タグ

2009年4月22日のブックマーク (15件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: Learning barが終わった!:みんなで「やる気」を科学する

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 日、4月のLearning bar「みんなでやる気を科学する」が開催されました。 日のLearning barは、 ■やる気の「常識」を問う 株式会社JTBモチベーションズ 代表取締役社長 大塚雅樹さん ■ミドルの「やる気」を科学する 株式会社リクルートマネジメント ソリューションズ 石井宏司さん ■ワークモティベーションの測定 近畿大学 経営学部 山下 京先生(社会心理学) 国際経済労働研究所 八木隆一郎さん(社会心理学) ■社会的構築物としての「やる気」 産業能率大学 情報マネジメント学部 長岡 健先生(組織社会学) という豪華講師陣で、企業・組織における「やる気」の問題を論じていただきました。 ▼ おかげ

    h_i
    h_i 2009/04/22
    "社内にいるだけでなく、社外に飛び出し、様々な人々と出会い、話すことことできる人は、モティベーションが高い"
  • 文部科学省が研究支援人材の確保のために、300億円を補正予算に盛り込む方針 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 大学の研究者は研究・教育・学内業務(委員会など)で結構忙殺されています。うちの大学でも若手の先生から「研究がしたいなぁ・・・」というつぶやきを聞くことがあります。教員は来的には教育研究をメインで行うんですが、実際には研究に専念できないことの方が多いのが実情です。 文部科学省では研究者が教育研究に専念できるよう、研究支援者の人材確保を今年度の補正予算案に組み込む方針だそうです。 文科省:研究者を雑用から解放 支援者、50大学に2500人配置へ(出典:毎日新聞 2009/04/20) 文部科学省は、大学の研究者が研究や教育に専念できるよう実験や事務作業などを支援する人材を確保しようと、今年度補正予算案に300億円を盛り込む方針を決めた。日の研究者1人あたりの研究支援者数は欧州の3分の1程度で、研究者自ら実験設備の管理をしたり、研究費の申請書作りに追われている。今年度か

    文部科学省が研究支援人材の確保のために、300億円を補正予算に盛り込む方針 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • Flashゲームをビジネスにする7つの方法|ガジェット通信 GetNews

    未来検索ブラジルが運営するゲームコミュニティ『モゲラ』では、仮想通貨『モリタポ』を使った小額課金の仕組みをクリエーターに提案しています。今のところ「Flashゲームはタダで遊べるもの」という認識が一般的ですが、これまでにもFlashゲームをビジネスにする、様々な試みがなされてきました。ここでは、主にクリエーターからの視点を中心に、Flashゲームをビジネスにする7つの方法と、それぞれのビジネスモデルを考察していきます(未来検索ガジェット通信編集部・宮原俊介)。 ビジネスモデル(1):売却 「お仕事」としてゲームを制作する場合、クライアントからゲーム制作を受注する、あるいは既に制作したゲームを買い取ってもらう、という売却型ビジネスが主流となっています。 買い取る側のクライアントは、ゲームコンテンツを集めているポータルサイト、キャンペーンサイトにゲームを置きたい企業など。買い取ることにより、コ

    h_i
    h_i 2009/04/22
  • SNS規制の件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    思いのほか、良記事だった。各メディアも、中立的にこの問題について議論する素地を作るべきなんじゃないかなとも漠然と思ったけど、私自身はSNS業界自体あろうがなかろうがあんま関係ないので、どこまでも興味位のお話にならざるを得ないのが難点ではあるが。 【必読】出会い系規制でSNSを標的にする「ボタンの掛け違い」 http://it.nikkei.co.jp/internet/column/trilemma.aspx?n=MMIT06000020042009&landing=Next 【必読】平成20年中のいわゆる出会い系サイトに関係した事件の検挙状況について http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h20/pdf45.pdf 記事の執筆者である楠氏の問題意識はとてもよく理解できるし、正常だと思う。太字は楠氏の記事の引用。 出会い系サイト規制法で取り締まるのは、手

    SNS規制の件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    h_i
    h_i 2009/04/22
    "思いのほか、良記事だった" 警視庁出会い系被害報告件数1600件 (携帯98%。女性率9割) 出会い系サイトよりそれ以外での児童被害者数が多い
  • kuwako-lab.com

    This domain may be for sale!

  • 【コラム】シリコンバレー101 (315) 急拡大が止まらないTwitter現象、好調すぎてパンク寸前!? | ネット | マイコミジャーナル

    先週、米国のネット界隈の話題は「Twitterati」に独占された感がある。飛ぶ鳥を落とす勢いのTwitterだが、同サービスをとりまく環境の急速な変化はリスクもはらんでいる。場合によってはTwitter人気をバブルに追い込む可能性もある。 Twitteratiとは、そのつぶやきが数多くのフォロワーから注目されているTwitterエリートを指す。先週、俳優のアシュトン・カッチャーとCNNブレーキングニュース (CNNbrk)が100万フォロワー一番乗り争いを展開。カッチャーが勝利と引き換えにマラリア対策への寄付を表明したこともあり、一般ニュースでも一部で取り上げられる話題になった。17日には、強い影響力を持つ人気トークショーホストのオプラ・ウインフリーがTwitter参加を発表した。前日にTwitter共同創業者のエヴァン・ウイリアムズ氏が「明日(17日)は、(Twitterにとって)ビッ

  • http://e0166nt.com/blog-entry-615.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-615.html
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    h_i
    h_i 2009/04/22
     "TwitterやSNSのFacebook、ネットワークゲームなど、ここ数年で急速に発展したソーシャルメディアのほとんどが「出会い系サイト」に該当してしまう"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    h_i
    h_i 2009/04/22
    "このAPIを使えば自分用のカスタムレポートも自在に作れるし、必要な人に必要なものだけ見せられる"
  • OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance

    OracleがSunを買収するとの発表がありましたが、ネット上ではあまり好意的な意見がなかったので、一言コメントしたくなりました。(ディスクロージャ。。。というわけでもありませんが筆者は新卒で入社した会社がOracleだったこともあり、適当に割り引いてみてください) というのも、昔からシリコンバレーの「おしどり夫婦」と呼ばれるぐらい、互いが互いの成長を支え合ってきたOracleとSunのコンビなのだから、この二人がくっつくのは実にいい結末だと思っているのです。 時代がメインフレームからミニコン、UNIXへと向かい、ダウンサイジングが進んだ1980-1990年代、SunとOracleはともにUNIX世代の盟主として君臨していました。ところが2000年代以降、さらにUNIXからPCサーバへとダウンサイジングが進むにつれ、両者は典型的なイノベーションのジレンマに陥っていました。たまたま直接的なダ

    OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance
    h_i
    h_i 2009/04/22
     "UNIX市場全体が縮小していることには変わりなく、しかもその底が見えません" "この先、より保守的なハイエンドに行くにしても先進的なローエンドに行くにしても混乱が待っていることでしょう"
  • kuwako-lab.com

    This domain may be for sale!

    h_i
    h_i 2009/04/22
  • 新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ : ロケスタ社長日記

    そういえば、新社会人の季節ですね。 新人さんは勉強しなきゃいけないことがたくさんありますが、それらを全部学ぶのは大変。を買うにもお金がかかるし、時間はないし・・・。 しかし今の時代は、インターネットで短く要点がまとまっている良記事が無料で読めてしまうのです。やった! というわけで、このへんを読んでおくといいんじゃないかなー、という記事をまとめてみました。僕自身、かなり影響を受けたエントリばかりなので、参考にしていただけるとうれしいです。人生・考え方 苦手だと認識したら克服する努力をしてみる:DESIGN IT! w/LOVE これは絶対読んで欲しいです。 自分のスキルをどう伸ばしていくのか?というところで影響を受けまくりました。この記事がなかったら今の自分がないかもしれないくらいです。 あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ 自分の性格は直せない。 そして、直す

    新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ : ロケスタ社長日記
  • Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)

    約1000万人が利用しているという、つぶやき共有型SNSTwitter」。そこには「bot」という便利なサービスがある。Twitter上でフォロー(発言を共有するユーザーリストに追加)するだけで最新ニュースが分かったり、「@」をつけてbot向けに発言するだけで晩御飯のレシピが分かったりと、うまく活用すれば非常に便利だ。 だがその数はおそろしく多く、どれを使えばいいのかよく分からない。そこで今回は厳選した50の定番botの「感想」と「使い心地」をまとめてお送りすることにした。★★★の三段階評価で「使える」かどうかをチェックしているので参考にしてほしい。 ちなみに感想や使い心地はあくまで個人的なものなので、ぜひ自分でお試しを。なお、この情報は記事掲載時点のもので、これ以降変更が加えられたり、アカウントが停止する可能性もあるためご注意いただきたい。

    Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)
  • 『新ブラックジャックによろしく』作者に出版社社員「漫画がなくても私は生きていける」|ガジェット通信 GetNews

    医者の卵、つまり研修医である斉藤英二郎がさまざまな指導医のもと、理想と現実に狭間で葛藤し、答えを導き出していく物語。それが、漫画『新ブラックジャックによろしく』だ。もともと講談社で『ブラックジャックによろしく』を連載していたものの、小学館の『ビックコミックスピリッツ』に異例の移籍を遂げ、『新ブラックジャックによろしく』として新たにスタートした。 ここ最近の報道ですでにご存知の方も多いとは思うが、作者である佐藤秀峰先生は現在の出版社と作家の関係において納得がいかない部分が多くあり、インターネットで漫画を配信するという道を作る(創る)ことを決心。漫画を連載しつつ、新たな道を歩くために試行錯誤し、ようやく『新ブラックジャックによろしく』のインターネット配信に向けて準備に入ったところのようだ。詳しくは、『“新ブラックジャックによろしく” が最後の作品になると思います』と『経費が1800万円!? 人

    h_i
    h_i 2009/04/22