タグ

2022年12月23日のブックマーク (7件)

  • Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加

    Twitterイーロン・マスクCEOは12月22日(現地時間)、予告していたツイートが見られた数を表示する「View Count」機能をロールアウトしているとツイートで発表した。 「これでツイートが何回見られたかが分かる。動画サイトでは当たり前の機能だ。Twitterユーザーの90%以上が(ツイートを)読んでもRTもリプライもいいねもしないので、(何回見られたかを表示することで)Twitterが実際にどれだけ利用されているかが、よりはっきり分かる」としている。 まだロールアウト中であり、稿執筆現在、筆者の場合は自分のツイートにグラフのようなアイコンが追加されただけだが、ブロガーのニマ・オウジ氏によると、このグラフアイコンの隣に数字が表示されるようになるという。 これまでも自分のツイートに関しては「Twitter Analytics」で見られた回数やクリック数などを確認できた。新機能は

    Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加
    hachi
    hachi 2022/12/23
  • 心理学の勉強はじめました|TechRacho by BPS株式会社

    今年もあとわずかになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 チーム紹介記事以外では久しぶりの投稿になります。 ここ最近、心理学関係のを何冊か買って勉強というか好きで読んでるので勉強という感じでもないんですが心理学関係のを読み始めたのでそのことについて書いていこうかと思います。 そもそもなんで心理学のを読み始めたんだって話なんですが、元々何年も前から興味があって社会人になっていろいろな人とかかわっていく中でのコミュニケーションの取り方とか関係性の作り方とかそういったところから心理学に関する記事はちょいちょい読んでいたんですが、ちゃんと読んだりしたことないなと思っていくつかを買って読み始めました。 特に脳というところから学んだことは一度もなかったので、脳というところの基礎から学びたいなというのがあって、今回そういうことが学べそうなも選びました。 以下に読んだや読んでるの紹介

    心理学の勉強はじめました|TechRacho by BPS株式会社
  • TechRacho記事が平日毎日更新開始以来'2000件'を達成しました|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 私がTechRachoの専任となった2016年8月から、TechRacho記事を平日毎日公開する「TechRachoブースト」が始まりました。そのときから数えて記事でちょうど2000件に達しました。 当初、2000件達成は2023年初頭になるだろうと見込んでいましたが、TechRachoアドベントカレンダー2022のエントリが予想よりも増えて、奇しくも今回のアドベントカレンダーの最終日が今回のお知らせ記事となりました。 数えてみると2000件のうち自分の記事は1493件でしたが、当然ながら私1人では到底無理なことです。これもひとえにBPSの皆さんのお力添えと、TechRachoをお読みいただいているすべての皆さんのおかげです。改めてお礼申し上げます。 TechRachoブーストの経緯については以下の記事をどうぞ。 開設10年の自社技術ブログのこれまで

    TechRacho記事が平日毎日更新開始以来'2000件'を達成しました|TechRacho by BPS株式会社
  • Android開発者が Kotlin Multiplatform Mobile (KMM) による開発を通して iOS のバックグラウンド処理を学んだ話|TechRacho by BPS株式会社

    2022.12.23 Android開発者が Kotlin Multiplatform Mobile (KMM) による開発を通して iOS のバックグラウンド処理を学んだ話 前回 Kotlin Multiplatform Mobile (KMM) Beta で気になったことの調査まとめでAndroid用に作ったファイルダウンロードライブラリをKMMライブラリ化出来ないか実験しました。 その際に iOS のバックグラウンド処理周りについてあまり詳しくなかったため調査したのですが、軽く検索した程度だと自分の知りたい内容があまり出てこなかったため調査結果を記事にまとめてみます。 はじめに 自分は普段 Android メインの開発をしていますが、ほとんどのアプリ開発案件は Android/iOS 両対応のため当然 iOS との仕様のすり合わせなどで iOS 開発者の話を聞くことも多くなります。

    Android開発者が Kotlin Multiplatform Mobile (KMM) による開発を通して iOS のバックグラウンド処理を学んだ話|TechRacho by BPS株式会社
  • 立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」

    2022年6月27日、東京・立川市役所で大規模な通信障害が発生した。出先機関を含めた1000台以上のパソコンで終日、窓口作業ができなくなった。庁内LANの心臓部となるコアスイッチの障害が原因だった。コアスイッチに向けて大量の通信が発生し、メモリー不足に陥った。原因特定に時間がかかり、完全復旧に1週間を要した。 グループウエアの挙動がどうもおかしい――。東京都立川市役所の庁舎内がざわつき始めたのは2022年6月27日、始業時刻である午前8時半ごろのことだ。ほどなく市役所のITインフラストラクチャー運営を担う総合政策部情報推進課のもとに、「窓口業務用の情報システムにアクセスしづらい」「内線電話が通じなくなった」といった職員らの困惑した声が続々と寄せられるようになった。 情報推進課はただちに障害箇所の特定に乗り出した。庁内ネットワークのメンテナンスを委託している保守事業者と連絡を取り合い、担当

    立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」
    hachi
    hachi 2022/12/23
  • ゼレンシキー宇大統領の米議会での演説全文

    大統領府が演説全文を公開した。ウクルインフォルムによる日語訳は以下のとおり。 親愛なる米国民よ! 全州、全町、全コミュニティーで自由と正義を重んじる全ての人々よ! ウクライナ国民と同じように、全ての町、それぞれの家庭で、強くそれを大切にしている人たちよ。私の尊敬と感謝の言葉がアメリカの人たちの心に響くことを望んでいる。 副大統領、私は、あなたによるウクライナ支援の努力に感謝している。 議長、あなたは全面戦争の際のウクライナを勇敢に訪問された。ありがとう! この場にいられることは大きな光栄、特権である。 両党のキーウも訪れた親愛なる議員たちよ! そして、両党の、私は確信しているが、今後ウクライナを訪れる親愛なる議員たちよ! この場所や国中に居る、親愛なる私たちのディアスポラの代表者たちよ! 親愛なる記者たちよ! 私にとって、米議会を訪れ、あなた方、米国民皆に呼びかけられるのは光栄なことだ。

    ゼレンシキー宇大統領の米議会での演説全文
    hachi
    hachi 2022/12/23
  • 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK

    宮内庁は、天皇陛下が撮影された「皆既月」の写真を22日、公表しました。 写真は全部で7枚で、天皇陛下が先月8日の夜、皇居で撮影されました。 皆既月の始まりから終わりまでの経過がとらえられています。 側近によりますと、カメラを三脚に据えて撮影されたということで、皇后さまと愛子さまも天体望遠鏡や双眼鏡で一緒に皆既月を観察されたということです。

    天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK
    hachi
    hachi 2022/12/23