タグ

2011年5月26日のブックマーク (13件)

  • 5歳の女の子が製作したFlashゲームが話題に

    5歳の少女、キャシーちゃんが製作したFlashゲーム「Sissy’s Magical Ponycorn Adventure 」が話題になっています。このゲームはトロントで行われたゲーム開発ワークショップ「Tronto Game Jam」で製作されたものです。お父さんも少し技術的な所を手伝ったとありますが、デザインや声の出演、ストーリーなどは人によるものです。どうやらゲームが公開されているお父さんのブログの記事もあるらしいのですがアクセス集中で全く見えない状態です。 ゲームの内容はSissyちゃんがPonycornを探すというクリックアドベンチャーゲームです。字幕も表示されるのでとてもわかりやすいのでぜひ遊んでみてください。ゲーム体だけは外部サイトで(おそらく有志が)ミラーしています。 ミラーはこちら。(広告を右下のボタンで飛ばしてください) それにしてもすごい時代になりましたね。 追記

    5歳の女の子が製作したFlashゲームが話題に
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/05/26
    声が可愛い(^^)
  • わずか30KBで出来た軽量のWYSIWYGエディタ「NicEdit」 | Web活メモ帳

    WordPressなどで使われているTinyMCEは高機能な分、かなり大きなファイル構成になっているため、どうしても容量が大きくなりがちだ。 しかし、日紹介する「NicEdit」をすれば、わずか30KBの1つのファイルで WYSIWYGの実装が可能だ。 使い方 実装するには、以下の2行を追加するだけでOKだ。 <script src="nicEdit-latest.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> bkLib.onDomLoaded(nicEditors.allTextAreas); </script> これで、ページ内にあるテキストエリアが自動的にWYSIWYGエディタに様変わりする。 ↑実装した様子 必要最低限の機能で良い場合に十分使えるシステムだ。 公式サイトにはデモがあるので、

    わずか30KBで出来た軽量のWYSIWYGエディタ「NicEdit」 | Web活メモ帳
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/05/26
    画像の貼り付けがいい感じ。
  • パソコン? そんなものはいらんですよ! 「フォトレコA4」があればPCレスで書類をデジタル化できます

    パソコン? そんなものはいらんですよ! 「フォトレコA4」があればPCレスで書類をデジタル化できます2011.05.25 10:00 最近は小型のシートフィードスキャナーがいろいろ登場して、手軽に書類や写真をデジタル化することができるようになりました。 しかしスキャナは、基的にパソコンがないと使えません。「スキャンはしたいけどパソコン起動するの面倒くせえ!」という人もいるんじゃないでしょうか。 そこでナカバヤシの「フォトレコA4」です。見た目はスキャナですけど、PCレスで動作します。名刺サイズからA4までの書類や写真を体に通せば即デジタル化。保存したデータはSDカードなどに保存することができるので、パソコンに取り込むこともできますし、パソコンを介さずに直接テレビやBDレコーダー、デジタルフォトフレームなどに表示させる場合にもいいですね。 発売は6月上旬です。 ニュースリリース (三浦一

    パソコン? そんなものはいらんですよ! 「フォトレコA4」があればPCレスで書類をデジタル化できます
  • 富野由悠季2011年5月25日東京大学講義|ひねくれ者の駄文

    ・まずはおもむろに板書きから入る。監督。 ・一度、開闢の文字を書き間違え、メモを見直して書き直す。 工学部の学部生の中、忍び込んできました。 いや、忍び込むも何も亜阿子さんの斜め後ろという攻めっぷりでしたけどね。 ・(書き間違えを指して)自分は、漢字も覚えられない、勉強のできない人間であるというところから入る。 ・しかし、東大京大を卒業して立身出世しているような人が、今現在、問題を害悪をまき散らしている。何故か? ・歴史戦争史を覚えさせられてきたのは、果たして正しいことであったのか。今こそその20世紀型の考え方を覆すとき。それを自覚しなければならない。 ・勉強のできない愚民。愚民とは当に愚かなのか? 社会を国家をコミュニティを現実問題として支えているモノを愚民と言っていいのか? ・じゃあ、そんな人たちへのインテリジェンスの作動のさせ方は? それを考えるのがここにいるような人たちのはず(

  • HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。:phpspot開発日誌

    HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。 2011年05月26日- DESKTOPIFY Aquaron HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。 このライブラリを使うことで簡単にjquery風の記法でデスクトップ通知が出来るようです 試しに、入力して送信してみると。 という具合にChromeだと表示されます。 通知していいかどうかも聞かれるのでそこを一度許可すれば、便利な通知として使えます。 LightBox的通知もいいですが、わかりやすさでいえばこちらもいいですね。 関連エントリ JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」 ブラウザに分かりやすい通知を送れるスクリプト色々 利用者に対し非常に分か

  • スマフォ対応の洗練されたUIエレメントがすぐに実装できるCSSとJSの開発キット -Skeleton

    Forms -フォーム [ad#ad-2] Skeletonの特徴 スマフォ対応のグリッド Skeltonでは軽量の960pxのグリッドシステムを採用しています。 ブラウザやタブレット、スマートフォンなどスクリーンのサイズが小さくなると、そのサイズに最適なレイアウトに変更します。 Fast to Start 洗練されたベーシックなUIエレメントをあらかじめ用意してあるので、すばやくサイトの制作が始められます。 Style Agnostic SkeltonはUIのフレームワークではありません。最もベーシックなスタイルを提供していますが、あなたの好きなデザインを適用することができる開発キットです。 Skeltonの対応ブラウザ・デバイス Latest Chrome (Mac/PC) Firefox 4.0, 3.6, 3.5, 3.0 (Mac/PC) Latest Safari IE9, I

  • 【レポート】ソフトウェアAGが「プロセスフォーラム」開催 - BPM活用のノウハウを紹介 | 経営 | マイコミジャーナル

    ソフトウェア・エー・ジー 代表取締役社長 須崎弘一郎氏 ソフトウェア・エー・ジーは5月25日、同社の顧客やパートナーを対象としたイベント「プロセスフォーラム 2011」を開催した。同イベントでは、同社の事業戦略をはじめ、製品・ソリューションのロードマップ、BPMの市場動向、BPM活用のポイント、事例などが紹介された。ここでは、同社の事業戦略、BPMの市場動向や活用のポイントに関する講演についてお伝えする。 ソフトウェア・エー・ジー 代表取締役社長の須崎弘一郎氏は、同社の事業戦略と理念について説明した。同社は今年2月に、BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)を進化させた「ビジネス・プロセス・エクセンス」という理念を発表している。 同氏は、「カスタマーファーストを主眼に置きながら、"顧客サポート"、"パートナー戦略"、"コンサルティングサービス"、"製品戦略"という4つの柱の下、"ビジネス

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/05/26
    どこが具体的?>「BPMを運用していくうえで最後の壁となるのが、ヒトの啓発や意識変革。ステークホルダーやキーマンをうまく取り込んでいく必要がある」と、具体的な対策を提示した。
  • 日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】: 誤訳御免。

    (05/25)日人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】 (05/24)あやとりのワザを観た外国人「ヤコブの梯子なら俺もできるぜ」 (05/23)「最も素晴らしい劇場版アニメランキング」の海外反応 (05/22)防衛大の棒倒しを観た外国人「何が何だか わからない・・・」 (05/21)なぜ日人歌手は英語で歌うことに固執するの?【海外アニメフォーラム】 (05/20)海外記事「日旅行をするなら白川郷と祖谷渓へ」とその反響 (05/19)日のミスタードーナツを観た米国人「こんなの初めて知った・・・」 (05/18)日のコンドームのパッケージデザインを見た外国人「スマートってw」 (05/17)海外記事「巨大堤防を作り笑われた元村長の信念が村を救った」 (05/16)日は過大評価されてないか?【海外掲示板】 管

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/05/26
    クッソワロタw そこで飛び込むのは海じゃなくて川だからw >大阪人には、「阪神タイガースが優勝しましたよ」
  • 30代の反面教師!?年収が高いのにお金を貯められない40代バブル世代の「残念な5つの習慣」

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/05/26
    かくして日本製造業の基幹でもある自動車産業がさらに弱るとともに少子化にならざるを得なくなるのであったw
  • 【WIRELESS JAPAN 2011】 KDDI、ソフトキーが震える「新感覚スマートフォン」

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/05/26
    これは期待したい技術
  • Google日本語入力用正字正かな辭書

    概要 説明 Google日本語入力用の正字正かな辭書です。 この辭書は當サイトの制作者が使用してゐるユーザ辭書を基に作成したものです。學術的な研究の成果と云ふ訣ではありません。内容は正確とは限りません。 「北極三號」の恩惠を受けてゐます。内容的には大分變更してゐますが、かなりの部分は「北極三號」の内容を繼承してゐます。 警告 Google日本語入力用の辭書なので、それ以外のIMEでは使用出來ない可能性があります。 この辭書を利用した爲に損害を被つたとしても、サイト制作者=データ提供者の私は一切責任を取りません。基的に無保證です。 試驗的に提供するものなので、マニュアルは添付してをりません。正字正かなについての説明もありません。IMEの使用方法、IMEへの登録方法の解説も附屬しません。 御自分の責任で使用して下さい。既存のユーザ辭書等はバックアップを取つておいて下さい。 特長 この辭書を導

  • コンテンツデザイン プロジェクトマネジメント入門:有限会社ミームデザイン

    長期の景気低迷に対して、企業も様々な努力をはじめています。しかし、既成の考え方ではなかなかうまく行かず、かといって米国企業のシステムのうわべだけを真似するだけでは当然内部矛盾が生じてしまいます。 そもそも、プロジェクトマネジメントとは何なのか、そして、プロジェクトマネジメントソフトでいったいどんなことができるのか、ここで簡単に学んでみましょう。 1.ビジネスプロセス改革が求められる時代 2.プロジェクトとタスク、WBS 3.ガントチャートの理論 4.PERT理論とは? 5.PERTの考え方(アロー型) 6.ゆとり時間とクリティカルパス 7.アロー型PERTとフロー型PERT 8.パソコンによるプロジェクトマネジメント 9.プロジェクトマネジメント=スケジュール管理だけではない 1.ビジネスプロセス改革が求められる時代 長引く不況で、人員削減や企業の子会社の閉鎖や統合、部門の再編成などといっ

  • サーバ不要!無料でbitlyのインフラを使い、独自ドメインで短縮URLを作る。

    それでは題の構築手順に移ります。 順に追っていけるよう、画像を多めに解説していきたいと思います。 bitly.proのサイトにアクセス(ログイン)し、上部にある「Sign Up」をクリックしてください。 (画像クリックで拡大し詳細が確認できます) 「Sign Up fro Pro」をクリックしてください。 (画像クリックで拡大し詳細が確認できます) 「Create a New Account」をクリックしてください。 (画像クリックで拡大し詳細が確認できます) 希望ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力し、「Sign Up」をクリックしてください。 (画像クリックで拡大し詳細が確認できます) 氏名と会社名のみ必須となってますので、各種入力をし、「Submit」をクリックしてください。 個人での登録の場合は、会社名を「N/A」にしてください。 その他の項目は入力をしなくても問題ありませ

    サーバ不要!無料でbitlyのインフラを使い、独自ドメインで短縮URLを作る。