タグ

2017年7月31日のブックマーク (2件)

  • CSSでの句読点ぶら下げ: hanging-punctuationプロパティ|TechRacho by BPS株式会社

    句読点のぶら下げを指定する hanging-punctuation プロパティと、超縦書ビューアでの表示例についてご紹介します。 句読点のぶら下げとは 行末に句読点が来た場合、通常の行長よりはみ出して配置する方法です。日語の均等割り組版でよく使われます。 小学校の時の作文では、この書き方をした記憶があります。 ぶら下げのメリット もともとは、手動組版で微調整の手間を省くため、ある種の手抜きから生まれたという話もありますが、 行末がより揃って見える 文字間隔の調整に無理がなくなる などのメリットもあります。紙の書籍では、それなりに多く利用されています。

    CSSでの句読点ぶら下げ: hanging-punctuationプロパティ|TechRacho by BPS株式会社
  • Writing An Interpreter In Goを読んだ

    Thorsten Ballによる“Writing An Interpreter In Go”を読んだ. 技術界隈のブログを見ているとたまにSteve Yeggeの「If you don’t know how compilers work, then you don’t know how computers work」という言葉に出会う.その度に学生のときにコンパイラの授業を受けなかったこと後悔し,社会人になって挑戦しようとして挫折したことを思い出して悲しい気持ちになる.@rui314さんのCコンパイラをスクラッチから開発してみたを読んではかっこいいなと思いつつ僕には無理だなあと心が折れていた. どの言語を書いていてもコンパイラ(もしくはInterpreter)は切っても離せないものであり内部の動きがどうなっているかを知っておきたいという欲求はプログラマーなら誰しもあると思う(少なくとも僕に

    hachi
    hachi 2017/07/31
    今ちょっとかかわっているGoby( https://github.com/goby-lang/goby )というRubyライクなインタプリタはまさにこの本を参考にパーサー/レクサーなどもすべて100% Goで書かれている: Cコードがこれっぽちもなくて読みやすい!