タグ

2008年2月4日のブックマーク (4件)

  • 第3回 ケインズ理論は、やっぱり「変」だった。 | WIRED VISION

    第3回 ケインズ理論は、やっぱり「変」だった。 2007年6月 5日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) 1990年のバブル崩壊から突入した平成不況は、一時の深刻な状態からは何とか脱したものの、まだまだ予断を許さない段階にある。多くの経済指標の針先が景気回復の方向を指し示してはいるが、国民はまだ半信半疑のままだ。80年代に謳歌しまくった好景気の、その絶頂から突然足を踏み外して落っこちた穴の深さと暗さが、生々しく記憶に残っているからだろう。どんな良い指標も、それが意味しているのが「今日のこと」だけで、「すぐ明日のこと」でさえないのが、身にしみてわかっているからだ。 経済パフォーマンスの低下の原因はおおまかにいって2種類がある、と経済学では考える。一つは、「完全均衡」における低下で、もう一つは「不完全均衡」での低下である。この2種類の違いは、前者が「需要と供給がつり合ったままで

    hachi
    hachi 2008/02/04
  • 学校は何のための装置か〜教育をめぐる経済学 | WIRED VISION

    学校は何のための装置か〜教育をめぐる経済学 2008年2月 4日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) このところずっと、経済学者・宇沢弘文が提唱する「社会的共通資の理論」のことを解説している。社会的共通資とは、社会の共通の財産であるが故、決して私的所有と個人の嗜好のみに依拠した利用が許されず、社会が慎重に管理運営すべきような財・サービスのことだ。(詳しくはここ数回の記事を読んで欲しい)。宇沢は、社会的共通資の生産と消費を、社会的な基準によって適切にコントロールすることで、単なる「自由市場社会」よりもずっと人間的な生活の場を築くことができる、そう論じている。 今回は、「学校教育」という社会的共通資についての宇沢の考えを紹介することとしよう。 まずは、なぜ宇沢が学校教育を問題にするのか、そこからお話する

    hachi
    hachi 2008/02/04
    子どもの学歴や成人後の成功は、親の社会的地位に最も大きな正の相関を持ち、IQテストの成績や子どもの実質的能力とはほとんど無相関である
  • ベストプレープロ野球 - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "ベストプレープロ野球" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年8月) 『ベストプレープロ野球』(ベストプレープロやきゅう、Bestplay Baseball)は、1988年にアスキーから発売された野球シミュレーションゲーム。『ダービースタリオン』シリーズと同じく、薗部博之が制作。 項では前身の「ベストナインプロ野球」(2作品)及びパーソナルコンピュータ用の「ベストプレーベースボール」についても記述する。 作の大きな特徴として、選手の名前や能力(S・A〜Eの6段階)のエディットが自由に行える点があり、実在の球団を再現するだけ

    hachi
    hachi 2008/02/04
    色川武大の「ひとりゲーム」もここまで発達した。
  • いつもポケットにあすなひろし、  - あすなひろし追悼サイト管理人−たかはし@梅丘裏日記

    hachi
    hachi 2008/02/04
    文庫化決定