月の平均卸売価格は、前月比で1%高い60キロあたり1万2711円だった。同9月以来の米価下落に歯止めがかかったことで、10年産米に対する戸別所得補償予算の不足は回避される公算が大きくなった。  戸別所得補償の今年度予算額は約5600億円。米価下落分の補償額は1月までの平均価格で算出することになっており、下落が続けば予算が不足する懸念が出ていた。農水省が11月、米余りが当初予測より小さくなりそうだと発表したことが値上がりの一因となった。同省は年末に過剰米の買い上げも発表しており、その効果もこれから出てくる可能性がある。

    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    農水省が11月、米余りが当初予測より小さくなりそうだと発表したことが値上がりの一因となった。同省は年末に過剰米の買い上げも発表しており、その効果もこれから出てくる可能性がある。
  • FRB、会計方針変更で破綻の可能性が遠のく | ビジネスニュース | Reuters

    1月21日、FRBは、大きな意味合いを持ちながらもほとんど知られていない会計方針の変更を実施。写真はワシントンにあるFRBの建物。2009年12月撮影(2011年 ロイター/Hyungwon Kang) 変更によってFRBが破産状態に陥る可能性は大幅に後退したが、保有する巨額の債券について損失を被るのではないかとの懸念が、FRBによる方針変更の引き金になった可能性がある。 変更は、1月6日のバランスシートに関するFRB週間報告の中に専門用語を使ってひっそりと盛り込まれ、金融メディアが報じることもなかった。 しかし新ルールは、徐々に市場アナリストの関心を引き始めている。多くのアナリストはまず、FRBが独自の指針を設定できることに驚きながらも、世界で最も強力な中央銀行が、米財務省などに資金供与を求めなければならない事態に陥るという、ごくわずかながらも危険なリスクが回避できる可能性が強まったこと

    FRB、会計方針変更で破綻の可能性が遠のく | ビジネスニュース | Reuters
    gruza03
    gruza03 2011/01/27
    FRB、会計方針変更で破綻の可能性が遠のく/企業や家計も同じ特権を持てれば良いのだが。/地区連銀による損失を資本に対する損失としてではなく、財務省に対する負債として表示することが可能となる。