タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (17)

  • 着実に成果が出始めたDX--IPA報告書を読む

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報処理推進機構(IPA)は、戦略、技術、人材の視点から、日企業におけるDXの取り組みに関する調査を2024年2月上旬~5月上旬に実施し、結果を『DX動向2024』として公表した。これまで発表してきた『DX白書2021』『DX白書2023』引き継ぐものとして位置付けている。経済産業省が2018 年9月に公表した『DXレポート』から 6年が経っている。 DX動向2024によれば、「DXの取組において設定した目的に対する成果が出ているか」の質問に対して、2023年度は64.3%が「成果が出ている」と回答している。2022年7月に経済産業省が出した『DXレポート2』では、サービスの創造や革新といったDXの成果が実際に出ていると回答した企業は

    着実に成果が出始めたDX--IPA報告書を読む
  • 星野リゾート代表が説く「経営者が生成AIを上手に活用する方法」とは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経営者は生成AIをどう上手に活用していけばよいのか。この疑問に対する回答として、星野リゾート代表による興味深い説明を聞くことができたので、今回はその内容を紹介したい。 「ラッキーだった観光産業の3つの変化」とは 「私はスキーが大好きで、この1年で80回ほど楽しんだが、できれば年間100回行きたいと思っている」 星野リゾート代表の星野佳路氏は、Google Cloud日法人が8月1~2日に開催した年次イベント「Google Cloud Next Tokyo ’24」の初日の基調講演で、Googleが提供する生成AI「Gemini」のユーザーとして、その活用法について説明した。上記のコメントは、そのスピーチの冒頭で「自己紹介」として述べた

    星野リゾート代表が説く「経営者が生成AIを上手に活用する方法」とは
    hagakuress
    hagakuress 2024/08/16
    国の予算に寄生するJTBを筆頭とする代理店さんの敵だよねダイレクトブッキング系。
  • 「Linux」でAI搭載ターミナルアプリ「AI Shell」を使うには

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-08-15 07:45 筆者は何十年も前から「Linux」を使っている。GUIが全面的に改善され、コマンドを全く実行しなくても済むようになったにもかかわらず、タスクを迅速に処理したいときは、今でもターミナルとコマンドラインインターフェース(CLI)に頼ることが多い。 ただし、誰もがコマンドラインに精通しているわけではない。威圧感を覚える人もいるだろう。 だが、そうした状況を甘んじて受け入れる必要はない。AIのおかげで、実践しながら学習することを可能にするアプリケーションが新たに登場しているからだ。「AI Shell」もそうしたアプリの1つだ。このアプリケーションについて詳しく説明する前に、1つ注意事項がある。AI ShellはOpenAIに依存するため、無料ではない。このアプリを使用するには

    「Linux」でAI搭載ターミナルアプリ「AI Shell」を使うには
  • 生成AIで非構造化データの時代が到来する--クリックが「Qlik Answers」提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クリックテック・ジャパンは7月18日、同社が提供するデータ分析部門の製品・サービスに関する記者説明会を開催した。 会見に登壇したQlik Technologies データ分析事業部 ジェネラルマネージャーのBrendan Grady氏は「当社は長らくビジネスインテリジェンス(BI)ベンダーと認識されてきたが、AIの導入が加速することで、新しい方向にかじを切ろうとしている」と話した。 例えば、TalendやAttunity、Mozaic Data、Big Squid、Kyndiなどの企業買収によって、エンドツーエンドのデータソリューションを提供するというコミットメントを強化している。 同社はデータ分析の体験を向上させるため、「ナビゲーショ

    生成AIで非構造化データの時代が到来する--クリックが「Qlik Answers」提供
  • あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か

    Don Reisinger (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-08 09:42 セキュリティ研究者が、あらゆる仮想プライベートネットワーク(VPN)を無効にできる手法を明らかにした。しかも、このエクスプロイトは20年ほど前から野放しの状態で、悪意ある攻撃者からすでにその存在を知られている可能性があるという。 Leviathan Security Groupの研究者らは、VPNが使われたトラフィックを可視化する手法を発見した。攻撃者がこの手法を利用すれば、暗号化されていないトラフィックを盗聴し、価値あるデータをそのトラフィックから取り出すことが事実上可能になる。研究者はこのエクスプロイトを「TunnelVision」と名付けた上で、今のところこのトリックに引っかからないVPNは見つかっていないと指摘した。 VPNは、トラ

    あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か
  • 「Slack AI」、日本語を含む多言語に対応--「Slack」全有料プランで提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Salesforceは米国時間4月18日、「Slack AI」が日語を含む多言語に対応し、「Slack」の有料プラン全てにおいて提供開始されたと発表した。 Slack AIは、Slackで利用できるAI機能。今回の発表により、あらゆる規模の組織が、現在使用している安全なSlackのプラットフォーム上にネイティブ搭載された、信頼性が高く直感的な生成AIにアクセスできるようになると同社は述べる。 Slack AIの主な機能の一つである「まとめ」機能は、ユーザーがフォローしたいチャンネルの要約を毎朝ダイジェストで配信する。対象のチャンネルをまとめに追加することで、見逃した可能性のある会話のダイジェストを毎日受け取ることができる。また、Sl

  • IPAの登氏に聞く、「分散型クラウド基盤ソフトを作れるクラウド人材育成」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「日にもチャンスがある」。VPNソフトなどを開発してきた情報処理推進機構(IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 室長の登大遊氏は、分散型クラウドコンピューティング時代の到来を予測し、分散型クラウド基盤ソフトウェアを作れるクラウド人材の育成を説く。 日海外クラウド事業者に依存するようになったのは、人材育成の方法を間違ったことにある。政府や民間企業が、クラウドやAIの人材育成を推進する発想までは良かったが、単にクラウドやAIを活用する人材の育成に陥ってしまったということ。それがデジタル敗戦につながり、デジタルサービスの支出は赤字になっている。 --登氏は、「クラウド人材」とはクラウド技術やクラウドサービスを設

    IPAの登氏に聞く、「分散型クラウド基盤ソフトを作れるクラウド人材育成」
  • 「Copilot Pro」を「Excel」で利用--数式の作成やデータの分析をするには

    月額20ドルで利用可能なMicrosoftの「Copilot Pro」は、「Microsoft 365」と統合されており、同スイートのさまざまなアプリにAI機能を提供する。「Excel」のユーザーは、Copilot Proを使用して、データのテーブルへの変換、数式の作成、データの分析、情報の並べ替えとフィルタリング、グラフの生成などを実行することができる。記事では、Copilot Proをさまざまなタスクに活用する方法を紹介する。 まず、「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」のサブスクリプションが必要だ。年額70ドルのPersonalエディションは、1人のユーザーを想定しており、最大5台のデバイスを使用できる。年額100ドルのFamilyエディションでは、最大6人のユーザーが1人当たり最大5台のデバイスを使用することが可能だ。M

    「Copilot Pro」を「Excel」で利用--数式の作成やデータの分析をするには
  • 日本IBM、独自LLM「Granite日本語版」を提供--日本語の長文を効率的に処理

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは2月27日、日語性能を向上させたAI基盤モデル「Granite(グラナイト)日語版モデル」の提供開始を発表した。ビジネスに特化したAI&データプラットフォーム「IBM watsonx」で使用する。 日IBM 理事 テクノロジー事業watsonx事業部長の竹田千恵氏は、「モデルライブラリーから日語特化の大規模言語モデル(LLM)など複数のモデルを選択できるが、顧客のビジネスニーズを担保するチームとして、50カ国以上で600人以上のAIエンジニアを無償で提供している」とAI戦略に注力する姿勢を強調した。 現在のwatsonxは、AI活用や構築に用いる「watsonx.ai」、自社のデータを一元管理して活用する「wa

    日本IBM、独自LLM「Granite日本語版」を提供--日本語の長文を効率的に処理
  • グーグルの新たな画像生成AIツール「ImageFX」の使い方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google人工知能AI)に多額の投資を行ってきたことを考えれば、同社が先頃、独自の画像生成AIツール「ImageFX」を公開したのは、意外なことではない。ImageFXは、OpenAIの「DALL-E 3」や「Midjourney」「Image Creator from Microsoft Designer」といった多くの画像生成AIツールの強力なライバルになるはずだ。 ImageFXは、テキストから画像を生成するGoogleテクノロジー「Imagen」の最新世代である「Imagen 2」を利用する。ImageFXで作成されるすべての画像には、DeepMindの「SynthID」が埋め込まれる。SynthIDは、肉眼では見えない

    グーグルの新たな画像生成AIツール「ImageFX」の使い方
  • 日本のサイバー攻撃被害額は平均1.25億円、ランサムウェアでは1.77億円に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは、国内組織のサイバー攻撃被害状況調査の結果を発表した。それによると、過去3年間にサイバー攻撃を経験した組織は56.8%に上り、被害額は平均1億2528万円、ランサムウェア攻撃の被害額では同1億7689万円だった。 調査は、2023年6月に従業員500人以上の組織でセキュリティやリスクマネジメントの責任者(部長職以上)を対象にインターネットで実施した。有効回答は305件。 過去3年間に経験したサイバー攻撃の中で最も被害コストが大きかったものは、「分からない」(23.0%)や「被害コストの見当がつかない」(20.0%)が多く、以下は「ランサムウェア攻撃」(17.4%)、「ビジネスメール詐欺」(14.4%)、「サービス妨害攻

    日本のサイバー攻撃被害額は平均1.25億円、ランサムウェアでは1.77億円に
  • F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 自動車レースの最高峰と言われるFormula 1(F1)は、年間20以上のレースが開催され、サーキットやテレビ、インターネットなどで観戦するファンは、世界170カ国以上で約5億人にも上る。そのサービスを支えるITインフラは、極めてミッションクリティカルであり、F1公式パートナーのLenovo2022年からITインフラを供給している。同社が9月22~24日開催の日グランプリ(GP、三重県・鈴鹿サーキット)で行ったF1の取り組みを説明するメディアツアーに同行し、F1のITインフラの現場を取材した。 2023年シーズンのF1は10チームが参加して、3~11月に欧州、米州、中東、アジア、オセアニアで全23戦が行われる(うち1戦は豪雨災害で中

    F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場
    hagakuress
    hagakuress 2023/09/27
    そのデータが全部抜かれてんだろうね。
  • 企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向--BlackBerry調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 生成型の人工知能AI)に対する当初の熱狂は、注意が必要という姿勢に変化しているようだ。組織は現在、こうしたツールの利用を禁止したり、禁止を検討したりするようになっている。 BlackBerryが6月と7月に実施した世界規模の調査によると、企業の75%は、「ChatGPT」をはじめとする生成型AIアプリケーションの職場における利用の禁止を指示、あるいは検討しているという。また、これら企業の61%はそうした対策が恒久的あるいは長期的なものだと答えている。この調査は、オーストラリアや日、フランス、ドイツ、カナダ、オランダ、米国、英国などのIT関連の意思決定者2000人を対象に実施された。 回答者は禁止理由としてデータのセキュリティや、プラ

    企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向--BlackBerry調査
  • IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月25日、社内開発した文書共有のウェブアプリケーション「cats_dogs」(キャッツ・ドッグス)をオープンソースソフトウェア(OSS)として、GitHubで無償公開した。文章ごとに異なるアクセス権限を設定できるという。 cats_dogsは、同社のエンジニアが業務改善のために開発したもの。Markdownを採用しており、グループやプロジェクトチームでの利用を想定して、複数人が参照する文書を効率的に共有、管理することを目的にしているという。1つの文書内において文章ごとに異なるアクセス権限を設定できる。参照者の権限に応じて特定の文章を特定の人にだけ表示、閲覧させることができるとしている。 また、ロ

    IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開
  • AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供--システム構築の負荷を軽減

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は10月13日、「金融リファレンスアーキテクチャ 日版」の提供に関する記者説明会を開催した。なお、同ソリューションは10月3日に正式版の一般公開をGitHubで開始している。 AWSは、2014年からFISC(金融情報システムセンター)の安全対策専門委員会・有識者検討委員会に委員として参画している。2020年9月には、金融機関が情報システムを構築する際の安全対策基準となるガイドライン「FISC安全対策基準」に準拠したシステム構築を支援するため、国内金融機関に対して「AWS FISCリファレンス」をリリースした。 今回提供する金融リファレンスアーキテクチャは、金融に求められるセキュリティや可

    AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供--システム構築の負荷を軽減
  • クラウドサービス利用で考えること--日本衰退の真犯人はIT業界説

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。 前回まで、クラウドサービスを利用する際の注意点と、注意すべきことの背景にある経済環境やIT業界の変化を深掘りした。海外ベンダーが多いクラウドサービスにおいて、グローバル市場ではローカルな日への対応が重視されなくなった悲しい事実である。グローバル市場における日市場の地位の変化は、少子高齢化、人口減少という数字の規模の上でも衰退フェーズに入ったことを意味し、厳粛に受け止めざるを得ない。そして、今回は日企業に起きた「失われた30年」をより詳しく述べていきたい。 世界を狭

    クラウドサービス利用で考えること--日本衰退の真犯人はIT業界説
  • 働かない「働きアリ」とジャック・ウェルチの過ち

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 12月15日付の日経済新聞夕刊、北海道大学の長谷川英祐准教授の研究が気になる。『働かない「働きアリ」がいる!?』と題する記事によれば、働きアリのくせに、その10%は働かないのだと言う。 働く働きアリだけを集めてみても、やっぱりそのうち10%は働かなくなってしまう。逆に働かないアリだけ集めると、今度は90%が働き始めて、結局働かないアリの比率は10%になるという。 10%が働かないと聞いて思い出すのが、下位10%を解雇する経営手法で知られた元GE会長Jack Welch氏である。長谷川准教授の説に基づけば、働かない10%を解雇しても、その残りのうちの10%がまた働かなくなってしまうので、解雇する意味はない。 つまり、Welch氏の経営手

    働かない「働きアリ」とジャック・ウェルチの過ち
    hagakuress
    hagakuress 2012/12/28
    おもろい。
  • 1