東日本大震災が起きた3月11日、Twitterに投稿されたツイートは普段の1.8倍に──NECビッグローブが4月27日発表した震災後1カ月のTwitter利用動向調査によると、Twitterが安否確認に使われたほか、マスメディアやネット上の情報を組み合わせて有用な情報を発信・共有していく新しいスタイルが定着したようだという。 同社のTwitterデータ分析サービス「感°report」(かんどれぽーと)を使い、3月11日~4月10日に投稿された7億3694万790ツイートについて調べた。 ツイート内に含まれたURLのドメイン別ではNHKが最多で、東京電力やasahi.com、47NEWS、毎日jpなどが情報ソースとして多く引用されていた。またGoogle Person Finderやフリージャーナリストの岩上安身さんによるUst中継なども多くツイートされており、「利用者ごとに様々な情報を収集
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo 本コラムでは、TwitterやYoutubeなどのSNS、動画投稿サイトの利用者急増とともに、一次情報が既存メディアを凌駕(りょ
経済産業省は、国、地方公共団体など公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信についての指針を、「公共機関ソーシャルメディアポータル」で4月5日に発表した。 同指針は、東日本大震災以降、国、地方公共団体などにおけるソーシャルメディアの利用が増加していることから、当面留意が必要な事項について、「成りすまし等の防止」や「アカウント運用ポリシーの策定と明示」など、公共機関でTwitterを活用する際の留意点を参考事例とともに示している。 経済産業省では、震災対応のような時々刻々と状況が変化する情報を迅速に発信していくためには、Webサイトへの情報掲載とともに、ソーシャルメディアの積極的な併用が望ましいとし、今回の指針を発表。今後は、必要に応じて関係機関で協議し、見直しを行っていく。 公共機関ソーシャルメディアポータルでは、一般利用者向けに、Twitterアカウントの運用を行っている国
ネットベンチャーのロケットスタート(東京都渋谷区)は4月5日、“暮らしのレシピ”をユーザー投稿で集め、紹介するサイト「nanapi」をリニューアルした。Facebook連携機能を強化し、シンプルなデザインに変更。「インタフェースをソーシャルに振り切った」としている。 Facebookから各記事へのコメントを書き込めるほか、トップページに「Facebookタブ」を追加。Facebook経由でコメントが付いた記事を一覧で見られるようにした。今後、Facebookでつながっている友人が勧めた記事だけを読める機能も追加する予定だ。 どのサイトからアクセスして来たかを判定し、コンテンツを出し分ける横長の枠「ビローン枠」をトップページに追加。Facebookからアクセスした人にはFacebookのnanapiファンページを見せ、Twitterからの人にはツイートボタンを使うようすすめる――といった使い
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 2001年9月11日、同時多発テロ発生。 ニューヨーク・ワールドトレードセンター(WTC)にハイジャックされた2機の旅客機が激突し倒壊。ワシントン、ペンタゴンにも同様に旅客機が墜落し、大きな被害を受けました。 この時私はニューヨーク、マンハッタンにいました。 空港は即座に封鎖、マンハッタンへ出入りできる橋、船すべて閉鎖されました。つまりマンハッタンは孤島となったのです。 この時情報は錯綜しました。一体WTCで何がおきているのか。マンハッタンで何がおきているのか。現地メディアのNY駐在員はともかく、海外メディアは「空港封鎖」「マンハッタンへの出入り禁止」により取材ができませんでした。 事件発生から数日後、ようやくマンハッタンに入れた日本のマスメディアが行った行動はこうでした。
サイバー・バズが実施したクチコミと商品購入に関する調査の結果によると、ソーシャルメディアユーザーの93%が「商品を購入する際にクチコミを参考にする」ことが分かった。 「発売前にブログなどで紹介されている商品が気になりますか?」「ブログなで紹介された商品に興味を持ち、店頭などで購入したことはありますか?」という質問に「はい」と答えたのは、どちらも84%だった。また、「ブログなどでのクチコミを見て、購入予定の商品を変更したことはありますか?」という問いには48%が「はい」と答えた。 調査は2011年2月9日~2月13日、ブロガーを中心としたソーシャルメディアを積極的に活用するユーザーで10~60代の男女905人を対象に実施。調査の結果は2月23日に発表された。
Facebookなどのソーシャルサービスやスマートフォンの普及の影響で、Webメールに費やされる時間が減っている。 米国の12~17歳のネットユーザーがWebメールに費やす時間は前年比で59%減っている――。米調査会社comScoreは2月7日(現地時間)、米国における2010年のネット利用に関する調査報告「The 2010 U.S. Digital Year in Review」を発表した。 SNSやTwitterなどの新しいコミュニケーションプラットフォームの台頭やスマートフォンの普及の影響を受け、Webメールの利用時間が減っている。全体でも8%減だが、特に若年齢層で顕著で、12~17歳に次いで、25~34歳でも18%減っている。 一方、ソーシャルネットワーキングに費やされる時間が増えており、米ネットユーザー全体で前年比12%増え、1人当たり月平均4.5時間が関連サイトに充てられた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く