gsboxのブックマーク (138)

  • “PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった (1/3) - ITmedia Biz.ID

    ローカルPCに縛られず、複数のPCで同じデータを扱いたい。こんな目的でいろいろなツールを試してみたら、決定版といえるソフトウェアに出会ってしまった。「Dropbox」だ。その魅力と可能性を探ってみよう。 →クローズドβだが、似たコンセプトでより進化した「ZumoDrive」というサービスの記事も参照のこと。「ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ」 →現在、一般公開が始まっている 残念ながらDropboxはクローズドベータのサービスだ。利用者からの招待がないと、使うことはできない。非常に優れたサービスなのでいずれ一般公開されることを期待するが、ここから先を読んでも、すぐに利用できるわけではないことをご了承いただきたい。 ぜひいっしょにDropboxを応援したいという方は、連絡先の書かれたブログから、この記事にトラックバックを張っていただければ個人的に招待したい

    gsbox
    gsbox 2008/06/08
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    gsbox
    gsbox 2008/06/08
  • 【レビュー】Wiki以上! 『Google Sites』は情報統合プラットフォームだ (1) WikiがベースのGoogle Sites | ネット | マイコミジャーナル

    Google Sitesが一般ユーザも無料で使えるようになった Googleからコラボレーションサービス『Google Sites』の一般公開が5月23日から始まった。それまでGoogle Appsの一部として提供されていたが、一般公開によって誰でも無料でこのサービスを利用できるようになった。Google Sitesは、HTMLを知らなくてもサイトを構築できる「Webベースのコラボレーションサービス」などと言われている。では、他の類似Webサービスと比べて何が違い、何が魅力なのか。実際に触れてみることで色々分かってきた。とくにGoogle Sitesは"Googleならでは""Googleだからこそ"ここまでできると言えるような魅力がたくさん詰まっている。 「Google Sites」のトップページ このレビューではGoogle Sitesの紹介や基的な使い方、そしてGoogle Sit

    gsbox
    gsbox 2008/06/07
  • トヨタ、2010年にも豪州でカムリのハイブリッド車生産

    6月7日、トヨタ自動車が「カムリ」のハイブリッド車を豪州で生産することが明らかに。写真はトロントで昨年4月撮影(2008年 ロイター/J.P. Moczulski) [東京 7日 ロイター] トヨタ自動車7203.Tは、主力セダン「カムリ」のハイブリッド車を豪州で生産する。既存工場を活用し、2010年にも開始する。年産は数千台規模。トヨタはハイブリッド車の生産・販売を2010年代初めに倍増させる方針で、世界各地で供給体制を整える。 関係者によると、トヨタは日からモーターなどの基幹部品を持ち込み、ビクトリア州のアルトナ工場で「カムリ」のハイブリッド車を組み立てる。同工場は「カムリ」のガソリン車のほか、セダンの「オーリオン」を手がけており、07年は14万9000台を生産した。このうち10万台程度は輸出向けだが、新たに生産するカムリのハイブリッド車は豪州国内で販売する見込み。 豪州政府は環境対

    トヨタ、2010年にも豪州でカムリのハイブリッド車生産
    gsbox
    gsbox 2008/06/07
  • 開発中のGmail新機能を試せる「Gmail Labs」公開

    Googleは6月5日、Webメール「Gmail」用に開発中の新機能を、ユーザーに公開する「Gmail Labs」を立ち上げた。 Gmail Labsが利用できるのは、現在は英語版のGmailのみ。「Settings」メニューに新たに追加された「Labs」のタブをクリックすると、開発中の新機能リストが表示されるようになった。 ユーザーは、リストから好きな機能を選んで自分のGmailアカウントに追加し、実際に利用してみることができる。フィードバックの送信も可能。Googleは、ユーザーからの人気や利用度を、各機能を正式にGmailに組み込むかどうかの参考にするという。 現在Gmail Labsでは、13の「お試し」機能を公開。検索結果や特定のメールなどをGmail上に保存し、1クリックでアクセスできるようにする「Quick Links」や、異なるタイプの「スター」マークが利用できる「Sup

    開発中のGmail新機能を試せる「Gmail Labs」公開
    gsbox
    gsbox 2008/06/07
  • トヨタ、航続距離2倍以上の新型燃料電池車を開発

    gsbox
    gsbox 2008/06/06
  • グーグル、Gmailの新機能のテスト提供を開始へ - builder by ZDNet Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは米国時間6月5日、「Gmail」サービスに追加を検討している新機能を試してみるように、ユーザーに対して呼びかける。 GmailプロダクトマネージャーであるKeith Coleman氏は、当地で開かれた記者会見にて、太平洋夏時間午後6時から、Gmailの設定ページに表示される「ラボ」タブ内の13の新機能を、自由に選んで試用できると発表した。 「このアイデアの根底にあるのは、自分がしたいと願うことは何でも行って、何千万人ものユーザーと共有し、フィードバックを得られるという点である」と、Coleman氏は述べている。また、人気のある機能は、Gmailに正式に統合される予定である。 試用可能となる新機能には、以下のようなものがある。 特定のGmailメッセージをブックマークできるクイックリンクツール。 電子メールに付けるラベルを、カスタムメイドの

    グーグル、Gmailの新機能のテスト提供を開始へ - builder by ZDNet Japan
    gsbox
    gsbox 2008/06/06
    Gmailはメールのメインツールとして使ってるけど、次々と機能追加されるのはベビーユーザーにとって嬉しいことだね
  • IBM、水冷式の立体構造チップを開発

    IBMは現地時間6月5日、IBMチューリッヒ研究所がベルリンに拠点を置くフラウンホーファー研究所と共同で、パイプで水を通して冷却する仕組みを搭載したマイクロチップの開発を発表した。 このチップのコンポーネントは、シリコンウエハ上に2次元配置ではなく、立体的に積層されている。 IBMチューリッヒ研究所アドバンスト・サーマル・パッケージング・グループのシニアエンジニアで、このチップに2年ほど前から取り組んでいるThomas Brunschwiler氏の説明によると、チップを立体的な積層構造にすることによって、情報の伝送路を多く設けることができ、伝送距離を1000分の1に短縮できるという。 問題は、こうした種類の試作的なチップ構造は大量の熱を発生するということである。 この問題を解決するため、開発チームはパイプで水を流す冷却システムを開発した。このパイプは、人間の髪の毛(50ミクロン)ほどの太さ

    IBM、水冷式の立体構造チップを開発
    gsbox
    gsbox 2008/06/06
  • Google、NASDAQのリアルタイム株価情報の無料提供を開始

    Googleは6月2日、金融情報サービスGoogle Financeで、NASDAQ上場企業のリアルタイム株価情報の無料提供を開始した。NASDAQのパイロットプログラム「NASDAQ Last Sale」を利用する。このプログラムにはGoogleのほか、米CNBC、米Dow Jones傘下のWall Street Journalなども参加している。 Googleが提供するリアルタイムの株価情報はNASDAQ市場のもののみで、ほかの市場の株価は従来通り数十分遅れたものが表示される。同社は今後、情報提供を支援する新ツールや機能などを追加していく計画という。 5月末にはYahoo!がBATS Tradingと提携し、Yahoo! Financeで複数の市場のリアルタイム株価の無料提供を開始している。

    Google、NASDAQのリアルタイム株価情報の無料提供を開始
    gsbox
    gsbox 2008/06/03
    これはいい。是非ナスだけとは言わず全銘柄でお願いします
  • 市場でのバブル再発は予想せず=前米FRB議長

    gsbox
    gsbox 2008/05/31
  • Vistaは第2のWindows Meになるか!? | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    Vistaは第2のWindows Meになるか!? | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    gsbox
    gsbox 2008/05/30
  • 学校裏サイトを探し出す『学校裏サイトチェッカー』の提供開始 | ネット | マイコミジャーナル

    ネットベンチャーのサイブリッジは29日、「学校裏サイト」の検索ができる「学校裏サイトチェッカー」のサービス提供を開始した。探し出すのが極めて難しいといわれる学校裏サイトを学校別に検索できるほか、ユーザーが見つけた裏サイトの登録、掲載も可能。「裏サイトに日の目を当てることで、健全なサイトになるよう誘導したい」(同社)としている。 「学校裏サイトチェッカー」のトップページ画面 学校裏サイトは、学校の公式ホームページとは異なる、児童や生徒が管理する学校関連のブログや掲示板で、文部科学省が今年4月に発表した調査結果では、全国に約3万8,000件あったと報告された。また、同調査で抽出したサイトの半数に「キモイ」などの中傷が書き込まれていることも分かっており、ネットいじめの温床となっているとも言われている。 だが、学校名をアルファベットに言い換えたり、仲間内でしか分からない校名にしたりするなど、ネット

    gsbox
    gsbox 2008/05/29
  • FRB、インフレ警戒で利上げを視野に

    [サンフランシスコ 28日 ロイター] 米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁とミネアポリス地区連銀のスターン総裁は28日、米経済の低迷が続いたとしてもインフレ抑制のため、近い将来利上げが必要になるかもしれないと警告した。 これを受け、FRBが利下げサイクルを終了し、2008年中に政策の方向転換に踏み切る可能性があるとの見方が高まった。両総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有している。 フィッシャー総裁は、当地で講演し「インフレ動向や特にインフレ期待が引き続き、悪化した場合、景気低迷が続いても早めに金融政策の方向転換が行われると予想する」と述べた。その上で、リセッション(景気後退)は予想していないと語った。 さらに、FRBがインフレ進行を容認していると受け止められることは「受け入れ難い」とし、このような状況は、インフレが既に「高過ぎる」水準にあり、世界的な需要を背景に商品価格が

    FRB、インフレ警戒で利上げを視野に
    gsbox
    gsbox 2008/05/29
  • 米Yahoo!、リアルタイム株価情報の無料提供を再開

    Yahoo!は5月28日、金融情報サービスYahoo! Financeでリアルタイム株価の無料提供を再開したことを明らかにした。 同社は以前、リアルタイムで株価情報を提供していたが、2006年に提供を中止した。市場の再編によりこの情報が入手困難になったためだった。このほど、無料でマーケットデータを提供しているBATS Tradingと提携し、再びリアルタイム株価を提供することが可能になったという。

    米Yahoo!、リアルタイム株価情報の無料提供を再開
    gsbox
    gsbox 2008/05/29
    ブラウザー上でリアルはありがたい。軽いしね。
  • 「ブラウザ版Google Earth」が可能に――GoogleがAPI公開

    Googleは5月28日、Google Earthのブラウザ用プラグインとAPIを公開した。これにより、開発者はGoogle Earthを自分のWebサイトに組み入れたり、サイトに組み込んだGoogle Earth上での編集作業が可能になる。 Google Earthのプラグインは、Webサイトから無料で入手可能。開発者はこのプラグインを使って、Google Earthの3Dアプリケーションをブラウザに簡単に組み入れることができる。OSはWindowsに、ブラウザはFirefox 2.xとInternet Explorer(IE)6およびIE 7に対応している。Google Earthを組み込んだサイトを見るためには、ユーザーもこのプラグインをインストールしておく必要がある。 Google Earth APIJavaScriptベース。サイトに組み込んだGoogle Earth上へのマ

    「ブラウザ版Google Earth」が可能に――GoogleがAPI公開
    gsbox
    gsbox 2008/05/29
  • Mozilla,「Firefox 3」でソフト公開初日ダウンロード件数の世界記録樹立を目指す

    米Mozilla Foundationは米国時間2008年5月28日,オープンソースWebブラウザの次期版「Firefox 3」で,ソフトウエア公開初日ダウンロード件数の世界記録樹立を目指すと発表した。Firefox 3最終版リリースから24時間のダウンロード件数で世界記録を作るキャンペーンを展開し,「ギネスブック」への掲載を狙う。 Mozillaは公開初日のダウンロード件数を増やすため,Webサイトでリリース24時間以内のダウンロードを約束するユーザーを募っている。同サイトの地図上にマウス・ポインタを置くと,約束した人数が国別で表示される。現時点(日時間5月29日午前10時ごろ)で合計約8600人がダウンロードすると宣言している。 また,Webサイトやブログ,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などのプロフィール・ページに掲載できる同キャンペーン用ボタン/バナーをWebサイ

    Mozilla,「Firefox 3」でソフト公開初日ダウンロード件数の世界記録樹立を目指す
    gsbox
    gsbox 2008/05/29
  • Microsoft,2010年リリース予定の次期OS「Windows 7」はVistaとの互換性を維持

    MicrosoftのChris Flores氏は同社の「Windows Vista」関連ブログへの投稿で米国時間2008年5月27日,後継OS「Windows 7」(開発コード名)の開発に取り組んでおり,Windows Vista発売から約3年後の2010年初めごろリリースする予定と発表した。ソフトウエア/ハードウエア・パートナには暫定スケジュールの説明を始めたが,ベータ版の提供時期はまだ公表できる段階にないという。 Windows 7はメジャー・リリースに相当する位置付けのOSであるものの,カーネルの新規開発は行わない。Windows Vistaで採用したカーネルのアーキテクチャとコンポーネント構成を見直し,さまざまな改良を施す。ユーザーの操作性に大きな影響を与えず,ソフトウエアおよびハードウエアの互換性にかかわる問題を減らす。Windows 7をWindows Vista対応ハードウ

    Microsoft,2010年リリース予定の次期OS「Windows 7」はVistaとの互換性を維持
    gsbox
    gsbox 2008/05/29
  • nanaco、6月1日からクレジットカードでのチャージが可能に | ライフ | マイコミジャーナル

    セブン&アイ・ホールディングスは6月1日、電子マネーカード「nanaco」へのクレジットチャージサービスを開始する。同サービスは、同社グループ企業が発行するクレジットカード「アイワイカード」からnanacoカードもしくはnanacoモバイルへの入金が可能になるというもの。 nanacoカード券面 アイワイカード 同サービスは、nanacoカード(もしくはnanacoモバイル)とアイワイカードを同時に保有している人を対象としており、30日より開始されるnanaco公式サイトでの登録が必要とのこと。登録後にまもなく「登録完了のご案内」が自宅に郵送され、利用可能となる。チャージはWebサイトか電話にて受け付けるとしており、Webサイト利用の場合は午前9時、電話の場合は午後3時までに申し込むといずれも翌朝6時以降にチャージ金額が加算されるという。1回あたりのチャージ上限金額は5,000円で、1日2

    gsbox
    gsbox 2008/05/28
  • 「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに

    UPDATE CNET News.comは先週、MicrosoftWindows開発を統括するSteven Sinofsky氏へのインタビューを行った。 Sinofsky氏が、「Windows 7」(開発コード名)という次世代版Windowsの開発について語った内容から、主に筆者は、以下の3分野の重要な情報を知るに至った。 Windows 7のリリース時期は? Microsoft会長のBill Gates氏が以前にマイアミで語ったのとは対照的に、Windows 7は、2010年1月末を目処にして、リリースが予定されている。「もしかすると2009年中に」Windows 7がリリースされるような予定はないというのが、Sinofsky氏の弁である。 「Windows 7のリリース時期は、われわれが成し遂げたいと願っているものに、その多くを依存している。これまですでに耳にしてきたと思うし、われわ

    「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに
    gsbox
    gsbox 2008/05/28
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    ようやく「こたえ」が出た。ママを守ってくれたんだよね――。 激震が起きた29年前のあの日。今も昨日のことのようによみがえる。 陣痛だと疑わず、内診台に上がった。 看護師の顔色が変わる。 赤ちゃんの心拍が確認できない。 緊急手術になった。一筋の涙がほおを流れた。 産声はない。 翌日、看護師に尋ねられ

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    gsbox
    gsbox 2008/05/28