タグ

2018年2月1日のブックマーク (2件)

  • データベースのランダム読み出しは要注意(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Say No to Randos (in Your Database) 原文公開日: 2017/11/29 著者: Richard Schneeman ORM(Object-Relation Mapper、またはObject-Relational Mapper)を初めて使ったとき、「ORMにrandom()メソッドがないのはどうしてなんだろうか?」と不思議に思ったものでした。こんなメソッドなら楽勝で追加できそうなものです。データベースのレコードをランダムに取り出したい理由はいろいろ考えられますが、順序をランダムにしたいレコード数がよほど少ないときでもない限り、SQLのORDER BY RANDOM()でやるべきではありません。記事では、一見シンプルなSQL演算子によってどれほどパフォーマンスが低下するか、およびいくつかの修正方法

    データベースのランダム読み出しは要注意(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 画像とjQueryだけでグラフにアニメーションをつけてみた|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、デザイナーのスギヤマです。 この間の雪を降らせるJSが一部で好評だったので、引き続きJSな記事を書いてみます。 サイトを作ってるとグラフなど、インフォグラフィックスを動的に表示して、インタラクティブなコンテンツにしたいといった要望は多々あると思います。 canvas要素を使って表現したりしますが、canvasが使えない(わからない)場合もあると思います。 なので、今回はcanvasを使わずに、画像とjQueryを使って、それっぽい動きのあるグラフを作ってみます。 サンプルコード いかがでしょう?それっぽく動くグラフになっているかと思います。 今回は、CSSのoverflow:hiddenとjQueryのanimate()関数を利用しています。 以下で簡単に説明していきます。 動きをつける単位で、グラフを画像パーツに分割する グラフのデザインデータは、psdなどでもらえる場合が多

    画像とjQueryだけでグラフにアニメーションをつけてみた|TechRacho by BPS株式会社