タグ

2009年2月5日のブックマーク (16件)

  • 東大生のノートは本当にキレイ? いや、そもそもノートを取ってない

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 筆者のノート。あるヘッジファンドのポートフォリオ・マネージャーに話を聞いたときのもの。これでも自分では内容を思い出せるのだが……。とはいえ、VWAPのことをVアップと書いていたり、いろいろと無茶苦茶である(クリックして拡大) 『東大合格生のノートはかならず美しい』(東大ノート)というが15万部も売れているらしい。活字離れに金融危機が重なった出版不況の中、この数字はスゴイと言っていいだろう。

    東大生のノートは本当にキレイ? いや、そもそもノートを取ってない
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/02/05
    カンペ作ってるうちに覚えちゃいましたメソッドってのがあってですね。
  • Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:ムサい男たちの現場に女子が来た日……マスキングテープはアート化した (1/2)

    ムサい男たちの現場に女子が来た日……マスキングテープはアート化した:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケテ

    Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:ムサい男たちの現場に女子が来た日……マスキングテープはアート化した (1/2)
  • 提案力を回復しはじめたau──2009年春モデルに見るKDDIの戦略

    提案力を回復しはじめたau──2009年春モデルに見るKDDIの戦略:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 1月29日、KDDIとソフトバンクモバイルが、2009年春モデルを発表した。すでに詳しいリポート記事が多数掲載されているが、KDDIは新型番を採用したモデルを中心にコンシューマー向けモデルを10機種、ソフトバンクモバイルは9機種を発表。1月末から順次発売され、1年を通して最大の商戦期である春商戦に臨む。 今回のMobile +Viewsでは、このKDDIとソフトバンクモバイルの新製品や新サービスをもとに、両社の春商戦に向けたラインアップとスタンスを見ていきたい。 「提案するau」に回帰の兆し 2008年はKDDIにとって受難の年だった。 なかでも目立ったのは端末共通プラットフォーム「KCP+」の開発の遅れと、市場投入後に見られた完成度の低さによる“つまずき”だったが、そ

    提案力を回復しはじめたau──2009年春モデルに見るKDDIの戦略
  • 端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル

    端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) KDDIとソフトバンクモバイルは1月29日、そろって2009年春モデルを発表した。前回はKDDIの変化と復活に向けた兆しに言及したが、この2年ほど純増数において快進撃を続けるソフトバンクモバイルのラインアップと戦略はどうなのか。今回はソフトバンクモバイルの春商戦に臨む姿勢にフォーカスする。 →提案力を回復しはじめたau──2009年春モデルに見るKDDIの戦略 端末分野の訴求力・牽引力が失速 「端末分野における訴求力と牽引力に急ブレーキがかかった」 これがソフトバンクモバイルの2009年春モデルのラインアップ全体に対する、筆者の第一印象である。 同社は2007年初頭に、月額980円という衝撃の料金プラン「ホワイトプラン」を導入してから2年ほど、携帯電話業界の“

    端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル
  • 今度は赤ちゃんを振り向かせる──アプリヤがiPhoneアプリ「赤ちゃんカメラ」を発売

    アプリヤは2月3日、「犬カメラ」「カメラ」に続く音の出るカメラシリーズの第3弾として、「赤ちゃんカメラ」の販売を開始した。価格は115円。 赤ちゃんカメラは、スマイルボタンを押すことで、赤ちゃんの興味を引いたり、喜ばせたりする音を出す写真アプリ。鈴や太鼓、「メリーさんの羊」「きらきら星」といった曲など15種類の音を収録している。これらの音をあらかじめ設定しておくことで、撮影時に音を出し、赤ちゃんを笑わせたり、振り向かせたりしてベストショットを撮りやすくする。 また、赤ちゃんカメラの音を出す機能は、外出先などで、ベビーグッズが手元にないときに赤ちゃんがぐずりだした際にも対応できるとしている。 なお同社によると「赤ちゃんの個性や周囲の状況等により性能を発揮できない場合がある」ほか、「繰り返し使用するうちに赤ちゃんの反応が落ちたり、なくなる可能性がある」点に注意が必要だという。 左が撮影中の画

    今度は赤ちゃんを振り向かせる──アプリヤがiPhoneアプリ「赤ちゃんカメラ」を発売
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

  • 派遣切られても農業や外食産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国

    ちょっとあんまし時間無いので手短かに。 派遣切りって言っても3Kには行かないの? 選んでる余裕あるの?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan この記事は事情を知らずに現象だけ見てたら至極まっとうな意見だと思う。しかしながら事情にちょっと踏みこめば勘違いしてることにも気づくんじゃなかろうか。 製造業の派遣切りが増えている、という言葉にはたぶん非正規雇用まるごと含まれてるんだと思う。つまり期間従業員(期間工)なんかもね。 ということで代表的な事例としてトヨタの期間従業員の待遇や状況を見てみよう。 期間従業員案内 こちらがそのサイト。待遇がなぜか画像なのでちょっと書き写してみる。 初めての方 月収例:254,430円(日給9000円) 内訳:基給189,000円+深夜手当(32.5時間)11,580円+(時間帯手当(77.5時間)+残業手当(20時間)30,

    派遣切られても農業や外食産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 本日の一品 同時通訳も録音OK、ソニーのイヤホン型マイク

    ECM-TL1のパッケージには電話向けと大きく書かれている 先日ICレコーダーを新調した際、もうひとつ解決したい問題があった。発表会などで外国人が英語でスピーチをする場合、同時通訳の日語は録音されず、録音されるのは英語のみという状況になることだ。 英語なんて楽勝というなら英語のまま録音で全く問題ないが、自分の英語力が怪しいことに加え、せっかくの同時通訳を活用しないのはもったいない。ある知り合いのライターは同時通訳レシーバーを無理を言ってもうひとつ借り、自分で聞くためとレコーダーのマイクを近づけるためと2台使うと豪語していた。自分はそんな度胸もないので別の方法を模索していた。 そんなとき、イヤホンのように耳の穴に差し込むマイクがあることを知った。このマイクの目的は電話の受話音声を録音するというもので、耳に近づける受話器の音を録るなら、同時通訳レシーバーの音声を録るのも一緒じゃないかと気がつ

  • 東芝、1GHzチップ「Snapdragon」搭載のスマートフォン「TG01」を発売へ

    1GHzスマートフォンの時代は到来したのだろうか。Qualcommの新しい「Snapdragon」チップセットを採用した東芝には、その時代が来るようだ。 報道によると、東芝は米国時間2月3日に「TG01 Windows Mobile」を発表したという。「Windows Mobile 6.1」をベースとし、「iPhone 3G」を意識した設計になっている。 厚さはわずか9.9mmで、800×480ドット(38万4000ピクセル、WVGA)の4.1インチ抵抗型タッチスクリーンを備え、3G HSPA、Wi-FiGPS、Assisted-GPS(A-GPS)をサポートする。 TG01は2009年夏に欧州で発売される予定だ。現時点で価格は明らかにされていない。 Snapdragonチップセットは、720pの高精細(HD)ビデオデコード、3Dグラフィックス(最大毎秒2200万トライアングル)、XGA

    東芝、1GHzチップ「Snapdragon」搭載のスマートフォン「TG01」を発売へ
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/02/05
    日本で発売するかな? → 2009夏、Docomoから出るかも?
  • 副業OK 究極の雇用策 ワークシェア 富士通の決断:ニュース - CNET Japan

    世界同時不況で減産を強いられている大手メーカーの間に、労働時間を減らして雇用を維持する「ワークシェアリング」や一時休業の導入が広がる中、雇用だけでなく、社員の生活維持にも“配慮”する動きが出てきた。 ≪賃金減で例外措置≫ 電機大手の富士通が国内工場の正社員を対象に、就業規則で禁じているアルバイトなど「副業」を認めたことが3日わかった。同社は今年1月から国内工場でワークシェアリングを導入したが、これに伴う賃金の減少分を補填(ほてん)するため、例外措置として副業を容認した。 副業を認めたのは全額出資の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の国内3工場。半導体の主要工程を担当する三重工場(三重県桑名市)と会津若松工場(福島県会津若松市)、岩手工場(岩手県金ケ崎町)の正社員計5000人のうち、大半にあたる製造現場の勤務者が対象だ。 3工場ではこれまで4チーム2交代制と

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/02/05
    そして失職者と仕事を奪い合う。
  • ロジテック、マイク内蔵/約17gのBluetoothアダプタ

    ロジテック株式会社は、マイクを内蔵した小型Bluetooth 2.1対応アダプタ「LBT-AR200C2」を2月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6,980円前後の見込み。カラーはブラック(BK)、ホワイト(WH)、シルバー(SV)、ピンク(PN)の4色。 Bluetooth対応携帯電話やパソコン、オーディオプレーヤーなどからの音声をワイヤレスで受信できるアダプタ。外形寸法は29.5×50×13.2mm(縦×横×厚さ)で、重量は約17g。体背面に着脱可能なクリップを備え、衣服などに留めて使用できる。 ステレオミニ出力端子を備え、別途イヤフォンなどを接続して音楽再生が可能。また、音楽再生/停止などプレーヤー側の基操作も行なえる。SCMS-Tの著作権保護方式にも対応し、ワンセグの音声をワイヤレスで受信できる。 体にマイクを内蔵し、ハンズフリー通話も可能。2台までの同

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/02/05
    そして失職者と仕事を奪い合う。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/02/05
    新銀行東京みたいになりませんように。