タグ

ブックマーク / irorio.jp (44)

  • 【マジかよ】マイナス26℃の世界で魚がジャンプすると大変なことになるらしい - IRORIO(イロリオ)

    極寒の中で、魚が飛び跳ねるとどうなるのか…それをよ~く示した写真が話題となっている。 マイナス26℃で飛び跳ねた瞬間、凍りつく これが撮影されたのはアメリカ、アイオワ州のディコーラという町。当時はマイナス26℃まで気温が下がり、非常に寒かったという。 そんな中、魚が金属製の壁にくっつき凍った状態で発見されるという“事件”が勃発。 確かに体は飛び跳ねた瞬間を表しているかのように、湾曲したままだ。 「どうして水は凍らなかったの?」 この写真を撮影したのはyyottさん。彼がImgurに投稿してからすでに200万回以上もアクセスされ、コメントも多く寄せられた。 「なんて不運なんだ」 「クレイジーだ!どうして自然はこんなことをするんだ」 「僕はここから遠くない場所にいる。確かにあの日はクソ寒かった」 「魚はどう感じたのだろう?」 「まさに壁の上の刺身」 「どうしてこれが可能になったの?金属の壁だっ

    【マジかよ】マイナス26℃の世界で魚がジャンプすると大変なことになるらしい - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/01/25
    これはw
  • 3歳の娘が描いた絵を見事なアート作品に仕上げる親子のコラボレーションがステキ - IRORIO(イロリオ)

    子供と母親が協力して見事な絵を仕上げる様子を映した動画が公開され、話題となっている。 娘が描いた絵をもとに母親が描いていく この方法を考えたのはカナダ、トロント在住のアーティスト、Ruth Oostermanさん。 彼女は3歳になる娘のEveちゃんと一緒に手がけた絵を、「Collaborations with my Toddler」というシリーズで発表している。 まずはEveちゃんが黒のフェルトペンを使い、自分が思ったことを自由に描いていく。当然、まだ幼いためぐちゃぐちゃな絵だ。

    3歳の娘が描いた絵を見事なアート作品に仕上げる親子のコラボレーションがステキ - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/12/13
    面白いなこれ
  • 6歳の娘が描いた家族の絵に、謎の人物と部屋→謎の部屋は実在していた! - IRORIO(イロリオ)

    7歳の息子のティム君と6歳の娘のソフィアちゃんと、家族と家の絵を描いて楽しんでいた投稿主。微笑ましい家族の時間だったが、娘が書き上げた絵は何とも奇妙なものだった。 謎の人物と謎の部屋、そして見たこともない文字 娘が書いた絵には、母親、父親、ソフィア、ティムが描かれている。しかしその横には、家族にはいない人物が2人、顔を真っ黒に塗りつぶされて描かれていた。 彼らを説明する文字は英語ではなく、この文字を見た投稿主は「娘が作り上げた文字だと思うけど、もしかして何処かの言葉だったりする?」と、画像共有掲示板imgurに質問を投稿した。 さらに絵の中には、実際にはないはずの部屋が、子ども部屋の横に描かれている。 娘が案内した「謎の部屋の入口」 この絵を描いた後に、娘が「謎の部屋の入り口だ」と案内してくれたのはバスルームだった。壁の一部がはがれるようになっており、そこを開けても見えるのはパイプだけ。

    6歳の娘が描いた家族の絵に、謎の人物と部屋→謎の部屋は実在していた! - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/18
    何これ気になる
  • 【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)

    誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け

    【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/16
    ほうほう。
  • 弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    アニメグッズや同人誌などを扱う店舗が増え、若い女性客が多くなった池袋で、とあるサイクルショップが話題になっている。 弱虫ペダル一色になった店舗ディスプレイ話題になっているのはY's Road(ワイズロード)池袋店。店頭ではアニメ放送中の「弱虫ペダル」のキャラクターを全面に推したディスプレイになっており、まるでアニメイトのようだとツイートするファンが増えている。 ワイズロード池袋店が今しゅごい!弱虫ペダルファンにたまらん感じになってるウヒョー!3階のディスプレイはもっとしゅごい!サーヴェロ、ルック、チェレステにブラックロゴの荒北さんなビアンキとか総北メンバーロードもいっぱいでハアハア(^q^) pic.twitter.com/fT3zSeRL5v — 綾川ゆんまお@18日アニパフォ25日S耐 (@yunmao_ayakawa) 2014, 4月 15 池袋のスポーツ用品店がアニメイトみたいに

    弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/05/27
    キモッ!キモッ! めっちゃキモいなぁ〜。
  • 疲れの原因はコーヒーだった!?カフェイン依存症チェック - IRORIO(イロリオ)

    毎朝の寝覚めに、毎後にコーヒーや紅茶を必ず飲むという方も多いのでは?習慣になっているので飲まないと落ち着かないものだが、「カフェイン依存症」に気をつけたい。 脳がカフェインに馴れて、知らずと量が増えていく? 「eo健康」によると、カフェインを過剰摂取すると、薬物ほどの深刻さはなくとも精神疾患として認められる「カフェイン依存症」に陥ってしまうことがあるという。 人間の脳内にある「アデノシン」と「アデノシン受容体」と呼ばれる2つの物質がくっつくことで、人は“疲労”を感じます。しかし、カフェインを摂取すると、血液に乗って脳内に入ったカフェインがアデノシン受容体と結びつき、アデノシンが受容体と結合できなくなるため、人は疲れを感じにくくなくなります。コーヒーを飲むと、眠気が覚めて体がスッキリとしたように感じるのはこのためです。ただ、カフェインの摂取を繰り返すうちに、少量のカフェインでは脳へ働きにく

    疲れの原因はコーヒーだった!?カフェイン依存症チェック - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/17
    コーヒー飲むと眠くなるよね。いやほんとマジで。膨満感と疲労感で。
  • たった10分寒さを我慢するだけで、1時間の運動と同等のカロリーが消費できるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    冬は寒いからできるだけじっとしていたいし、ちょっとくらい太っても厚着すればごまかせるから大丈夫!なんて気を許してしまっている人も多いはず。そんな甘ったれのぐうたらさんに朗報だ。なんとたった10分間寒さを我慢するだけで、1時間エクササイズをするのと同じくらいのカロリーを消費できることが明らかになったのだ。 オーストラリア・シドニー大学のポール・リー氏らがおこなった研究によると、体がガタガタと震えるような寒さに身をさらすと、筋肉からアイリスイン、褐色脂肪からFGF21と呼ばれるホルモンが分泌されることがわかったそう。これらのホルモンは脂肪細胞を刺激し、体脂肪を燃やす作用のある褐色脂肪をつくりだすといい、実験では、アイリスインとFGF21が、6日間かけておデブの原因である白色脂肪を褐色脂肪に変えることがわかったという。なお、寒さで体が震えだすのは15度くらいからで、10~15分震え続けると、中程

    たった10分寒さを我慢するだけで、1時間の運動と同等のカロリーが消費できるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/05
    自分の場合は、風邪引いて寝込んで3日くらいメシが喉を通らずに、結果として痩せますみたいな展開が予想される。
  • 褒めて育たない子もいる 大げさに褒めても子どもの自尊心は低下するだけとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    「子どもは褒めて育てよう」と聞いたことがある。事実褒められれば満更でもない様子で、鼻の穴を膨らませて益々頑張る彼らの姿をよく見かける。しかし子どもによっては褒めると自尊心が低下し、その子を傷つけることもあるとの驚きの事実が判明した。 自尊心の高い子どもが親や周囲の大人からの賛辞を糧に伸びていく一方で、元々自尊心が低い子どもは過度な賞賛を受け、新たな挑戦をするのを避けたがるという。「自尊心を最も必要としているタイプの子どもにとって、褒められることは逆効果でしかない」と話すのは、調査を行った米オハイオ州立大学のEddie Brummelman氏。 しかし実際大人は、大げさに褒めてはいけない自尊心の低い子どもを、元々自尊心の高い子どもの倍も賞賛しているとか。これは「自尊心の低い子どもこそ、褒めて自信をつけさせた方が良い」との親心によるものと、共同研究者のBrad Bushman氏は分析している。

    褒めて育たない子もいる 大げさに褒めても子どもの自尊心は低下するだけとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/01/07
    これはすごくよく分かる。ところで、どっちのタイプかの見分け方は無いの? 問題提起して処方箋なしってのは正直どうかと。
  • イビキでお悩みの人必読!!塩分控えめの食生活でイビキ&睡眠時無呼吸症候群が改善できるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/11/07
    ふむふむ
  • 睡眠中に“いびき”をかいている人は外見が年齢より老けて見えるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    寝るときに“いびき”をかいているという人に悲報だ。“いびき”は一緒に寝ているパートナーなどの睡眠を妨げるだけでなく、美容のためにも良くないことが新たな研究により明らかになった。 米ミシガン大学睡眠障害センターのRonald Chevin医師らがおこなった研究によると、過度のいびきから来る“睡眠時無呼吸症候群(SAS)”の患者は、毎日快眠できている人と比べて外見が魅力的ではなく、老けて見えることがわかったそう。実験では、中年のSAS患者20人を対象に、CPAPと呼ばれるSASの新たな治療法を用いる前と後の顔を顔面マッピング技術で検証した。その結果、治療前の患者の顔はおでこ周辺がむくんでいたり、全体的に顔が赤みかかっていたりして、治療後と比べて魅力的ではないことが判明。しかもそれは、ビフォー&アフターの写真を見た3人に2人がどちらが施術前かを正確に見分けることができるほど明確な違いだったという

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/09/17
    何とかしたいとは思うんだけどねぇ
  • 【親必読】10代の子どもを叱るとき怒鳴り散らすと逆効果、子どものうつや問題行動を招く可能性:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    親なら誰でも子どもを怒鳴りつけたい衝動にかられるときがあるだろう。しかし特に10代前半の子どもは怒鳴ったところで逆効果甚だしく、うつ病になったり問題行動が増える可能性があるという。米ピッツバーグ大学とミシガン大学が共同で行った調査によると、口汚い言葉や屈辱的な言葉を叫んだり怒鳴ったりというしつけは、子どもに想像以上の精神的な苦痛や不安感を与えることがわかった。 「10代の子どもにとって、たとえ普段は仲の良い親子であっても、親から辛辣な言葉で大声で罵られるのは相当衝撃的であると胆に銘じておくべき」と釘をさすのは、ピッツバーグ大心理学部のMing-Te Wang准教授だ。准教授率いるチームは、米国内に住む両親の揃った976組の家族を対象に調査を実施。家族のメンタルヘルスや子育て方針、親子関係を2年間かけて調査した。ほとんどがいわゆる中流階級の家庭だというが、多くの親が子どもが10代になる頃から

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/09/05
    慎むように頑張りたいが難しいなぁ。
  • 結局お金 お金があれば他人からの協力も信頼も得られると判明:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    現代社会では人と人とを結びつけ協力体制をとらせるには、悲しいかなやはり“お金”が不可欠だと判明した。社会が大きくなるにつれて自然発生的な協力、つまり善意による人助けが姿を消す一方、お金があれば知らない人同士でも信頼感を高められるという。 「産業化した巨大な社会は金なくしては発達し得なかった」と断言するのは、米チャップマン大学のGabriele Camera教授。同教授らのチームは448人のボランティアを募り、人助けゲームをしてもらいお金のインパクトを調査した。ある実験では、被験者たちは後々現金に換えられる代用硬貨が得られるとの条件のもと、他の人に協力するか否か決めてもらった。つまり親切で寛大な人のもとには、多くの協力要請が舞い込み、後々手にする現金も増えるということ。 代用硬貨はたちまち物の貨幣と同等に扱われるようになり、協力に対する見返りは当然と見なされるようになったそう。一方、無償で

    結局お金 お金があれば他人からの協力も信頼も得られると判明:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/08/29
    そりゃそうだろう。
  • 外国語は歌にして覚えると習得率がアップする:英大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    これは実感されている方も多いかもしれないが、外国語を習得する際は歌で覚える良いという。『Memory and Cognition.』誌に掲載された英エジンバラ大学の論文によれば、ハンガリー語のフレーズを聴いた後歌にして覚えた人の方が、フレーズをただ口にして覚えた人に比べ習得率が高いことが判明した。 同大学Reid School of Musicが、20代の若者を無作為に3つのグループに分けて実験を行ったところ、歌で学習したグループの成績が一番良かったそうだ。ちなみに被験者はハンガリー語のフレーズを口頭で習った後、2回歌を歌って覚えたのだがそうするとスピーキングの力も上がるし、言葉がしっかりと記憶されるとか。 「外国語を歌にして繰り返し覚えるのは確かに効果的で、メロディーが刺激となって記憶を呼び覚ますのではないか」と話すのは調査を指揮したKaren M. Ludke博士。私個人はとてつもなく

    外国語は歌にして覚えると習得率がアップする:英大学調査 - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/07/23
    ほうほう
  • 高齢になっても脳をシャープに保つ方法とは? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    123RF あなたは日頃、を読んだり日記をつけたりしているだろうか。読んだり書いたりといった、脳を刺激する活動をできるだけ頻繁にすると、年を取っても頭をシャープに保つことができると、アメリカ神経学会の医学雑誌で報告された。 シカゴのRush University Medical CenterのRobert Wilson博士らが、294人の高齢者の記憶や、速度や空間の認知などの能力を調べたところ、を読んだり、チェスをしたり、博物館を訪れたり、手紙を書いたり、といった頭に刺激を与える活動を頻繁にした人の方が衰えにくく、亡くなったときの認知機能が高いことが分かった。そういった活動は、レーヴィ小体型認知症やアルツハイマーに関連する脳の衰えも緩和するようだという。 この結果が何を意味するのか、研究者たちも完全に分かっているわけではない。しかし、これまでの研究は、骨の折れる頭の運動を定期的にするこ

    高齢になっても脳をシャープに保つ方法とは? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/07/21
    能動的であれ、というお話なのかな?
  • 虹の中を飛んでいる?乗客の服が機内を鮮やかに彩る珍現象 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    WhatIsTeleport/reddit 飛行機で空を飛んでいる時に、眼下に虹を見下ろすという珍しい体験をすることもあるだろう。しかし、もしも機内に虹が現れたら、もっと驚くのではないだろうか。そんな珍しい現象が目撃されたのでご紹介したい。その時の様子がこちら。https://www.reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/8u8y2z/the_colorful_reflections_from_peoples_shirts_on/?ref=share&ref_source=linkこれは掲示板redditに投稿された写真で、米ワシントン発のサウスウエスト航空の機内で撮影されたものだ。機内の窓側の壁がカラフルに彩られているのがわかる。どういうことかというと、投稿には以下のような説明が。乗客の着ている服が反射して、色とりどりの光を放っている。そう、窓か

    虹の中を飛んでいる?乗客の服が機内を鮮やかに彩る珍現象 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/28
    ふむふむ。
  • 片腕で野球をプレイする高校生。見事な送球に28万いいね! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米テネシー州に、ひとりの優秀な野球選手がいる。彼の名前はルーク・テリーくん。コーナーズビル高校に通う15歳だ。チームではキャッチャーを務めている彼には、ほかの選手にはない特徴がある。それは“片腕がない”ということ。観客の目を引くプレイプレイ中のルークくんに、思わず目を引かれてしまう人は少なくない。彼の身体的な特徴ではなく、彼のプレイに驚かされているのだ。4月2日、トニー・オースティンさんがルークくんのプレイ風景をTwitterに投稿した。This is absolutely amazing. This is my buddy’s son up to bat but please watch the catcher. Let’s make this guy known! 👏👏 pic.twitter.com/M6goz7VYa1 — Tony Austin ⚾™ (@TonyAustin

    片腕で野球をプレイする高校生。見事な送球に28万いいね! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/24
    容赦無いなw まぁ楽しければそれでいい気がする。
  • 闘病中の米の軍用犬が「最後の呼び出し」を受け治安部隊が悲しみに暮れる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Twitter/@DeptofDefense 2018年1月24日、アメリカ軍・436治安部隊で軍用犬として勤めていたシェパード・RICOの「ラストコール」がドーバー空軍基地で行われました。 ラストコールとは、退職する軍人とのお別れの儀式のことで、同じことを今回は軍用犬のRICOに行いました。 Members of the 436th Security Forces Squadron say farewell to retired military working 🐶 Rico as his former @USAirForce handler carries him to the veterinary clinic. Rico was suffering from a spinal cord disease. We thank him for his dedicated service

    闘病中の米の軍用犬が「最後の呼び出し」を受け治安部隊が悲しみに暮れる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/20
    ほうほう。
  • ゾウが子守唄を歌ってくれる飼育員を鼻でハグ…美しい光景に感動の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    まるで子どもと寝かしつけている母親のように見えてくる光景だ。▼動画全編はこちらからhttps://www.youtube.com/watch?v=c3Rah9hgseA驚きと感動の声この動画は5月23日に公開されると、2日ほどで26万回以上再生された。コメント欄には「優しくて愛情深い動物なのね!」、「象にハグされたい」、「なんて素晴らしい絆なんだ」、「もっと長い動画が見たい」、「元気が出た」など多くのコメントが投稿されている。また、Lekさんがシャツで撫でるように象を叩いているのは、虫が寄ってこないようにするためだともコメント欄で解説されている。また、Lekさんは5月18日に象と一緒に横たわる、こんな動画をフェイスブックに投稿している。動画には「子どもが眠るときには、リラックスして欲しいし安全だって思ってもらいたいでしょ。象だってそれが必要なのよ」と、象に子守唄を歌う理由が添えられている。

    ゾウが子守唄を歌ってくれる飼育員を鼻でハグ…美しい光景に感動の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/09
    ふむふむ。
  • 【母は強し】半数のママが1日中マルチタスクをこなしていると判明:英サイト調査 - IRORIO(イロリオ)

    英子育て応援サイト“Mumsnet”が母親1,256人を対象に調査した結果、約半数にあたる46%の母親が起きた瞬間から1日中絶えずマルチタスクをこなしていることが判明した。また2/3の母親が1日のうち最低1度は複数の家事や雑事を同時にこなしていると回答し、改めて母親たちの優れたマルチタスカーぶりが明らかになったという。中でも超人的なマルチタスカーは35歳~44歳のフルタイムで働く3人以上の子を持つ母親と判明。 同サイトのメンバーで、テレビプロデューサーの夫と2歳になる子どもと暮らすデイジー・グッドウィン女史はこう分析する。テクノロジーの進化と近代的なライフスタイルのおかげで、現在の主婦にとってネットで買い物しながら子どもの宿題をみたり、髪の毛を染めながら料理をしたりといったマルチタスクが当たり前となっている。 3つ以上の作業を同時進行する女性も多く、時短テクに磨きをかけ、節約及びお金を稼ぐ

    【母は強し】半数のママが1日中マルチタスクをこなしていると判明:英サイト調査 - IRORIO(イロリオ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/03/26
    いやほんと、確かに凄いと思うもの。
  • 早起きは一文の徳にもならないと判明!!「夜型人間の方が頭も良く金持ちになる」との調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    「早起きは三文の徳」なんていうがこれは真っ赤なウソで、夜型人間の方が頭も良く、金持ちになる可能性が高いことが判明した。 スペインのマドリード・コンプルテンセ大学が、約1000人のティーンエイジャーを対象に調査をおこなったところ、早寝よりも夜更かしを好む人の方が、高収入が見込める“一流の仕事”ができる能力が高いとわかったそう。学校の試験などでは朝型人間の方が良い成績を残す傾向があるが、これは試験がおこなわれる時間帯が昼間であるためだと、同大学の研究者らは主張している。 実験では、被験者たちの習慣や体内時計などから朝型か夜型かを判断し、学校での成績に加え、問題解決などの能力を測定。その結果、夜型人間は朝型人間よりも一般的な知能の高さを示す帰納的推論能力が優れていたほか、概念的、分析的な思考力にも長けていることが明らかになったそう。これらの能力は革新的な考え方と関連しており、収入の高い一流の職業

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/03/26
    夜型から朝型に切り替えようと頑張ってる俺の立場は、、、