デザインと考え方に関するhachiameのブックマーク (41)

  • 「デザイナー」消滅の危機?専門職の概念がなくなる時代 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ビジネスにおけるデザインの重要性が高まるにつれ、自ずとデザイナーの重要性も高まっている。 同時にデザイナーの守備範囲も広がり、見た目を装飾するだけではなく、プロダクトの体験設計、組織仕組みづくりや経営判断に関わる部分まで、デザイナーの役割が及び始めている。 業績にインパクトを与える企業のデザイン性それに伴い、デザイン思考などのメソッドを利用して非デザイナーでもデザイナー的なマインドセットを身につけることに注目が集まっている。 というのも、世界的に見ても企業の業績とデザインの関連性がデータとして示されている。例えば、マッキンゼーの調査でも、デザインを経営に活用している企業は平均と比べ、売り上げの伸びが32%もアップし、株主へのリターンも56%高くなっているという結果が発表されている。 それもあり、経営者も投資家も、デザインオリエンテッドな企業に変換していくことが急務なのである デザインオリエ

    「デザイナー」消滅の危機?専門職の概念がなくなる時代 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hachiame
    hachiame 2021/11/18
    “デザインは結果的アウトプットよりもそのプロセスに比重がおかれるべきである。”
  • 意外と知らないデザインとブランディングの関係性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインとブランディング、どこかクリエイティブな雰囲気ゆえに一括りに認識されていることが多く感じる。 記事では、そんな「デザイン」と「ブランディング」という2つの概念について、両者の関係性を考えてみたい。 同じ「デザイン」でも3つの顔があるまず、日語では一口に「デザイン」といっても、実は英語圏には、デザインを3つの種類で捉える考え方が存在する。その場合、以下のように大文字と小文字の表記でその違いを区別するケースが多い。 designDesignDESIGN1. design小文字のみで表記されるこちらは、いわゆる「見た目のデザイン」。グラフィックデザインや、工業デザイン、広告デザインが対象となる。明確なターゲットを設定した上で、彼らに訴求するデザインを完璧に仕上げることを目的とするデザインだ。 2. DesignDのみが大文字のこちらは、利用されることを目的としたデザイン。例えば、UI

    意外と知らないデザインとブランディングの関係性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hachiame
    hachiame 2021/10/22
    “ブランディングの重要性を理解し、意味や目的を設定した上で、それを達成しうるチーム・メンバーと共にブランディングを行うべきだということだ。”
  • デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集

    “シリコンバレーを作った人物の1人”と称され、故スティーブ・ジョブズ氏が頼りにした人物がいる。 レジス・マッケンナ氏。 半導体関連の企業で働いたあと、70年代にみずからのマーケティング会社を設立した、マーケティングのプロだ。 あるときマッケンナ氏は、うわさを聞きつけたジョブズ氏から電話でコンタクトを受け、ジョブズ氏、そしてエンジニアのスティーブ・ウォズニアック氏との打ち合わせにのぞんだ。 相談は「アップルII」(1977年発売)というコンピューターのマーケティングについて。 ジョブズ氏らは、製品についての記事を雑誌に載せる方針を明かした。 マッケンナ氏は、その内容があまりに専門的で、一般の消費者には受け入れられないと感じ、「市場を広げたいなら、自分と同じようなタイプの人たちに発信するのではだめだ。記事は書き直すべきだ」と助言した。 ところが2人はその意見を気に入らず、部屋を出ていってしまっ

    デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集
    hachiame
    hachiame 2021/10/12
    “自分が尊敬できる仕事をしている人の会社に身を置くために必要なことは何でもすべきだ。単調でつらい仕事でも。その人の働き方や思考プロセス、技術的なスキルを間近で見られる経験にとって...”
  • 社員の『好き』がアイデアの芽を育てる。デザイン思考が作り出す新たな新規事業の捉え方。東京海上ディーアールオンラインセミナー|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    デザインパートナー 社員の『好き』がアイデアの芽を育てる。デザイン思考が作り出す新たな新規事業の捉え方。東京海上ディーアールオンラインセミナー Goodpatchでは企業の課題やニーズに、クライアントワークやワークショプ、セミナーといった様々なメニューにてお応えをしています。 今回の記事では、東京海上ディーアール様の社員のみなさんを対象に実施したセミナーの様子をご紹介します。 「新規事業創出に挑む社員を、より多⾓的なアプローチで後押ししたい」という経営企画部の責任者の想いがありました。そこで、新規事業に望む企画者の「好き」がなぜ大事なのか、そしてそれを形にするためにデザインをどう活かすかについてお話をしました。 実施の背景 東京海上ディーアールは、様々なリスク領域に関するエキスパートとしての貴重な経験と豊富な実績を元に、東京海上グループのデータ戦略の中核を担う会社として2021年7月に、東

    社員の『好き』がアイデアの芽を育てる。デザイン思考が作り出す新たな新規事業の捉え方。東京海上ディーアールオンラインセミナー|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • こいつできるな!と思わせるUXデザイナー 7つのソフトスキル デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    UXデザイナーを採用・評価する際にコアとなるデザインスキルだけではなく、それ以外のソフトスキルが非常に重要だと感じることが多い。 というのも、現代のデザイナー職においては職人的に一人で作業をすることよりも、チームの一員としてプロジェクトを成功に導くために “デザインをする” 以外の役割が増えているから。自ずと、デザイン以外のスキルも求められる。 優秀なデザイナーはデザイン以外のスキルレベルも高い。 現代のデザイナーの仕事とは?そう。デザイナーという仕事の内容は時代とともに変化し、ここ数年ではビジネスとの連動、エンジニアとのコラボなど、多種多様な役割が期待される。 デザイナーというと、絵を描いて形だけを決める仕事だと勘違いしている人が多いのだが、実はそれらは最終アウトプットのごく一部であり、来デザイナーの仕事というのは、与えられた制限の中で、求められる最大限の結果を生み出すプロセスのその全

    こいつできるな!と思わせるUXデザイナー 7つのソフトスキル デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hachiame
    hachiame 2021/09/23
    “ダメ出しされ力 ダメ出しに弱いデザイナーは伸びない。誰でも自分のアイディアや作品が批判されるのは辛い。しかし、スキルを磨き、新しい知識を得るためにはダメ出しを真摯に受け止め、改善をする能力が求めら”
  • なぜ制約があった方が人はクリエイティブになれるのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    一番仕事が “はかどる” のはどんな時?と聞かれたら、トップ3に必ず入るのが「移動中」と「滞在先」。飛行機や新幹線の中で仕事をしている時がもっとも効率が良い。 また、設備が整っているオフィスよりも、出張先のホテルでの方が仕事がサクサク進むことも多い。 これは恐らく時間や場所の制約や、日常と異なる刺激があることで、集中力や創造力が高まってるからではないかと思う。 ブログは無理だけど、Twitterならサクサク書けちゃう現象また、ブログは全然書く気にならないけど、Twitter ぐらいならいつでも気楽に書ける気がする。 ブログは文字数の制限がない分、気後れしてしまう。その点 Twitter は140文字の制限があるため、短い文章でも良いというルールのもと、文章を書くモチベーションが上がる。 これも、制約があるからこそモチベーションが上がるという、似たような状況なのではないか? 自由度が高すぎる

    なぜ制約があった方が人はクリエイティブになれるのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 共創するためのデザイン批評

    Building a mindful relationship with digital media for zillennials prone to anxiety

    共創するためのデザイン批評
  • 新卒UIデザイン研修 〜GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観編〜|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    はじめに この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2020 の1日目の記事です。 今年もGoodpatchでは4月から6月までの3ヶ月間で新卒研修を行いました。Goodpatchでは、毎年UIデザイナー / UXデザイナー / エンジニア / 経営企画室と各部署の先輩社員が、新しく入社するメンバーのための研修設計を行っているのですが、特に今年は研修は気合が入っており先輩総出で設計を行いました。 その中でもUIデザイナー職の研修は前半の「ビジュアルデザイン研修」と後半の「ソフトウェアデザイン研修」で分かれており、それぞれの分野で強みを持つ先輩デザイナーで研修の設計をし、オンライン上で研修を行いました。 今回の記事では「研修の全体像と概要」と研修の1つとして講義をした「講義 / GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観」ついて紹介しようと思い

    新卒UIデザイン研修 〜GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観編〜|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • クックパッドが実施した「企業ミッション」のデザインとは? サービスに反映する方法論を担当者が語る | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2020 Summer

    「毎日の料理を楽しみにする」というミッションが完遂されている状態とは、クックパッドという企業からのアウトプットすべてがそのミッションを体現している状態のこと。具体的には、以下のような状態のことだと宇野氏は言う。 例① 提供しているすべてのサービスにミッションが反映されている状態クックパッド株式会社はレシピサービス「クックパッド」が最も知られているが、それ以外にも「おりょうりえほん」という知育玩具やECサービスなどがあり、それらすべてが会社のミッションである「毎日の料理を楽しみにする」ためのものになっている。 例② オフィス環境にミッションが反映されている状態クックパッド社のオフィスエントランスには、20人程度が同時に使えるキッチンがある。「料理を楽しみにする会社ですから、社員が利用できるキッチンが社内にあるのは自然なこと。もし社でごはんが提供されていたら、ヘンな感じですよね」と宇野氏は言

    クックパッドが実施した「企業ミッション」のデザインとは? サービスに反映する方法論を担当者が語る | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2020 Summer
    hachiame
    hachiame 2020/10/23
    「想像したことのないものに抵抗があるのは当たり前。むしろ、批判が出ないということは存在を認識されない、価値のないもの」
  • 新しいデザインの教科書

    【ご挨拶】 / 【目次】 / settings / 解釈が変わる写真 / ラインスケッチ / 感覚の変換による観察 / 蓋の分類 / 新しい分け方の基準 / バランスによる新しい価値 / 約束事を共有することで、読みとけるようになる四コマ漫画 / 丸を取り出す / キリトリムシ / レイアウトが解釈を生み出す / モノをコントロールするための身体言語 / space / 「解釈が変わる写真」野中大

    新しいデザインの教科書
  • 1.5流エンジニアの生存戦略

    ITエンジニアのキャリアを模索する会 Vol.3 LT資料 https://re-build.connpass.com/event/173943/

    1.5流エンジニアの生存戦略
    hachiame
    hachiame 2020/05/08
    “怖くても飛び込んでみる”姿勢って大切だよね。ちょっと怖いぐらいが良い緊張感を持って仕事に取り組める。
  • ベイジ枌谷氏に聞く!年間400件超のお問い合わせを獲得しているWeb制作会社が実践しているマーケティングとは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    今回はなんと、Twitterをやっているビシネスパーソンなら多くの方がフォローしているであろう、株式会社ベイジ代表の枌谷さん(@sogitani_baigie)に取材させていただきました! Web制作事業のマーケティングに携わる一人間としてベイジ社の取り組みや枌谷さんの発信は数年前からずーーーっと追いかけてきたので、完全なる同業者にも関わらず(汗)こんな貴重な機会をいただけて当に光栄です……!(涙) 制作会社で働くみなさまはもちろんのこと、自社のお問い合わせを増やしたい経営者・マーケターのみなさまもぜひぜひご一読ください! 年間400件超のお問い合わせを獲得するまでに取り組んできたことまこりーぬ:枌谷さん、日はどうぞよろしくお願いいたします! 年始に公開されていたベイジの2020年の抱負ブログを読んで驚いたのですが、ベイジさんはものすごい数のお問い合わせを獲得されていますよね!? 枌谷

    ベイジ枌谷氏に聞く!年間400件超のお問い合わせを獲得しているWeb制作会社が実践しているマーケティングとは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ユーザーファーストであり続けるために開発チームオンボーディング資料を作ってみた|坪田 朋

    ※クラシル開発チーム向けの資料を外向けに公開した内容です これから開発メンバーが増えてくるので、カルチャーを言語化してみた。今できている文化もあると思うし、今後の考え方を言語化したモノもある。 これをクラシル開発チームのオンボーディング資料として、継続的にアップデートしていくことにする。 これは何に使うのか・新メンバー向けのカルチャー説明 ・メンバー同士で声を掛け合ってカルチャーを浸透させていく ・採用面接やリファラル採用時の文化説明 作った背景開発部もエンジニア、デザイナーが増えて組織が大きくなってきた。常にユーザーファーストであり続けられるよう今から言語化しておく事にする。 「成長痛」とも言われるが、ベンチャー企業の組織拡大に伴い30 / 50 / 100人の壁が存在していて、組織に歪が生じやすいし、個人で成果を出すのが難しくなってくるタイミングがある。 人が増えていく過程で様々なカル

    ユーザーファーストであり続けるために開発チームオンボーディング資料を作ってみた|坪田 朋
  • デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと

    オークランド出身でProto.ioのコンテンツエディターであるAngelicaは音楽文化、ベイエリアを中心として開かれるカルチャーイベントに参加するのが大好きです。 デザイン業界は目まぐるしい速さで移り変わっていき、そんな中私たちは競合他社に追いつかれないよう、または投資家の期待に応えようと奮闘しています。これは暗に、デザインのアンテナをつねに張り巡らせておくべきだということを意味しています。デザインハック、つまりデザインの生産性向上への取り組みに関するアイデアについて、私たちは多くのデザイナーたちの視点を探り、日々、それをどのように実践しているのか聞いてみました。 私たちの質問は主に次の3つでした。 より短時間で、より良いデザインを実現したいと願うデザイナーたちにどのようにアドバイスしますか? スローデザインのメリットはなんでしょうか? 仮に時間的な制限がないとしたら、デザイナーはな

    デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと
  • デザイナー・イラストレーターが下に見られない方法【お客さんをディレクターにしない】 | ベーコンさんの世界ブログ

    の方法を考えていこうと思います この問題はここ数年自分の中で考えていましたのでこのタイミングで書けて嬉しいですね。 またTwitterには色々な意見があったので、それも紹介していきます。 【ポイント】 お客さんがデザインの権限をすべて持つと ↓ ↓ ↓ 全員が不幸になる確率が大幅に上がります デザイナーはわがまま?こんなスタンスです お客さんの作りたいデザインを作るのはもちろんです まず勘違いしないでいただきたいのがわたしたちは「アーティスト」ではないので自分の作りたいものを作っているわけではありません。 デザインの専門家として、お客さんの役に立ちたいと思っています 専門家として 「それは危険です」 とたまには、はっきりと言わないといけないのが専門家という仕事です。 直接的に命にかかわることじゃないからといっても、高いお金を払っているのでお客さんのためになる仕事したいとデザイナーは日々思っ

    デザイナー・イラストレーターが下に見られない方法【お客さんをディレクターにしない】 | ベーコンさんの世界ブログ
    hachiame
    hachiame 2020/01/15
    “デザインの専門家として、お客さんの役に立ちたいと思っています。専門家として「それは危険です」とたまには、はっきりと言わないといけないのが専門家という仕事です。”
  • デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産

    2019年の7月頃。 東京工業大学の学生さんから、こんなメールをいただきました。 「うちの学生は機能と価格のみに価値を置きがちです。でも、御社が作り出す製品の価値は、それだけじゃない気がするんです。それは何なのか。それはどうすれば作り出せるのか。その点を東京工業大学でお話いただけませんか?」せっかくの機会なので、僕たちアイドントノウと、僕たちがいつもお世話になっているお店アシストオンさんとで 価値についてお話させて頂くことにしました。 題して デザインなんて知らない。 〜僕らの考えるモノの価値〜 今回は、3部構成だったこのトークイベントのうちの第1部でお話した内容を、当日使用した資料を使ってお伝えします。 3部全てを見たい方は、こちらのライブ配信の録画ムービーをご覧ください。 こんにちは。アイドントノウです。 まずは、今回のトークイベントの趣旨について確認しますね。 そもそもは、このイベン

    デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産
  • なぜ優秀なデザイナーでも酷いデザインを生み出してしまうのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    日常生活において「なんでこんなデザインにしちゃったんだろう?」と感じることが意外と多い。 誰がどう見たって醜いルックス、どうしたって使いにくい操作性、非常に心地悪い体験、などなど。もっと良いデザイナーにデザインさせろよ!と思うかもしれない。でも、もしかしたら原因は他にある可能性も。 優秀なデザイナー ≠ 優れたアウトプット優れたデザイナーに頼めば、必ず優れたデザインをしてもらえるのか?答えはNo。むしろどんな優秀なデザイナーであっても、低いアウトプットのクオリティーが低いものになってしまうこともある。 そして、その理由はデザイナーのスキル以外にあったりする。これは、イコール優秀なデザイナーさえ雇えばクオリティーの高い結果が出るわけではないということでもある。 ■ 醜いデザインが生み出されてしまう主な理由■事前に十分なインプットが得られていない間違った期待値設定クライアントや担当者に対して間

    なぜ優秀なデザイナーでも酷いデザインを生み出してしまうのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • ZOZOTOWNの創造的破壊(前編)―15年前、CGで作られた架空の”街並み”は必要だったのか|ZOZONEWS

    こんにちは。ZOZO広報の松尾です。最近買い物をしていたら、お店に「アドベントカレンダー」が並んでいました。もうあっという間に年末ですね。みなさん、2019年はどんな一年でしたか? 私がZOZOに入社したのは昨年12月なのですが、それからもう一年が経ちました。当に変化の大きな一年でしたが、一つひとつ乗り越えてこれたな…と振り返っては、少しほっとする思いでいます。 12月15日、ZOZOは「ZOZOTOWN」誕生15周年目を迎えます。前社長の前澤さんが退任し、また大きな節目を迎えることになった私たちZOZOですが、これまでの15年間も、多くの、そして時に大胆な変化を遂げながら成長してきました。 …ここで、みなさんに質問です!15年前のZOZOTOWNがどんな姿だったか、知っていますか? 実は15年前、初期のZOZOTOWNは、今とは全く違う姿をしていました。そこで今回は、ZOZOTOWNが

    ZOZOTOWNの創造的破壊(前編)―15年前、CGで作られた架空の”街並み”は必要だったのか|ZOZONEWS
    hachiame
    hachiame 2019/12/13
    “破壊なくして、創造なし“ かー あの町並み、ちゃんとパース書いてたなんて想像ついてなかった。イメージを作るって大事な作業だね。
  • UXデザイナーに求められる2つの共感力

    株式会社ニジボックス UI/UX制作室 UXグループ マネジャー 2016年リクルートの実証実験機関「Media Technology Lab.(現次世代事業開発室)」から分社化されて生まれた、ニジボックスにジョイン。 ニジボックスでUXデザイナーをしている中井と言います。 去る9月に行われたUX MILK Fest 2019で「職域から考えるUXデザイナーという職業」というタイトルで、定義があいまいになりがちな「UXデザイナー」という職業についてお話しさせて頂きましたので、今回はその内容を記事としてまとめさせていただきます。 曖昧になりがちなUXデザイナーという職業 UXデザイナーという職業について「なんでもできる人」「スーパープレイヤー」と考える人がいます。一方で、なかなかそういう人を見つけるのは難しく、仮にそう定義すると、UXデザイナーを名乗れる人がかなり限られてしまいますし、現実的

    UXデザイナーに求められる2つの共感力
    hachiame
    hachiame 2019/12/11
    クライアントに忖度してユーザーにニーズのないプロダクトを作ってしまうのは作り手としては意図しない形。対等に意見が言える関係性の構築が必要だよね。
  • 無駄にGAFAの逆をいくな…というお話|深津 貴之 (fladdict)

    先週、電通さんのスタートアップのアクセラレーションと、W venturesさんの投資先メンタリングをやりました。その両方で話したことの補足。 GAFAの作法に無駄に逆らってはいけないよ。GAFA級の複数企業が同じ施策・設計をしていたら、よほどのファクトがない限りは従うのがオススメ。 GAFAってのは、Google, Apple, Facebook, Amazonのことですね。 ここ数年、スタートアップ支援のお手伝いをすることが増えてます。去年は単発の相談も含めると50社ちかくで、サービス設計やグロースのメンタリングをしました。 で、ちょいちょい思うんですが… みんなオリジナリティのあるサービス設計をしすぎ!しかも、必要ないところで! みなさん、すごい真剣にサービスを作ってるのはわかります。でも、頑張らなくてよいところで、頑張りすぎてる。決済ボタンの位置とか、リンクの色とか、ログインフローと

    無駄にGAFAの逆をいくな…というお話|深津 貴之 (fladdict)
    hachiame
    hachiame 2019/12/09
    確かに、変な所でこだわるのは無駄かも。一点集中は周りが見えなくなるから、肝心な所を見逃しがちな気がする。