タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (451)

  • iPad Pro用のOfficeアプリは無料じゃないらしい

    ちょっと予想外かも。 マイクロソフトのスマートフォン/タブレット用のOfficeアプリは無料でドキュメントの閲覧や変更ができて、タブレットユーザーには大好評。しかし、さらに画面サイズが大きくなったiPad Proでは話が違うみたいなんです。 テクノロジー系サイトのArs Technicaがマイクロソフトに確認したところ、iPad ProでOfficeアプリを利用するにはOffice 365の契約が必要なんだそうです。 マイクロフトのライセンス契約によると、10.1インチ以下のデバイスは「true mobile device」としてOfficeアプリが無料で使えます。しかし10.1インチを超えるサイズのタブレット端末はOffice 365の契約が必要なんです。また、この制約はAndroidタブレット端末にも適応されるとのこと。 現時点では、iPad ProにおけるOfficeアプリの機能制限

    iPad Pro用のOfficeアプリは無料じゃないらしい
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/09/28
    ぐはっ!!
  • 歯みがきしたい! 夢中になっちゃう子どもが続出、アプリで遊べる歯ブラシ

    歯みがきしたい! 夢中になっちゃう子どもが続出、アプリで遊べる歯ブラシ2015.09.20 10:30 そうこ もっと歯みがきたいの! 電動歯ブラシでお馴染みのフィリップスのソニッケアが、新たにリリースした歯ブラシがもうとんでもなく子どもを魅了しています。 米国で8月末に発売された子ども用の歯ブラシソニッケアの新モデル、その目玉機能は専用アプリとの連動。どんなアプリなのかというと、ゲームになっているんですね。ゲームにはSparklyとよばれるキャラクターが登場。子どもが四隅を2分ずつみがくことでポイントがつき、そのポイントでSparklyにご飯をあげたり、キャラをアップグレードすることができます。ネタ元のAdvertising Ageは、この仕様をたまごっちみたいだと評しており、子どもに人気がでるのも納得です。歯みがき嫌いの子どもも、これなら歯みがきしたくてたまらんでしょう。 一方で問題視

    歯みがきしたい! 夢中になっちゃう子どもが続出、アプリで遊べる歯ブラシ
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/09/21
    興味深い
  • スター・ウォーズの新しいおもちゃで銀河をまるまる征服

    卓上でひとつの惑星をまるごと支配する楽しさを味わいたいならボードゲーム「リスク」で体験できますが、銀河をまるごと征服したいならその「スター・ウォーズ」版、「Risk: Star Wars Edition」で決まり! ボードの形状はTIE・アドバンスド型(ダース・ベイダーが乗ってる宇宙船)をしており、もともとの「リスク」とはゲームプレイもちょっと違います。 プレイヤーはフォースのライトサイドかダークサイドを選択し、「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」の作中に出てくる3つの戦いをボード上で再現することになります。その3つの戦いは、第2デス・スターのシールド発生器をめぐるエンドアでの戦い、第2デス・スターへの攻撃、そして、ルークとベイダーとの対決です。 販売価格は30ドル(約3,600円)。ライトサイド側にはXウイング、Yウイング、Bウイングなどのスターファイター(何故か作中で帝国

    スター・ウォーズの新しいおもちゃで銀河をまるまる征服
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/09/16
    ミニチュアのコマが欲しいな。
  • デルがSurface Pro対抗の4KタブレットPCを開発していた?

    デルがSurface Pro対抗の4KタブレットPCを開発していた?2015.09.15 11:00 塚直樹 これは絵を描きたくなるスペック。 最近はSurface Proだけでなく、iPad Proも後追いしたように「タブレットコンピューター+後付けキーボード」というフォームファクタが人気。そんなタブレット市場に、今後デルが参入しそうです。 今回リークされた「新型XPS 12」は12インチディスプレイに分離式のキーボード、後ろにフリップするスタンド…と、まさにデルが作ったSurface Proといった印象です。キーボードは隙間が開いているアイソレーションタイプで、結構打ちやすそうですね。 さらに気になることに、付属するスタイラス「Dell Active Stylus」の説明にワコム製アプリケーションのBamboo Paperの名前が。むむ、これはワコムからライセンスされたスタイラスが付

    デルがSurface Pro対抗の4KタブレットPCを開発していた?
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/09/15
    ふむ。
  • あなたのスマホが3Dスキャナーに! マイクロソフトが新アプリ「MobileFusion」を開発

    あなたのスマホが3Dスキャナーに! マイクロソフトが新アプリ「MobileFusion」を開発2015.08.26 11:00 Haruka Mukai 3Dスキャナーがぐぐっと身近に。 マイクロソフトリサーチラボが3Dスキャナーアプリ「MobileFusion」を開発しました。なんとこれネット環境も特別なハードウェアも不要。しかもスマホで使えるんです。つまり遠く離れた森にいたとしても、そこで発見したものや景色を3Dスキャナーで撮影できるということ。新種の生物の3Dデータ公開! なんてことがニュースになる日も来るのかも。 実際に使っている様子がこちら。すべての方向からぐるっと対象を撮影すると、あっという間に3Dモデルが生成されています。 ちなみに、研究にたずさわったPushmeet KohliさんとShahram Izadiさんは、リアルタイムで周りの環境を3Dレンダリングする「kinec

    あなたのスマホが3Dスキャナーに! マイクロソフトが新アプリ「MobileFusion」を開発
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/08/26
    これは昂ぶるな!!
  • 科学者はすべての血液型をO型に変えようとしている

    ドナーと受容者の血液型を間違ってしまったら最悪の事態を引き起こしてしまうこともありますよね。そこで研究者たちは、献血で集めた血液をすべて人工的に万能供血なO型に変える方法を研究しているそうです。 主なターゲットはA型とB型。この2つの血液型の赤血球の表面には、それぞれ個別の糖分子があり、AB型は両方の糖分子を持っています。そのため、その糖分子が抗原になって免疫反応を誘発してしまうんです。一方O型はその抗原を持っていないため、どの血液型に献血しても大丈夫な万能血液なわけです。 そこで、研究者たちはその糖分子をチョキンと切り取る方法を見つけたんです。その重要な役割をはたしてくれるのは酵素! 今までも酵素の存在は注目されていたのですが、A型とB型の糖分子だけをターゲットにする酵素を発見するのはとても難しく、非効率的だったそうです。でも、今回170倍も効率的に酵素を取り出すことができる方法を見つけ

    科学者はすべての血液型をO型に変えようとしている
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/07/20
    ハイオク、、、
  • 変わるもの、変えるもの、変わらないiPad

    変化も永遠? 2010年の登場以来、iPadは処理速度が速くなったりディスプレイがきれいになったり、Touch ID搭載になったりしましたが、その質は発売から5年が過ぎた今でもあまり変わりません。米GizmodoのBrianは永遠だとも言っています。しかし一方で、使う人にはさまざまな変化を起こしています。ソファーやベッドで気軽にネットを見たり、YouTubeで公開する動画を編集したり、音楽を作ったり、あ、Siriに一言おねがいするだけでApple Musicでテイラー・スイフトの新曲を聴いたりもできますね。いろんな使い方ができるので、たぶん挙げればきりがありません。 その変化のなかでも大きいのが情報インプットの仕方が変わったこと。を読む、映画を見る、Webを見る。僕らのようなデジタルに囲まれた暮らしをしている人にとっては、ライフスタイルを変えたとも言えるかもしれません。もちろんそれを成

    変わるもの、変えるもの、変わらないiPad
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/07/14
    バリアフリーなデバイスとはどういうものか? という話。色々と考えさせられる。
  • 任天堂、代表取締役社長の岩田聡氏が死去

    ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。 2015年7月11日に、任天堂代表取締役社長である岩田 聡氏が逝去したと、同社のプレスリリースが伝えています。 胆管腫瘍が原因で、享年55歳。2014年6月に精密検査の結果、胆管に腫瘍が発見されるなど、体調不良が懸念されていました。 この事を受け、今後、代表取締役はNINTENDO64、ニンテンドーゲームキューブ、Wiiの設計開発責任者など、ハードウェア製作の中核を担ってきた竹田 玄洋氏と、『スーパーマリオシリーズ』や『ゼルダの伝説シリーズ』などの生みの親である宮 茂氏の両名が就任するようです。

    任天堂、代表取締役社長の岩田聡氏が死去
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/07/13
    なんですと!? 合掌。
  • スティックPCの次はACアダプターPC…Windows 10を搭載して発売

    スティックPCの次はACアダプターPCWindows 10を搭載して発売2015.06.09 16:307,154 湯木進悟 これが新たなデスクトップPCの形? どこからどうみても携帯電話などのACチャージャーというデザインの「Quanta Compute Plug」は、れっきとしたWindows 10を搭載するパソコンです! HDMIポートよりテレビやディスプレイに出力し、USB 3.0ポートへマウスやキーボードを接続すれば、バリバリとデスクトップPC仕様でパワフルに活用できるとアナウンスされていますよ。 似たようなコンセプトとしては、すでにテレビのHDMIポートに挿すスティックPCが各メーカーからリリースされてはいます。しかしながら、貧弱な電源供給の課題を抱えるスティック型のPCとは異なり、Quanta Compute Plugは、ACアダプター内蔵で豊富な電源供給体制を確保。先週開

    スティックPCの次はACアダプターPC…Windows 10を搭載して発売
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/06/09
    キーボードがbluetoothでつなげるならアリじゃね?
  • マイクロソフト、「デバイスはひとつでOK」の未来UIをチラ見せ

    マイクロソフト、「デバイスはひとつでOK」の未来UIをチラ見せ2015.05.07 22:00 福田ミホ スマートフォンとかパソコンとか、コンピューター何台も持つ必要がなくなる。 今、スマートフォンはどんどん大きく、パソコンはどんどん小さくなっています。そしてマイクロソフトのビジョンによれば、それぞれの端末で使うソフトウェアにはまったく違いがなくなっていきます。それは、想像以上にラディカルなビジョンです。 マイクロソフトの開発者向けイベント「Build 2015」の中で、同社バイスプレジデントのジョー・ベルフィオーレ氏が、壮大なビジョンをわりとさらっと語ってくれました。それはWindowsのユーザーインターフェースに関するもので、特に去年発表されたWindows 10の機能Continuumが大きな役割を果たしています。 Continuumは、ユーザーがあるデバイスをスマートフォンとして使

    マイクロソフト、「デバイスはひとつでOK」の未来UIをチラ見せ
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/05/07
    これは凄く気になる。
  • 撮ってパッと印刷できるポラロイドのモバイルプリンタ

    この手軽さがポラロイドですよね。 撮った写真をその場で見られるポラロイドカメラ、便利でしたよね。でも今はデジタルの時代。撮った写真はスマホやパソコンでそのまま見られる…とは言っても、やっぱりプリントして現物を見たい時もあります。紙なら友達にも気軽に渡せますしね。 そんな願いを叶えてくれるのが、ポラロイドのモバイルプリンター「Zip」。スマートフォンとBluetoothやNFCで連携するだけで、1分以内に写真がプリントできるすぐれものです。 Zipの面白いところはインクのカートリッジが必要ないところでしょう。専用のZINKというプリント紙に印刷する方式となっており、インク切れの心配をする必要がない親切設計となっています。さらにこのZINKは背面が貼り付けシールになっていて、日記やボードに貼り付けるみたいなプリクラ的な楽しみ方もできるんです。 ZIPは現在アマゾンなどで予約を受け付けており、発

    撮ってパッと印刷できるポラロイドのモバイルプリンタ
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/28
    これミーティングで重宝するんじゃね?PCから印刷出来ないのかな。専用用紙の価格次第ではあるけど結構いいかも。
  • 「デザインは新たな市場を生み出せるんです」工業デザイナー奥山清行さんが撒いた未来の農業の種とは?

    「デザインは新たな市場を生み出せるんです」工業デザイナー奥山清行さんが撒いた未来の農業の種とは?2015.04.27 17:00Sponsored 武者良太 「欲しい!」という気持ちをかきたたせるモノ。大事です。とっても大事です。 日においては農業機械メーカーのイメージが大きいヤンマーと、フェラーリや新幹線といった歴史に残るプロダクトを生み出してきた世界的な工業デザイナー奥山清行さん。そのタッグが作り出したコンセプトカーならぬ、コンセプトトラクター「YT01」は、そのかっこよすぎるデザインが世界中で大きな話題となりました。 そして、このコンセプトを元にデザインされた量産型トラクター「YTシリーズ」が2015年5月より発売されます。農業にさして興味が無い人もひと目見ただけで振り向き、ドライバーズシートに座り、ハンドルを握って運転したくなるトラクターです。 既存ユーザーのみならず、新たなユー

    「デザインは新たな市場を生み出せるんです」工業デザイナー奥山清行さんが撒いた未来の農業の種とは?
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/27
    面白い話。富野がGレコについて語るのと同じ文脈を感じる。あとコレほんとに胸が痛い言葉>プロというのは一番保守的です。多くの成功と失敗を繰り返して経験値も高いからこそ保守的になります。
  • 笑うと世界が違って見える。脳研究で判明

    表情は感情の結果ではない、原因だ。 …と唱えたのは19世紀アメリカの偉大な心理学者ウィリアムズ・ジェームズです。いいことがあると人は笑う。笑うことで喜びを感じる。いいことと喜びの間には笑顔という身体性のワンクッションがあって、これはリバースもできる、という考え方。 NYMagがこの考えを裏付ける最近の研究を紹介していて、へ~!となりましたよ。 まずビックリしたのが、シワ取りボトックス注射で顔の筋肉が硬くなった女性は、脳内の感情の動きまであまり活発じゃなくなる、という研究です。顔が自由に動かないと、感情の起伏まで狭まってしまうんだそうですよ? なんかわかるなあ…歯医者さんの局部麻酔で顔が動かない時って、当に自信なくなりますもんね…。 次にビックリしたのが、英サセックス大学のHugo D.Critchley教授とYoko Nagai博士が2012年に発表した論文。こちらでは、自分が笑顔のとき

    笑うと世界が違って見える。脳研究で判明
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/18
    やる気が行動についてくるのと同じような話かな。興味深い。
  • なぜ貼れる?「ある力」で貼り付くメモボード

    画鋲、テープ、ノリ要りません。 ちょっとしたメモや伝言として、ノリ付きの付箋をペタリ。よくある光景ですが、キングジムが発売したメモボード「電子吸着ボード ラッケージ RK10」であれば、ノリの付いていないメモ用紙や名刺、レシート、何でもペタっと貼ることができるんです。 でもなんで?ベトベトなの? いいえ、その仕組みは、静電気。吸着面の電極に電気を流し、静電気を発生させて紙類を吸着しているんです。これは微弱な静電気のため「ビリッ」とか「イテッ」とならず、人体への影響も無いとのこと。 吸着面サイズは200×286mm、電源は単三アルカリ乾電池×4で約9ヶ月利用可能。価格はAmazonで2,371円となっています。メモを貼るのに、コレじゃなくちゃダメ!という理由はありませんが、ちょっピリっとスマートなメモボードに興味津々ですよぅ。 ちなみに、1150×850mmというめっちゃデカイのもあります

    なぜ貼れる?「ある力」で貼り付くメモボード
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/15
    これは面白い!
  • 誰でも簡単にアニメ制作ができる可動式フィギュア

    うっ… 欲しい…! こういうオモチャに目がないんです、私。 強靭な忍耐力が求められるストップモーション・アニメの制作。でも、シンプルなゾートロープ(回転のぞき絵)を使ったアニメ制作ならだいぶ敷居が下がりますね。やることと言えば、10体のフィギュアをクネクネと曲げてポーズを作るだけ。これだけでループ・アニメーションが完成するなら、労力をはるかに上回る大きな満足感が得られます。 BusyBody(25ドル/約3,000円)は、お子さんへの安全性にも配慮して、ミラー部分も含めすべてプラスチック製。だからゾートロープがテーブルから落ちても粉々になったりしません。また、各フィギュアはガンビー(米国のクレイアニメ)みたいな可動式になっていて、ボディーの内側にワイヤーが入っているので、好きなポーズを作ったらそのままキープさせることができます。 サンプル・アニメの作り方が分かるガイドもついてきますので、ア

    誰でも簡単にアニメ制作ができる可動式フィギュア
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/15
    欲しいなコレ
  • 欲しいタブレ、萎える値段。ばいばいRTのSurface 3に触ってみた

    欲しいタブレ、萎える値段。ばいばいRTのSurface 3に触ってみた2015.04.12 18:006,952 satomi 初代より全然いい! 前は造りは良かったけど、なんせRTでしたからね。乗り換えて後悔ゼロ。せいせいしてます。 米GizmodoのSurface 3レビュー、いってみよー。 Surface 3って何? マイクロソフトSurfaceの安い版。10インチ。キックスタンドつき。タイプカバーつき。スタイラスサポートあり。名前の最後に「Pro」はついてないけど、OSはフル版Windows 8.1。チップはProよりは性能低めのインテルAtom x7ですけど、デスクトップのWindowsアプリは全部使えます。要は、買いを躊躇う理由が消えたSurface。 注目ポイント あの中途半端な軽量版OS「Windows RT」を葬り去り、その土饅頭にぶすっと立てた墓標がSurface 3で

    欲しいタブレ、萎える値段。ばいばいRTのSurface 3に触ってみた
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/13
    何となく今後の業務用PCの未来図が定まってきた感があるなぁ。
  • クックパッドアプリが、Apple Watchに対応

    手首まわりでお料理上手。 クックパッドが、来る4月24日のApple Watch発売に向けて、Appel Watch用アプリ「クックパッド」をリリース。iPhoneと連動して、iPhoneで見ていたレシピを素早く手首のApple Watchでも観覧することができます。また、調理時間を図るタイマーとしてもお手軽に活用可能。 料理中のちょっとした作業を手軽にサポートするのが、Apple Watchクックパッドアプリの狙いとなっています。クックパッドらしい、早期の対応ですね。 source: クックパッド (そうこ)

    クックパッドアプリが、Apple Watchに対応
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    実用性がどの程度になるのか実機検証したいので誰かwatchください。
  • 音声を見える化すると、授業が円滑に進む

    NTTソフトウェアの「こえみる」は、聴覚障がいを持つ児童・生徒向けの、授業を円滑に進めることができるツールです。 授業中の先生の声を文字化することで、視覚的に認識することができるようになります。手話などでは伝えきれなかった日語のニュアンスを伝えられるため、今まで以上にスムーズなコミュニケーションが図れます。 仕組みとしては、先生の発声した音声をクラウドサーバーにアップし認識。そしてサーバー上で文字に変換して、電子黒板やタブレットなどに送信するというもの。ほぼリアルタイムで表示できるため、授業の事前準備の手間が減りますし、授業をスムーズに進めることができます。 発話内容は履歴に残るため、授業内容をあとで振り返ることも可能。Webブラウザなどでも閲覧できるため、自宅での復習にも役立ちます。気になる音声認識の精度ですが、小学校の授業で使用頻度の高い語句を登録したり、先生の声に合わせてチューニン

    音声を見える化すると、授業が円滑に進む
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    ほうほう。
  • マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける

    マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける2015.03.03 11:338,215 武者良太 海の中をずーっと回遊しているという伝説もありましたが! 日2015年3月3日。マイクロソフト社の共同創業者で投資家で資産家で大のSFファンでもあるポール・アレンが、フィリピン中央部にあるシブヤン海で戦艦武蔵を発見したよとツイート。ミリタリー好きも、艦これ好きも、蒼き鋼のアルペジオ好きも「な、なんだってー!」となる事態が起きています。 WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. pic.twitter.com/b9ZMA0icI8 — Paul Allen (@PaulGAllen) 2015, 3月

    マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/03
    ポール・アレンですら武蔵見つけるのに、うちの鎮守府ときたら(T_T) 大型溶鉱炉とは何なのか。
  • iOS版Dropboxがパワーアップ! 各種アプリから簡単に保存可能に

    iOS版Dropboxがパワーアップ! 各種アプリから簡単に保存可能に2015.02.20 08:00 連携ってホント大事。 最新のiOS版DropboxがついにAction Extensionに対応しました。簡単に言うと、他アプリからの連携をスムーズにできるようになったと言うこと。これにより、いろんなものをiOS上から簡単にDropboxへぼんぼん放り込めるようになりました。 上記画像の赤枠で囲っているところをご覧下さい。たとえば一番左だと、カメラロールから写真をDropboxに保存できるようになっています。 他にも、各種カメラアプリから写真の保存もできますし、エディター系のアプリから文書保存、PagesやNumbersといったオフィス系ソフトの文書保存も対応できるようです。今までiPhoneiPadにいろいろと保存していたデータを全部Dropboxにつっこんでおくことで、ローカルに保

    iOS版Dropboxがパワーアップ! 各種アプリから簡単に保存可能に
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/02/20
    コレは嬉しいかも