タグ

2022年10月1日のブックマーク (10件)

  • 「出生率0・81」韓国から日本が学ぶべきこと | 不思議の朝鮮半島 | 坂口裕彦 | 毎日新聞「政治プレミア」

    韓国の未来は、社会的にも経済的にも、ぐんと厳しいものになりそうだ。0.81という数字に至った背景をきちんと理解することは、日の未来に役立つヒントとなるかもしれない。 0.81とは、韓国が2021年に過去最低を更新した、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率のことだ。経済協力開発機構(OECD)の加盟38カ国中で唯一、1に届かず、世界最低水準となっている。13年連続で人口が減っている日の1.30も大きく下回っている。 「核心的な悩み」 最初に書いたような気持ちが強くなったきっかけは、9月1日、韓国国防省の申範澈(シン・ボムチョル)次官(51)とのインタビューでのやりとりだった。朝鮮戦争(1950~53年)は休戦状態にあり、韓国では兵役は18歳以上の男性国民の義務になっている。だから、「少子化が進めば、兵員確保が難しくなるのではないですか?」と尋ねてみた。 国防省ナンバー

    「出生率0・81」韓国から日本が学ぶべきこと | 不思議の朝鮮半島 | 坂口裕彦 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 基礎研究に力を入れ始めた中国 相次ぐ研究者の流出、日本への危機感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    基礎研究に力を入れ始めた中国 相次ぐ研究者の流出、日本への危機感:朝日新聞デジタル
  • 山際大臣 “ナイジェリアで旧統一教会関連会合に出席を確認” | NHK

    旧統一教会との関係をめぐり、山際経済再生担当大臣は11年前にナイジェリアで行われた関連団体の会合に出席していたことが外部の指摘で新たに確認されたと明らかにしました。 旧統一教会との関係をめぐり、山際経済再生担当大臣は30日の記者会見で、11年前の平成23年にナイジェリアで行われた教会の関連団体の会合に出席していたことが、外部の指摘で新たに確認されたと明らかにしました。 自民党の調査に対し、今月20日に追加報告したということです。 また山際大臣の事務所は、4年前の平成30年に、東京都内で行われた教会が主催する会合に出席していたことが外部の指摘で明らかになっていたにもかかわらず、自民党の調査に対し「関連団体の会合への出席」として、誤って追加報告していたことを明らかにしました。 これは、30日、自民党が公表した追加報告の結果に記載がなかったことから、改めて自民党に提出した文書を確認したため判明し

    山際大臣 “ナイジェリアで旧統一教会関連会合に出席を確認” | NHK
  • https://twitter.com/kyoneshige/status/1575460567942569984

    https://twitter.com/kyoneshige/status/1575460567942569984
  • 最新車両の自動ブレーキが実際の走行時に効果を発揮しないことがアメリカ自動車協会の調査で明らかに

    2021年11月以降、日国内で販売される新車には衝突被害軽減ブレーキシステム(AEBS)、いわゆる自動ブレーキ機能の搭載が義務付けられています。このAEBSについて、アメリカ自動車協会(AAA)が「明確な限界が存在する」という最新の調査結果を発表しました。 Evaluating Automatic Emergency Braking 2022 | AAA Newsroom https://newsroom.aaa.com/asset/evaluating-automatic-emergency-braking-2022/ AAA finds serious limitations of Automatic Emergency Braking | Vehicle Service Pros https://www.vehicleservicepros.com/industry-news/co

    最新車両の自動ブレーキが実際の走行時に効果を発揮しないことがアメリカ自動車協会の調査で明らかに
  • アントニオ猪木さん死去 元プロレスラー 国会議員活動も 79歳 | NHK

    アントニオ猪木さんは横浜市出身で、中学生のときに家族とともにブラジルに移住しますが、現地を訪れていたプロレスラーの力道山にスカウトされて帰国し、17歳でプロレス界に入りました。 そのあと、同時に入門したジャイアント馬場さんとタッグを組み人気を集め、1972年には「新日プロレス」を立ち上げて、プロレス界をけん引しました。 また、1976年には当時のボクシングの世界ヘビー級チャンピオンモハメド・アリさんと対戦し「世紀の一戦」と呼ばれて大きな注目を集めました。 また、1989年の参議院選挙に当時のスポーツ平和党の党首として立候補して初当選しました。 その後、2013年の参議院選挙では当時の日維新の会から立候補して2回目の当選を果たしました。 参議院議員として北朝鮮を訪問するなど、独自の人脈を生かした活動を続けてきました。 一方、プロレスラーとしては1998年に現役を引退しましたがその後も格闘

    アントニオ猪木さん死去 元プロレスラー 国会議員活動も 79歳 | NHK
  • Google、“棒キーボード”公開 「1次元QWERTY配列」採用 キーボードの“ボー”に注目

    グーグルは10月1日、オリジナルキーボード「Gboard 棒バージョン」を公開した。全てのキーを1列に配置した「1次元QWERTY配列」を採用しており、「入力したい文字を探しやすくした」と説明している。ユーザー自身で作れるよう設計データやファームウェアも公開されている。 同社は「入力したい文字がどこにあるか見つからなくて、キーボード上を上下左右に探し回ったことはないでしょうか?」とキーボードの問題点を指摘。探す方向を1方向にすることでこの問題を解決できるとして、今回の棒バージョンを開発したという。「入力したい文字を端から順番に見ていくことにより、きっとキーを探し出すことができます」(グーグル) 横に長いキーボードのため「自然と腕が広がるので、仕事中でも人知れずストレッチができます」とメリットをアピール。「ピアノのように2人で連弾を楽しんでいただくこともできます」と主張している。また、奥行き

    Google、“棒キーボード”公開 「1次元QWERTY配列」採用 キーボードの“ボー”に注目
  • ファイターズが去り、窮地の札幌ドーム イベント営業が生命線(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    札幌ドームで新たに採用する1万~2万人規模のコンサート会場のイメージ。背景の空間が見えないように黒幕が張られる=札幌市提供 日最北の全天候型ドーム、札幌ドーム(札幌市豊平区)が経営の正念場を迎えている。2004年から拠にしてきたプロ野球北海道ハムファイターズが28日の試合を最後に、札幌市に隣接する北広島市で建設中の新球場に移転するからだ。第三セクターの札幌ドームはファイターズ頼みの経営から脱却し、イベント営業などのいっそうの強化を迫られている。 【写真】新大阪のコインランドリーのノート 仙台育英野球部が書き込みしたら 札幌ドームは02年のサッカー日韓ワールドカップ(W杯)の試合会場として建てられた。W杯後も赤字とならないよう、プロ野球のフランチャイズ球団を探していたところ、名乗りを上げたのが日ハムだった。04年、拠を札幌ドームに移した。 ドームの山川広行社長は「大きな出会い、縁

    ファイターズが去り、窮地の札幌ドーム イベント営業が生命線(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 【びっくりサイエンス】メロンの網目に法則あり 科学が日本の未来に必要な理由

    メロンに網目模様ができる様子。表面には当初何もないが、2週間後には網目模様ができている(山梨大の島弘幸教授提供)複雑な現象には単純な法則が潜んでいる。それが何なのかを見抜くのが科学の力でもある。例えば、高級品であるマスクメロンの表面には複雑な網目模様が入っているが、1個ずつ異なる模様にも、ある共通の幾何学的法則があるという。突き止めたのは、山梨大大学院の島弘幸教授らの研究グループ。法則に従えば、メロン生産の在り方も変えてしまう画期的な科学技術ができる可能性もある。 内部と表面のアンバランスメロンの表面にできる網目模様には、その成長の過程が大きく関与している。仕組みをみる。

    【びっくりサイエンス】メロンの網目に法則あり 科学が日本の未来に必要な理由
    hackstrawberryfin
    hackstrawberryfin 2022/10/01
    法則あったんだ
  • ウクライナ軍、東部要衝でロシア軍の包囲進める 補給路断ち

    (CNN) ウクライナ軍は9月30日、同国東部ドネツク州の戦況に触れ要衝リマンでロシア軍を包囲する作戦の完了を図っていると報告した。 ウクライナ軍の東部作戦管区の報道担当者がCNNの取材に述べた。「ロシア軍は退却を望んでいる。我が軍はあらゆる兵器で打撃を与えている」と述べた。 リマンは同州の要衝スラビャンスク市から東方に離れた町で、過去数カ月間、ロシアの占領下にある。ウクライナ軍は過去2週間、北部、南部や西部の3方向からつめ寄り、制圧地域を徐々に固めてきたという。 同報道担当者は、ロシア軍がリマン周辺で築いていた武器、装備や兵員などの補給路のほぼ全てをウクライナ軍の砲火の射程内にとらえていると説明した。 ウクライナ国旗が掲げられていることを示す多くの映像が出回っているとも指摘。敵兵力の存在の確認や地雷除去など情勢の安定化を図る措置が講じられた後に、地域の解放を公式に確認することになるとも述

    ウクライナ軍、東部要衝でロシア軍の包囲進める 補給路断ち