タグ

ブックマーク / trivial.hatenadiary.jp (80)

  • 「自己責任論」で中生代に退行する日本 - 一本足の蛸

    「自己責任論」で中世に退行する日(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュースを読んで最初に感じたのは、この筆者の歴史の理解には明らかな間違いがあるということだった。 それは次の箇所に典型的に見られる。 「(シリアに渡航した)動機が不純だから、国家は彼らを助ける必要がない」という自己責任論がまかり通るのなら、それはもう「鎖国という祖法を破って、海外に渡航する領民については、何をやっても幕府は捨て置く」という、江戸時代の日の、中世の世界観と瓜二つである。 実際には、江戸幕府は、「祖法」を破って海外に渡航する日人については、抜荷(密貿易)の事実がない限りはおおよそ黙認していたが、それと合わせて「出国」した日人については、当地でどんな目にあおうが原則「黙殺」の態度を貫いていた。「国民国家」という意識の薄い、前近代の中世の国家にあっては、同胞意識は限りなく薄弱だった。「同じ日人」という

    「自己責任論」で中生代に退行する日本 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2015/03/24
    これを「中世への退行」と言ってしまうのは無茶苦茶だ。これでは、「自己責任論」の台頭とグローバリズムの進展との関係が隠蔽されてしまう。
  • 困った世代論の例 - 一本足の蛸

    この一連のツイートを読んで「おやっ?」と首を傾げた。「1970年代末の高インフレ」って何のことだろう? そこで検索してみると、次のような文章が見つかった。 79年から80年にかけて世界のインフレは再び悪化した。78年には7.7%へ鈍化していたOECD諸国の消費者物価は,79年には9.4%へ,さらに80年1〜3月には11.9%(前年同期比)へ高まった。これを主要国についてみると,日,独の物価が78年にひきつづいて79年も安定を維持したのに対して,米,英,伊の悪化が著しかった。仏,加は79年中は高水準ながら上昇テンポの加速はみられなかった。しかし,80年に入ると,日,独を含めて各国ともじりじりと上昇率を高め,80年4〜6月の消費者物価上昇率(前年同期比)は英が21.5%,伊が20.9%,米が14.4%,仏が13.7%,加が9.6%,日が8.3%,独が5.9%,7大国平均で12.8%となっている

    困った世代論の例 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2014/11/09
    リフレ派(マクロ経済学)「1970年代末の高インフレ」って何のことだろう?そこで言われている「40代以上の新自由主義者」というのが日本人を念頭に置いていることは疑いえない。
  • 困った地方論の例 - 一本足の蛸

    麗しき山河や田園の息を呑むような大自然や、立派な瓦屋根の伝統的な集落の家並み、そこにしかない郷土の文化などは、県庁所在地級の都市では昭和の時代に終わっている。県庁所在地在住者は大半が多摩ニュータウンの劣化コピーのような分譲住宅に住んでいて、下手をすればマンションやアパート住まいだったりする。彼らは県内の他所の地域から出てきた人か、東京から左遷された人だから土地に根差しているわけでもなく、むしろ不満感を抱いている。映るテレビ局が少ない以外に東京と何も変わりはないが、首都圏に比べると圧倒的に不便なのであるから当然だろう。 その点、県庁所在地に満たない地方都市はいまも風景を保っていて、先祖代々暮らす人たちが大切にしている「土地固有性」がある。これまでは吉幾三の歌のような不便の象徴だったが、いまどきは郡部ですらチェーン店が何でもそろっている。セリアもユニクロもツルハもあり、イオンタウンやイオンスー

    困った地方論の例 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2014/11/09
    まず「麗しき山河や田園の息を呑むような大自然」というのがよくわからない。県庁所在地に満たない地方都市にあるとされる「土地固有性」なるものの具体例が挙げられていないので、言葉だけが上滑りしている。
  • 推理小説になる宿命により推理小説になった推理小説のパロディ - 一本足の蛸

    名探偵の証明 作者: 市川哲也出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2013/10/12メディア: 単行この商品を含むブログ (16件) を見る第23回鮎川哲也賞受賞作『名探偵の証明』を読んだ。私見では、これは「推理小説になる宿命により推理小説になった推理小説のパロディ」だ。どういうことかと言えば……その説明の前に、まずこの小説についての版元の紹介文を引用する。 そのめざましい活躍から、1980年代には「新格ブーム」までを招来した名探偵・屋敷啓次郎。行く先々で事件に遭遇するものの、ほぼ10割の解決率を誇っていた。しかし時は過ぎて現代、かつてのヒーローは老い、ひっそりと暮らす屋敷のもとを元相棒が訪ねてくる――。資産家一家に届いた脅迫状の謎をめぐり、アイドル探偵として今をときめく蜜柑花子と対決しようとの誘いだった。人里離れた別荘で巻き起こる密室殺人、さらにその後の屋敷の姿を迫真の筆致で描

    推理小説になる宿命により推理小説になった推理小説のパロディ - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2013/10/20
  • 残業したら残業代を! - 一本足の蛸

    共産党は、極端に離職率が高いなど苦情や相談が多く、若者の使い捨てが疑われる企業への対策を盛り込んだ「ブラック企業規制法案」を取りまとめました。 それによりますと、企業側に労働環境の改善を促すため、▽年間の残業時間の上限を360時間とし、▽サービス残業が明らかになった場合、規定の2倍の残業代を従業員に支払うことを義務づけるほか、▽終業から始業まで連続11時間以上の休息時間を保障するとしています。 この種の報道は、法案そのものの趣旨からかなり外れていることがよくあるので、あまり真に受けてはいけないのだが、その留保つきでひとつ感想をば。 残業したら残業代を支払うのは当然で、残業代を支払わない違法企業*1には何らかのペナルティが必要だ。残業代をケチるような企業には、より大きな金銭的支出を強いるのがペナルティとして有効であるのは言うまでもない。 ただ、従業員に2倍の残業代を払うというのはどうだろう?

    残業したら残業代を! - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2013/10/14
    サービス残業を暴露すれば利益になるということで、従業員の内部告発の誘因としようという意図があるのかもしれないが、どの程度機能するのだろうか?案外、2倍払いした残業代を「回収」する仕組みができたりして
  • 男が男性で、男性が男で - 一本足の蛸

    大阪市淀川区新北野1丁目のマンション一室で12日午前5時50分頃、住人のアルバイト・加我健太さん(24)が脇腹などを刺され、約1時間後に搬送先の病院で死亡した。大阪府警淀川署は殺人未遂の疑いで、同居男性の自称アルバイト・加藤泰紀容疑者(24)を現行犯逮捕した。 淀川署によると、加藤容疑者は加我さんの「交際相手」。2人は半年前から付き合い始め、同時期にマンションで一緒に住むようになったが、以前から別れ話をめぐり、けんかが絶えなかったという。事件当日について、加藤容疑者は「(加我さんが)部屋に帰ってきたら刺してやろうと思っていた」と話しており、犯行前から殺意を抱いていたとみられる。 「交際相手」になんで括弧をつけますか……? 「それは世にもあさましい、人倫にももとることなのだ」などと言っていた時代はもう過ぎたかと思っていたのだが、ストレートな物言いをしないだけで、あまり変わっていないように思う

    男が男性で、男性が男で - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2013/10/14
  • ビルは何階建て以上から? - 一本足の蛸

    世界初の木造ビル: 坂茂の木造7階建てビル、チューリヒに誕生 - swissinfo.chという記事を読んだ。 木造ビルといえば、最近どこかで関連する話題を扱ったを読んだはず……。あ、そうそう『里山資主義』だった*1。 里山資主義 日経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21) 作者: 藻谷浩介,NHK広島取材班出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2013/07/10メディア: 新書この商品を含むブログ (49件) を見る『里山資主義』でCLTという新建材のことを紹介している。強度・耐火性能に優れた便利な木材だそうで、衰退激しい日林業にとっても希望の光のようだ*2。最近、「直交集成板」という訳語が作られたので、今後はこちらの名称のほうが主流になるかもしれない。 CLTの名称について【PDF】 日農林規格の制定について「直交集成板」【PDF】 閑話休

    ビルは何階建て以上から? - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2013/10/08
    なんだか旧約聖書の……いや、これは失敬。21世紀は夢世紀、科学はますます進歩し、人類はますます豊かに、そして幸せになるのですね!
  • 商店街はさまざまな理由により衰退したのであり、ひとつの理由で衰退したのではない - 一本足の蛸

    商店街再生の罠:売りたいモノから、顧客がしたいコトへ (ちくま新書) 作者: 久繁哲之介出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/08/07メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る今日はあまり時間がないので、まずTwitterで呟いた感想文の転載から。 ここまでが購入直後の呟き。以下、全部読み終わった後の呟き。 ツイート中で言及した『商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)』は昨年発売されたで、商店街の歴史を丹念に辿って、商店街の衰退理由を論じた名著だ。モータリゼーションの進捗などの交通・土地利用関係の状況変化への言及がほとんどないという驚くべき潔さが特徴で、これまでの商店街論とは一線を画している。学者が書いたなので、現に商店街再生に取り組む人々に実践的な処方箋を提示しているわけではないが、基礎知識として読んでおいて損はない。 だ

    gruza03
    gruza03 2013/09/15
    おそらく著者が言いたいのは「商店街が衰退した理由」ではなく「衰退した商店街の再生策がうまくいかない理由」なのでしょう。それなら大型店悪玉論が「幻想」だというのもわかります。
  • 暴悪忿怒産 - 一本足の蛸 本題とは関係ないが、この本で「エクセルシート」という語が多用され、どちらかといえば否定的なニュアンスが含まれているのが興味深い。

    だから、日不動産は値上がりする (祥伝社新書) 作者: 牧野知弘出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2013/09/02メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る『だから、日不動産は値上がりする』というタイトルを見たとき、「また調子に乗ったが出たんだなぁ」と思った。アベノミクスで浮ついた金融市場を背景に、むやみに投資を煽るが最近増えているが、その類ののひとつだと思い込んだのだ。 だが、実際に読んでみると内容は堅実だった。不動産証券化の流れを一方では「不動産の民主化」と評価しつつも、証券化された物件を「バーチャル不動産」と呼び、その評価や取引を「エクセルシート上の数字のお遊び」ないし「エクセルシート上の妄想」*1と喝破している。長年不動産業界に身を置いた著者が、金融商品と化した不動産を相手にマネーゲームに興じる金融業界の人々を醒めた目でいるのがよくわかる。 報道発表

    暴悪忿怒産 - 一本足の蛸 本題とは関係ないが、この本で「エクセルシート」という語が多用され、どちらかといえば否定的なニュアンスが含まれているのが興味深い。
    gruza03
    gruza03 2013/09/15
    長年不動産業界に身を置いた著者が、金融商品と化した不動産を相手にマネーゲームに興じる金融業界の人々を醒めた目でいるのがよくわかる。いずれにせよ、好況の恩恵を受けているのは大都市圏と一部の地方都市だけ
  • イオン出でて、チボリ亡ぶ - 一本足の蛸

    地方にこもる若者たち 都会と田舎の間に出現した新しい社会 (朝日新書) 作者: 阿部真大出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/06/13メディア: 新書この商品を含むブログ (19件) を見るこののことははてなブックマークで知った。そこに次のようなコメントがあり*1興味をそそられた。 著者は1976年生の社会学者。このを手にして思い出したのが、id:katamachi氏が2010年に書かれた記事:http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20100830/p1 ブクマコメントで言及されている何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月は発表当時に楽しく読んだ記憶がある。同じようなテーマを扱って、新書一冊の分量で論じているのなら、一読の価値があるのではないかと思い、早速、買って読んでみた。 以下、その感

    gruza03
    gruza03 2013/06/30
    「新しい公共」といえば、新自由主義臭漂うNPMがマイルドな装いに衣替えしたものだというイメージがあって、なんでこの文脈に「新しい公共」などという言葉が出てくるのか不思議だった。
  • 都会とか田舎とかについて語るには - 一本足の蛸

    「地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」に感じた違和感以上の何か - 一足の蛸を書いたあとでいろいろと思うところがあり、地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月からリンクを張られていた記事を再読してみようと思ってさっき見に行ったところ、リンクを含めて全文削除されていた。 事実誤認している箇所があったとのことで、確かに事実関係で首を傾げるところも多かった*1のだけど、できれば見え消しか何かで対応してもらいたかった。 それはさておき、地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月で紹介していたのと全く同じかどうかは自信がないが、都会と田舎と - taronの日記に関連する話題を扱ったここ数日の記事へのリンクがあった。 都心住まいの価値とは何

    都会とか田舎とかについて語るには - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2013/01/22
  • 「地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」に感じた違和感以上の何か - 一本足の蛸

    地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月を読んで、単なる違和感ではない、もっとほかの感情を抱いたのだが、うまくそれを言語化できないものか……と思っていたら、はてなブックマーク - 地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月のいくつかのコメントを読んで、すっきりした気がした。 すっきりしたので多弁は不要。ストレートにいきます。 誰もあなたを「2級市民」として扱ってはいない。ただあなたがそう自己規定しただけだ。 以上。

    「地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」に感じた違和感以上の何か - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2013/01/22
  • もうイヤだステロタイプな地方観 - 一本足の蛸

    最初、もうイヤだ日政治家バカばっか! - デマこいてんじゃねえ!を読んだとき、凄く腹が立った。差別的だと思った。 「砂丘しかないド田舎」 「クソ田舎」 「生まれも育ちも支持基盤も地方都市の彼らに、グローバル化する時代の“国際感覚”など望むべくもない」 「田舎のシャッターだらけの駅前」 「田舎の土建屋」 政治家をこき下ろしたいのなら、その政治家の業績や言動をネタにこき下ろせばいい。 なんで、こんなに侮蔑的な言葉を並べ立てるのだろうか? しばらく経って、少し気分が落ち着いてきた。 たぶんこの筆者には田舎に対する差別意識などないのだ、と思えてきた。 単に、地方のことを知らないのだ。 だから最低賃金を2倍にすると何が起こるか - デマこいてんじゃねえ!みたいな変な記事*1を書くのだろう。 まあ、東京生まれで京都在住の人ならしょうがないか……おっと、ダメダメ、出身地や居住地で人を差別しちゃあいけ

    もうイヤだステロタイプな地方観 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/09/27
  • 統計を作成するには時間がかかる、全国規模の悉皆調査ならなおさらだ - 一本足の蛸

    船瀬俊介氏「日の平均寿命統計は捏造である。実際の平均寿命はせいぜい50〜60歳程度」 - NATROMの日記経由で26年連続で日は世界一長寿国家の虚構 医猟詐欺犯罪を暴く! - YouTubeを視聴してみた。「医猟」という表現は初めてみた。単なる誤記なのか、それともわざとやっているのだろうか? それはともかく。 日の26年連続で世界一長寿は後出しジャンケンの大嘘です。コンピューターが発達した時代に前年の平均寿命をなぜ次の年の7月に遅らせて発表するかわかりますか。計算に­7ヶ月もかかりますか? 他の国の発表を待って後出しジャンケンで1位だったという発表をするためです。だから日が発表するときに世界一の長寿記録が確定するわけです。他の国の発表が残っていれ­ば暫定の一位にしかなりません。 【略】 大日帝国時代並みに馬鹿な国民をいいことに、今年も7月頃に27年連続の世界一長寿国更新のプロパ

    統計を作成するには時間がかかる、全国規模の悉皆調査ならなおさらだ - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/08/20
    やー、陰謀論は楽しいな~。
  • EM対W3 - 一本足の蛸

    変な見出しをつけてしまった。。「E」と「M」と「W」と「3」は、手書きだと向きが違うだけで非常によく似た形になる。それを用いたミステリがあったことをご存知の方もいるだろう。でも、そのミステリとは関係がない。 「EM」とはEM菌のこと。「W3」はワンダースリーではなくワールドワイドウェブだ。 朝日新聞デジタル:「水質浄化」EM菌効果 検証せぬまま授業 青森 - 社会 はてなブックマーク - 朝日新聞デジタル:「水質浄化」EM菌効果 検証せぬまま授業 青森 - 社会 【EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業】報道前夜までの出来事を含むまとめ - Togetter はてなブックマーク - 【EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業】報道前夜までの出来事を含むまとめ - Togetter このあたりを読んで、ふと思いついたのが今回の見出しだ。もちろん、ネット全体がEM菌に対抗しているということでは全

    EM対W3 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/07/04
    ところで、もし「担当課長」や「担当者」が土木系の部署ではなく、環境系の部署に所属しているのだとすればどうか。
  • 「江戸時代に戻ればいい」 - 一本足の蛸

    上の記事、隘路に…… - 一足の蛸の続き。 さっきはPseuDoctorの科学とニセ科学、それと趣味: 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)の「段階的脱原発派」としての主張に首を傾げたのだけど、もう一つ別のところでも疑問を感じたので指摘しておきたい。 「電力が足りなければ使わなければ良い」という考えの人もいらっしゃる様です。そしてどうやら、その考えの根拠になっているのが「昔はそんなに電気は使っていなかった。多少は不便かもしれないが、昔の暮らしに戻れば良いのではないか」という考え方の様です。極端な意見では「江戸時代に戻れば良い」とまで言っている人も居る様です。 というわけで、「江戸時代に戻れば良い」と言っている例をひとつ紹介しよう。 そもそも相手にする話でもありませんが、私自身は「江戸時代に戻ってもいいじゃない」と思っています。が、それ以前に江戸時代とは知識レベル

    「江戸時代に戻ればいい」 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/06/13
    「殆ど電気が無かった明治大正の時代の暮らし」を持ち出すのは、反電力派への対論としては有力であるかもしれないが、脱原発への冷静な議論にはあまりふさわしくないように思われる。
  • 隘路に…… - 一本足の蛸

    大飯原発の再稼働が近い。 「できれば再稼働しないほうがいいなぁ」と思いつつも、「再稼働しないと今年の夏には大幅な電力不足が生じて死人が出る」と言われてしまうと、「うーん」と腕組みしてしまう。こういうのを人質論法というそうだが、確かに人質を取られてしまうとなかなか反論するのが難しい。 一方で、もし原発直下で大地震が発生したら……と考えると諸手を挙げて賛成する気にもなれない。今夏限定の再稼働容認論もあるが、うまい具合に地震が夏を避けてくれるわけではない。原発が爆発すれば逃げるしかないが、逃げて済むというものではないのは昨年の東京電力の原発事故で明らかだ。関西電力の場合は、さらに琵琶湖が汚染されるというリスクもある。嶺南*1の人々が命からがら京都や大阪へ逃げ延びたとき、そこが安住の地だという保証はない。幸い(?)「東の八ツ場、西の大滝」と呼ばれた大滝ダムは西の横綱を川辺川ダムに譲り、現在、試験湛

    隘路に…… - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/06/13
    「廃炉2基以上に対して1基の割合」で原子炉を新設すれば当然何十年かは使うことになるし、さらにそれらが古くなって廃炉するときにも同様に新設するとなると100年以上かかる
  • 徴税請負人の出番 - 一本足の蛸

    県財政の再建に向けた意見をまとめる県の外部会議「県緊急財政対策部調査会」(神奈川臨調=座長・増田寛也元総務相)は26日、全ての県有施設について「3年間で原則廃止する」との方向性を打ち出した。県が所有を続けず、維持管理にも関わらないことを基方針にし、補助金に関しても「全て一時凍結して見直すべき」と指摘。都内で開いた会合で全メンバーの意見がまとまった。7月の「中間まとめ」で明文化し、黒岩祐治知事に提言する。 2回目となる臨調の議論では、県が施設を所有する必要性について、耐用年数などを踏まえた財政負担の視点で検討した。対象は県立図書館など県民利用施設(107施設)のほか、県税事務所や保健福祉事務所といった出先機関(132機関)、社会福祉施設(15施設)などで、学校と警察を除く全施設とした。 増田座長は各委員から出された意見を総括し、「基は原則全廃。県は(維持管理に)関わらないという強い意志

    徴税請負人の出番 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/06/02
    施設は保有せず=優良な借家人になって、投資家のために差し出しなさいってこと。問題はコスト上昇を利用者に連動するリスクについては、語られることが無い。物価変動を抑制しない社会構造への転換のために。
  • 道徳と法の腐れ縁 - 一本足の蛸

    このたびの「生活保護の不正受給」(?)騒動が起こるまで、河準一という人物のことを知らなかった。ついさっき、「河」は「かわもと」なのか「こうもと」なのか気になってWikipediaで調べたほどだ。お笑いコンビ次長課長の一員だということだが、そう言われてみればかすかに記憶にあるなぁ、という程度。 そういうわけなので、全然知らない人の縁者が生活保護を受けていたのが不正かどうかなどということにも関心がなく、関連する報道をあまり真面目に読んでいなかったのだけど、その間にだんだん話が大きくなってきたので、ちょっとは追いかけてみようかと思ったところで見かけたのが次の記事だ。 河準一氏叩きで見失われる当の問題[絵文録ことのは]2012/05/25 河準一氏叩きで見失われる当の問題(松永英明) - BLOGOS(ブロゴス) これはよくまとまっていて大変参考になった。なるほどなぁ、と感心もした。事

    道徳と法の腐れ縁 - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/06/02
    。または、血縁関係ではなく、向こう三軒両隣に扶養義務を課すという手もある。近所付き合いは大切ですね。おお、これはまさに「名案」だ!/自助、共助、公助と自己負担、社会的負担、再分配
  • 空家を壊せば空地がうまれる - 一本足の蛸

    例の武雄市新図書館構想関係で武雄市長物語を見ていたら、図書館とは全然関係のない話題で、面白いことが書いてあった。 以前、blogにも書きましたが、この空家対策条例案。この空家に関しては、私が言うまでもなく、あちらこちらで問題になっていますが、犯罪、放火、倒壊の温床になっている一方で、それが放置しやすい環境になっています。すなわち、日の税制の問題になるんですが、この空家に関しては著しく税金(固定資産税)が安い、また、これもまた都市開発関係の法律の問題になるんですが、極めて再利用しにくい、というかできないことになっています。 【略】 発起人として、申し上げたいのは、まず、「勧告」などといった腰抜けの宣言的意味合いの強い「事勿れ条例案」は作らないということ。そして、極めて、実効性の高いものにしたいということ。行政代執行による強制解体、基礎自治体費用による解体補助費などを盛り込みたいと思っていま

    空家を壊せば空地がうまれる - 一本足の蛸
    gruza03
    gruza03 2012/05/26
    都市中心部への集約化と再開発の停滞。流入人口の受け入れ場所の喪失。財産権との対立。