タグ

2021年7月8日のブックマーク (3件)

  • 河野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和3年6月1日 - 内閣府

    (令和3年6月1日(火) 11:08~11:40 於:中央合同庁舎第8号館1階S106記者会見室) 1.発言要旨 今日の午後5時20分から6時まで、総理にもご出席いただきまして、「規制改革推進会議 議長・座長会合」を官邸で開催いたします。議題は、規制改革に関する答申及び大臣直轄チームの取組についてです。 各委員から自由なご発言をいただくために非公開といたしますが、小林議長から総理への答申手交、その後の総理のご発言は公開を予定しております。議事概要は1週間後にホームページで公表します。また、会議終了後、恐らく午後6時20分頃になりますが、小林議長、高橋議長代理が記者会見を行います。私も陪席いたします。 6月3日午後5時から、第10回となります「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」をオンライン形式で開催いたします。議題は、「次期エネルギー基計画における再生可能エネルギー

    河野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和3年6月1日 - 内閣府
    h_nak
    h_nak 2021/07/08
    "(問)4,000万回分。(答)違います。" "(問)違いますか、分かりました。では、現状はどれぐらい届いているかというのは。 (答)それは、モデルナとの関係で対外的に公表しないことになっております。"
  • 今なぜ世界で「半導体不足」なのかのナゾを解く | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

    まずは、2021年初から車載半導体を中心に不足が続く理由を整理してみたい。 17~18年の半導体好景気から一転、19年はスマートフォンやパソコンの需要停滞により半導体不況に見舞われた。20年は新型コロナ感染拡大により世界的に需要回復にブレーキがかかり、さらに半導体減速が予想されていた。 ところが、20年秋ごろから状況は一変した。自動車販売の急回復に加え、5G(第5世代移動通信システム)スマホの販売好調、ゲーム機新製品投入や巣ごもり需要による大型テレビ販売拡大。そして、ITを駆使した在宅勤務の活用がコロナ禍で一気に立ち上がったため、ノートパソコンやデータセンター需要も堅調に推移した。 とはいえ、不思議なのは自動車販売台数、スマホ出荷台数、ノートパソコン、テレビなどは過去のピークを下回っている状況なのに、半導体不足になっている。これには理由がある。 不足する三つの理由 (1)対中制裁 第一の理

    今なぜ世界で「半導体不足」なのかのナゾを解く | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
    h_nak
    h_nak 2021/07/08
    1.対中制裁→委託先切り替えが自動車減産を埋める→自動車増産でさらに逼迫 2.増産投資の不足 3.新たな需要 "産業用、自動車、エネルギー開発、インフラ関連" "脱炭素需要"
  • 半導体不足はなぜ起きている?--自動車の製造にまで影響を与えるその仕組みとは

    半導体の逼迫(ひっぱく)が世界的に叫ばれ、特に我が国の基幹産業の1つである自動車産業にもその影響が及んでいることから、社会的に大きな注目を集め始めている。 半導体の逼迫そのものは、これまでIT産業では何度も経験してきた「恒例行事」のようなもので、PCやスマートフォンなどの需要が高まると、それに利用されている半導体の需要が高まる。半導体メーカーがそれに併せて増産すると、今度は供給過多になり、供給価格の下落を招き、今度は半導体メーカーが減産。すると今度はまた需要が高まる……そうしたスパイラルを繰り返してきたのが過去数十年の半導体産業の歴史だ。 しかし、そうした影響はPCやスマートフォンといったIT機器への影響が中心で、自動車やヘルスケア機器といったこれまでITとは無縁だったような機器も半導体逼迫の影響を受けていると大きく報道されている。これはどういうことなのだろうか? 自動車の納期、まさかの3

    半導体不足はなぜ起きている?--自動車の製造にまで影響を与えるその仕組みとは
    h_nak
    h_nak 2021/07/08
    "自動車メーカーから見て遠いところにいたティアスリーのファウンドリーのラインが逼迫している" "自動車メーカーが必要とするような数世代前の製造技術のラインを増やすというのはかなり無理をしないと難しい"