タグ

2013年6月16日のブックマーク (6件)

  • 失業のジェンダーギャップ - himaginary’s diary

    について研究したNY連銀論文をEconomic Logicが紹介している。著者はStefania AlbanesiとAyşegül Şahin。 以下はその要旨。 The unemployment gender gap, defined as the difference between female and male unemployment rates, was positive until 1980. This gap virtually disappeared after 1980--except during recessions, when men's unemployment rates always exceed women's. We study the evolution of these gender differences in unemployment from

    失業のジェンダーギャップ - himaginary’s diary
    gruza03
    gruza03 2013/06/16
    幸福度を低下させている要因は、男性である
  • 「均衡」と「定常状態」で経済評論家に騙されないための知識

    均衡も定常状態も定義された単語なのだが、ネット界隈ではあやふやに使われる事が多い。特に動学マクロ経済学の話になると、混沌としてくる。 昨日も動学マクロ経済学では・・・と言いつつ、定常状態=均衡と言っている経済評論家を見かけた。定常状態=均衡では無いし、例え失業者がいても理論上は不均衡だと見なさないのだが、そういう事が分かっていないらしい。 1. 位相図を見ながら均衡と定常状態を理解する 具体例として、最も基的な資だけで世界の状態が決まるラムゼー・モデルの位相図を見てみよう*1。Cが消費、Kが資、ΔCとΔKがそれぞれの次の期の増減になる。ΔC=ΔK=0が定常状態だ。このモデルでは(横軸の)資が決まっており、それによって生産量が定まる。それを消費と投資に振り分ける。この配分は、自然と決定される。 均衡状態よりも(縦軸の)消費が多く投資が少ないと、来期以降の資が不足するので、投資の価値

    「均衡」と「定常状態」で経済評論家に騙されないための知識
    gruza03
    gruza03 2013/06/16
    注意したいのは失業や遊休設備があったとしても、均衡状態だと言う事だ。
  • 不況で売春婦はあがったり

    ► 2024 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (6) ► 2月 (

    不況で売春婦はあがったり
    gruza03
    gruza03 2013/06/16
  • 誰が為の規制改革・構造改革 - カーデザイナー田中徹のブログ

    ----- TPP 日中韓FTA 消費税増税に絶対反対 ------ ブログランキングに参加しています。 筆者の友人Aさんが今度の参院選に立候補する事になりました。人からのメールで知ったのですが、急に要請があったのだそうです。えっ仕事は?費用は?等々の疑問が浮かびます。 しかし、そうと決まったからには何党から出ようが応援するしかありません。(笑)知り合いにも連絡して薦める事とします。ただ、応援するからには、筆者と考え方が全く違うというのではまずいのです。 各論はともかく、総論的には一致を見る必要があります。基的には知的な常識人ですから、筆者と大きく違う筈がありません。(笑)日頃の飲み会などでも、基は保守派ですが、人の話を熱心に聞く真摯な姿勢は好感が持てます。日の将来を憂いているという点でも政治家としての資質は十分ではないでしょうか。 ところが先日彼のツイッターを見て驚きました。何と

    誰が為の規制改革・構造改革 - カーデザイナー田中徹のブログ
    gruza03
    gruza03 2013/06/16
    どう考えても供給側の問題である規制改革は、純粋なデフレ対策である第一第二の矢と矛盾します。これは党内でリフレ派と構造改革派が暗闘しているせいかも知れません。
  • 『「復興庁の幹部がツイッターで暴言」の件』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 またしてもご無沙汰しておりました。 5月下旬以降、成長戦略や骨太方針の協議でてんてこ舞いだったもので。 今日14日に閣議決定されて一段落したので楽になりますが、その分、これまでてんてこ舞いを理由に放置してきた通常業務を進めていかないと。 ブログの方も再開します。目標は月10回、年100回! ← 無理 さて、今日、職場でもちきりだった話題は、「復興庁の幹部がツイッターで暴言 」というニュース。 ←「復興庁」のイメージ画像 <復興庁>幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」(2013年6月13日毎日新聞) 復興庁で福島県の被災者支援を担当する幹部職員が個人のツイッター上で「国家公

    『「復興庁の幹部がツイッターで暴言」の件』
    gruza03
    gruza03 2013/06/16
    結局のところ、この人の発言そのものが問題なのではなくて、その背景にある、「子ども・被災者支援法」への復興庁の消極姿勢が問題ということなのでしょう。
  • 「量子アルゴリズム」を実証 - 量子コンピュータで連立一次方程式を解く : 海外からの最新科学ニュース

    中国・カナダ・シンガポールの物理学者らからなる研究チームはこの度、シンプルなタイプの量子コンピュータを使用して「連立一次方程式」のような数学的な問題の解を、高い忠実度で求めることができたとする研究結果を発表。 Physical Review Lettersに掲載された論文では、そのシンプルな量子デバイスがどのようにして製造されたかということや、この先より性能の高いものにしていくことのできる可能性についてなどが詳述されている。 研究チーム曰く、今回用いられた実験装置一式に更なる改善・修正を施せば、今回試みられたシンプルな問題とは異なるタイプの問題を解くこともできる可能性があるという。 連立一次方程式を解くのに使用された「量子アルゴリズム」は、2009年にAram Harrow、Avinatan Hassidim、Seth Lloydらによって開発されていたもので、この「量子アルゴリズム」を使

    「量子アルゴリズム」を実証 - 量子コンピュータで連立一次方程式を解く : 海外からの最新科学ニュース
    gruza03
    gruza03 2013/06/16