タグ

2015年3月18日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hadzimme
    hadzimme 2015/03/18
    グダグダ
  • React

    Create user interfaces from componentsReact lets you build user interfaces out of individual pieces called components. Create your own React components like Thumbnail, LikeButton, and Video. Then combine them into entire screens, pages, and apps.

    React
    hadzimme
    hadzimme 2015/03/18
  • ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと

    ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと大人気の書籍『ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのソフトウェアアーキテクトにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧システムの要件よりも履歴書の見栄えを優先させてはならない質的な複雑さは単純に、 付随的な複雑さは取り除け最大の問題は、たぶん技術的なことではないまずコミュニケーション、そのための明快さとリーダーシップパフォーマンスの決め手はアーキテクチャー要求仕様の当の意味を探れ立ち上がろう!すべてのものは、かならずエラーを起こすそれは交渉だということに気付け定量化を求めよ500行の仕様書より1行のコードフリーサイズのソリューションを求めるなパフォーマンスの検討に早過ぎるということはないアーキテクチャーとはバランスをとること犯罪的なコミットエンドラン

    ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと
    hadzimme
    hadzimme 2015/03/18
  • 納品物に係るIPAの考え方

    今までは ドキュメント中心にした検収を実施 発注仕様書との整合性をドキュメント上でチェック ソフトウェア開発の標準的な工程に対応したドキュメントを求めていた 外部設計書 内部設計書 ソース/ロードモジュール 結合試験報告書 総合試験報告書 取扱説明書 今後は 提出ドキュメントを大幅に削減・簡素化 検収はドキュメントではなくソフトウェアそのもので実施 発注仕様通りにソフトウェアが開発されたかどうかを検査 提出物は以下のもの ソース/ロードモジュール 開発成果報告書(ソフトウェアの機能、操作方法、試験成績を簡単に記述) 従来求めていた、「外部設計書」、「内部設計書」、「各試験報告書」、「取扱説明書」は不要

    hadzimme
    hadzimme 2015/03/18