ブックマーク / pandora11.com (15)

  • 海外「欧米人には斬新だった」 世界的ギタリストが解説するJ-POPの特殊性が話題に

    YOASOBIの「アイドル」の世界的大ヒットや、 1970年代後半から1980年代にかけて制作された、 いわゆる「シティ・ポップ」のリバイバルブームなど、 特に近年はJ-POPが世界的に注目されています。 米国のヘヴィ・メタルバンド、メガデスの元メンバーである、 ギタリストのマーティ・フリードマンさんは以前、 欧米とは一線を画すJ-POPのコード進行の異質性を解説しており、 その際の映像が、海外のネット上でたびたび話題になります。 フリードマンさんはまず、 欧米の曲の典型的なコード進行を紹介してから、 以下の発言をしています。 「我々はこの(欧米の)コード進行を数えきれないくらい聴いてる。 それでもずっと使われ続けているんだ。 欧米のアーティストの曲のほとんどは、 4つのコードから成る進行で構成されている。 短いサイクルで、4つのコードが繰り返されるわけだ。 一方で日のポップスやロックを

    海外「欧米人には斬新だった」 世界的ギタリストが解説するJ-POPの特殊性が話題に
    gryphon
    gryphon 2024/02/12
    みんな『コード進行』なるものの意味がわかってエライ 自分はそういうものが『ある』としかしらぬ
  • 海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に

    で誕生し、現在では世界中の人たちが、 文字通り日常的に活用している「絵文字」。 海外でもそのまま「EMOJI」で通じる世界語となっており、 日独自の絵文字がそのまま海外でも使用されていますが、 日文化に根差している絵文字は、 外国人には通じないこともしばしばあるようです。 今回ご紹介する写真は、日人の方がドイツで撮影したもので、 フランクフルト国際空港のロゴが写っています。 そのロゴが漫画やアニメで多用される「怒りマーク💢」に見える事から、 投稿者のTatsunoshin(@tatsunoshin_ofc)さんは、 「フランクフルト空港常にキレてるんやけど何?💢」と、 率直な疑問をぶつけておられます。 海外の多くの人々にとって「💢」に「怒り」のイメージはなく、 むしろ漠然と見ていた謎のマークである事から、 この疑問が外国人には非常に面白く、興味深かったようで、 多くのサイ

    海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に
    gryphon
    gryphon 2023/11/23
    1990年代に竹熊健太郎氏や夏目房之介氏が「漫符(形喩)」研究を進めてくれて、海外に説明する言葉を持つのに間に合った…/多くの「漫符(形喩)」が、海外では意味がわからない、という報告は多い(汗マークなど)
  • 海外「気持ちは分かる(泣)」日本でハチ公に恋した幼児にハチ公映画を見せた結果大変な事に

    1920年代から1930年代にかけて、約10年間にわたり、 急死した飼い主の上野英三郎教授の帰りを渋谷駅で待ち続け、 その逸話が日のみならず、世界的に有名になった忠犬ハチ公。 ハチ公の物語はこれまでに映画化もされており、 1987年には松竹制作で「ハチ公物語」 が、 2009年にはリチャード・ギアさん制作・主演で、 リメイク作品「HACHI 約束の犬」が公開されています。 さて今回は、オーストラリア在住のファミリーの動画からです。 今年の夏に家族4人で来日したブラックマン一家は、 「かの有名な渋谷交差点」の近くでたまたまハチ公の像に遭遇。 すると2人のお子さん達がハチ公に夢中になったため、 自宅に戻ったら映画「HACHI」を見せることを約束しました。 そして、実際に映画を観た幼い子供たちは号泣。 息子さんは「ノー、これはつらすぎるよ」と嘆き、 娘さんも涙をこぼしながら 「ハチは銅像に変身

    海外「気持ちは分かる(泣)」日本でハチ公に恋した幼児にハチ公映画を見せた結果大変な事に
    gryphon
    gryphon 2023/10/07
    もとのハチ公物語が日本で作られたとき、安直なお涙頂戴ものだと失笑冷笑罵倒の嵐で、実際そういう映画だったと思うが、大衆=世界はかくのごとし。
  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    gryphon
    gryphon 2023/04/13
    「文化の盗用」がぽんこつ概念であるとの実例がまたひとつ。/そしてこういうものがあるから「ガチ中華」も市場価値を持ち共存する。ゼロ年代に「本格日本料理認証制度」浮上したのに……当時愚かな反対論があった
  • 海外「負けた相手が日本で良かった」 大谷翔平の『米国への憧れ捨てて』スピーチが英訳され現地を感動の渦に

    2023年のWBC(ワールド・ベースボール、クラシック)において、 打っては打率.435、1塁打、8打点、 投げては防御率1.86で2勝1セーブを記録するなど、 侍ジャパンを牽引し、大会MVPを獲得した大谷翔平選手。 米国との決勝戦の前には、侍ジャパンの円陣の中心に立ち、 「声出し」を行ったのですが、その内容が英訳され、 海外、特にアメリカで非常に大きな反響を呼んでいます。 「僕からは1個だけ。 (米国代表に)憧れるのをやめましょう。 ファーストにゴールドシュッミトがいたりとか、 センターを見たらマイク・トラウトがいるし、 外野にムーキー・ベッツがいたりとか、 野球をやっていれば誰しもが聞いた事のあるような選手たちが、 やっぱりいると思うんですけど、今日一日だけは。 憧れてしまったら越えられないんで。 僕らは今日越えるために、トップになるために来たので。 今日一日だけは、彼らへの憧れを捨

    海外「負けた相手が日本で良かった」 大谷翔平の『米国への憧れ捨てて』スピーチが英訳され現地を感動の渦に
    gryphon
    gryphon 2023/03/26
    この前ブクマがついたまとめは原文付きだったので、それだけでもそちらに軍配上がるな
  • 海外「文化盗用じゃないの?」 平安時代の日本の髪型が『姫カット』として世界的ブームに

    平安時代から存在する伝統的な女性の髪型と、 鬢削ぎ(びんそぎ)の習慣を現代風にアレンジした「姫カット」。 ロングヘアのアレンジの1つですが、通常のロングとは異なり、 前髪につながる左右のサイドの髪(鬢)を、 顎のあたりで切り揃えるのが特徴となっています。 特定のファッションやアニメキャラによく見られるこの髪型が、 最近になって海外でもトレンドになっており、 ニューヨーク発の人気ファッション雑誌「W」や、 世界最大級のニュース&エンタメメディア「BuzzFeed」などが、 「Hime Haircut」と日での呼び名のままその人気ぶりを紹介。 プラダのショーのモデルたちが取り入れてる点、 先日第63回グラミー賞で最優秀アルバム賞にノミネートされた、 「ハイム」の3姉妹も揃って姫カットをしている点、 平安時代の宮廷で生まれた髪型である点、 麻丘めぐみさんの影響で70年代に人気になった点などに触

    海外「文化盗用じゃないの?」 平安時代の日本の髪型が『姫カット』として世界的ブームに
    gryphon
    gryphon 2021/08/15
    【 ローカル「文化」がイカス!と普遍化し「文明」になるダイナミズム…を「文化の盗用」論は妨げるだろうね。(VOGUE騒動で思い出す司馬遼太郎) -- https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20170218/p5  】
  • 海外「日本以外じゃあり得ないw」 東京五輪のレース中に映り込んだ巨大ロボットに世界が騒然

    2017年9月24日より、東京お台場「ダイバーシティ東京プラザ」の、 「フェスティバル広場」で展示されている実物大ユニコーンガンダム。 立像なので自立歩行などは出来ませんが、 劇中におけるユニコーンモードからデストロイモードへの変形が、 現実的なレベルで可能な限り再現されています。 この実物大ユニコーンガンダム立像の周辺は、 東京五輪トライアスロンのコースになっており、 レース当日には、ガンダムの姿が世界中のテレビに映し出されました。 突如としてオリンピックの舞台に登場したガンダムに、外国人は騒然。 巨大掲示板redditには「日以外のオリンピックでは見られない光景」 というスレが立つなど、海外のネット上で大きな話題になっています。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日人が怖い…」 日でとんでもない物が建造されていると世界的な話題に 翻訳元■■■ dir="ltr

    海外「日本以外じゃあり得ないw」 東京五輪のレース中に映り込んだ巨大ロボットに世界が騒然
    gryphon
    gryphon 2021/08/01
    “(ガンダムを)写真に撮って妻に見せたんだよ。 そしたら「oh トランスフォーマー!」だってさ。 今は離婚に向けて協議中だ。”
  • 海外「実に日本人らしい感性だ」 夏目漱石の『I LOVE YOU』の訳し方が美し過ぎると話題に

    を代表する小説家、夏目漱石。 大学予備門(のちの第一高等学校)時代はほとんどの教科で首席で、 特に英語に関してはずば抜けて得意だったそうで、 帝国大学卒業後は、東京高等師範学校、愛媛県尋常中学校、 熊第五高等学校で英語教師として教鞭を執っています。 そんな漱石には、"I love you"を「我君を愛す」と訳した生徒に対し、 「日人はそんな事は言わない。『月が綺麗ですね』とでも訳しなさい」 と指導したとされる逸話が残っています。 この表現が海外のサイトで紹介されると、詩的すぎるとして大反響。 またその奥ゆかしさが、多くの外国人にとって、非常に日的だったようでした。 海外「日文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日の文学作品 翻訳元■■■■■(シェアページからも) ■ 何この素敵過ぎる愛の告白❤️😭 +8 メキシコ ■ すごく興味深い……。 残念なことに私は日語が話

    海外「実に日本人らしい感性だ」 夏目漱石の『I LOVE YOU』の訳し方が美し過ぎると話題に
    gryphon
    gryphon 2019/05/23
    ワシントンの斧状態というか、「事実ではないがよくできてる逸話」をどう扱うべきか問題
  • 海外「これが日本との差だ!」 皇居で行われたご会見の光景にアラブ社会が衝撃

    天皇陛下は1日午前、公式実務訪問賓客として来日中の、 サウジアラビアのムハンマド副皇太子殿下と御所でご会見されました。 副皇太子殿下が天皇陛下にサウジアラビアご訪問をお求めになるなど、 会見は終始穏やかな雰囲気で行われたそうです。 このご会見についてはアラブ諸国でも報道されているのですが、 現地の人々に衝撃を与えているのは、ご会見の様子を撮影した一枚の写真。 陛下と殿下、そして通訳の方の椅子と、花瓶の置かれたテーブルのみという、 空間の究極的なシンプルさに、多くの方が感銘を受けています。 寄せられた反応の一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「欧州の王宮と全然違う」 皇居を特集した番組に外国人興味津々 翻訳元■■■■■ ■ この一枚の写真が示唆することは数え切れない程多い!! +46 ヨルダン ■ 日星との違いはあまりにも大きいな! +2 エジプト ■ ワーオ、この写真はしかし…

    海外「これが日本との差だ!」 皇居で行われたご会見の光景にアラブ社会が衝撃
    gryphon
    gryphon 2016/09/04
    ああ、装飾品や紋章などが極端に少ないのが珍しいと。
  • 海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱

    先月東京大学大学院工学系研究科が成功した、 完全な光量子ビットの量子テレポーテーション。 実は複数のリクエスト&情報提供をいただいていた話題なのですが、 専門的な話題のためか海外記事に寄せられたコメントが少なく記事に出来ず。 先日人気チャンネルで取り上げられ、ようやく纏められました。 これは量子通信を実現する上で最も重要な技術で、 確立されれば、超高速処理性能を持つ、 量子コンピュータの構築も可能になるそうです。 今回東大の研究チームは、この量子テレポーテーションの技術を、 従来比100倍以上という高効率で実現しました。 完全な量子テレポーテーションの実証は、世界で初めてとのことです。 動画の説明を聞いても私の頭ではよく理解できなかったのですが、 テレポーテーションといっても、 この場合"テレポート"するのはあくまでも情報で、 物質が瞬間移動する技術ではないようですね。 難解ではありますが

    海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱
    gryphon
    gryphon 2013/09/15
    “俺は嘘をつけん男だ。 だから何がなんなのか俺にはこれっぽっちも分からんことを認める。 でもよ、テレポーテーション。 この単語を聞いた時は、「ヒャッホーイ」ってなったぜ? アメリカ”
  • 海外「ありがとうホンダ」 セナの走りを再現したホンダの映像に外国人が涙

    マクラーレンにエンジンを供給する形で、 2015年からF1の舞台に復帰することが決定しているホンダ。 これで80年代後半から90年代初期にかけて一世を風靡した、 マクラーレン・ホンダが復活することになりました。 そのマクラーレン・ホンダの黄金期を支えたのが、 "音速の貴公子"、アイルトン・セナ。 88年、90年、91年と計3度世界王者の座を獲得しており、 65度のポールポジション獲得数は、 06年にシューマッハに更新されるまで、歴代1位の記録でした。 映像は、89年に鈴鹿で行われた日GP予選で、 セナが当時の最速ラップを出した際のテレメトリーデータをもとに、 エンジン回転数やスロットル開度などを解析し、 コースにスピーカーとLEDライトを設置することで、 セナの走りを再現したもの。 セナの魂が駆け抜けているかのような映像に、 外国人からは、感動の声が沢山寄せられていました。 翻訳元であっ

    海外「ありがとうホンダ」 セナの走りを再現したホンダの映像に外国人が涙
    gryphon
    gryphon 2013/07/29
    「89年に鈴鹿で行われた日本GP予選でセナが当時の最速ラップを出した際のテレメトリーデータをもとにエンジン回転数やスロットル開度などを解析しコースにスピーカーとLEDライトを設置することで、セナの走りを再現」
  • 海外「鍵は日本人の規律だ」 日本の小学生のマーチング演奏が物凄い

    今回は日の小学生によるマーチングバンド演奏の動画から。 映像は毎年11月頃催される「マーチング イン オキナワ」の模様で、 投稿者さんによると、1999年に行われた予選の模様だそうです。 大会ホームページに記載された情報から推測するに、 全国大会選考の部でしょうか。 小学生とは思えない迫力ある演奏に、 外国人からは驚きの声があがっていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m The Best Marching Band Ever (age considered) 7-12 year olds ■ 何だこれは! あの年齢であの演奏ができちゃうの?! こっちの高校生の殆どがあのレベルに達してないぞ! +3 アメリカ ■ あれで小学生なの?! 信じられない。 ウチの国の学生もあれくらい規律があればねぇ。 +4 アメリカ ■ 驚愕した。 小学校にマーチングバンドがある日の環境も信

    海外「鍵は日本人の規律だ」 日本の小学生のマーチング演奏が物凄い
    gryphon
    gryphon 2013/06/17
    そんなすごいことなのか、うちの地元でも、こどもマーチバンドがしょっちゅう行事に出て、これぐらいのことやってるので世界的にはこんな褒められるとは、思いもよらなんだよ。
  • 海外「日本人の視点が大好き」 日本のデザインマンホールに外国人感動

    の各地に存在するデザインマンホール。 メインはその土地土地の著名な建築・建造物や特産品でしょうか。 中にはペンキで彩色されているものもありますよね。 「ローマの休日」でお馴染みの「真実の口」も、 元々は下水溝のマンホールの蓋だったそうですが、 現在でも海外にはデザインマンホールは存在するそうです。 ですが日のように凝ったデザインの物は外国では珍しいらしく、 映像を観た外国人からは驚きの声があがっていました。 ※映像には消火栓の蓋も収められています。 Beautiful Sewer!! ■ 日人は何でも見た目を良くしちゃうよねw 国籍不明 ■ 誰かマンホールの蓋の写真を集めるために、 日に旅に出たほうがいいんじゃないの? 国籍不明 ■ マンホールカバーアート? みんなが楽しめるものようやく出てきたね……。 だって路上にあるんだからそうじゃない? ^_^ でもホント、かなりクールだね

    海外「日本人の視点が大好き」 日本のデザインマンホールに外国人感動
    gryphon
    gryphon 2013/04/23
    こういう工夫、デザインが世界的には珍しい、ということは言われなければわからんね。
  • 海外「人類の進化ぶりに驚愕した」 日本の

    東京大学の石川小室研究室が製作した、 まるで人間の手のような、というより、 人間以上の能力を遺憾なく発揮している動画のロボット。 ペン回しをしたり、紐をむずんだり、ピンセットて物を掴んだりと、 細かな作業も簡単に、それも物凄いスピードでこなしていきます。 医療用、工業用など、様々な分野で有用となりそうなこのロボット。 外国人の反応は、さて。 High-Speed Robot Hand ■ ここまでくると、さすがに怖くなってまいりました :) +5 国籍不明 ■ まだ神への冒涜を続けるのか。破滅がくるぞ。 アメリカ ■ あの携帯掴んだシーン、ヤバすぎるだろ……。 +7 国籍不明 ■ これでWiiをわざわざ操作して遊ぶ必要がなくなりそうだ。 全部このロボットに任せちゃうつもり! +6 ドイツ 30歳 ■ これが一般化されたとしたらら……。 いったいどんだけの人間が職をなくすことになるんだか。 

    海外「人類の進化ぶりに驚愕した」 日本の
    gryphon
    gryphon 2012/07/01
    「精巧なロボットは神への冒涜」という反応、実際に目にしたことはあんまりなかったけど、このjコメント翻訳がただしいとしたら実例ゲット。>「まだ神への冒涜を続けるのか。破滅がくるぞ。」
  • 「神の域に達していた」 剣道十段

    史上5人しかいない剣道十段のうちの一人、 「最後の十段」と言われる、故・持田盛二氏への海外の反応です。 下の動画では、黒い防具を着用しているのが持田氏。 当時76才なのだそうですが、とてもそうは思えない動作。 (翻訳はこの動画へのコメントから) 10 dan こちらは天覧試合の様子。 実際の武士の決闘は、ドラマ等で観られるチャンバラのようなものではなく、 じっと対峙し、一手を撃つまでに長い時間がかかったらしいのですが、 この試合にはまさに真剣勝負を思わせる緊張感が漂っています。 Mochida Sensei 10. Dan Kendo ■ やったー!!!!!! とうとう物の10ダンが観ることができた! アメリカ 34才 ■ そう、この人は史上最後の10ダン剣道家だ。 現在では9,10ダンの昇段試験は行われていないからね。 だけど将来、人生の全てをケンドウに捧げ、 そのチャンスを得る人が現

    「神の域に達していた」 剣道十段
    gryphon
    gryphon 2011/09/29
    剣道は外国ではどのぐらい有名なんだろう
  • 1