タグ

ビジネスに関するhajime0329のブックマーク (6)

  • 僕が自己破産に至った経緯を包み隠さずお話します

  • 日経新聞で退職した社員を罵倒するサイバーエージェントの藤田社長が正しすぎる件について。 : シェアーズカフェのブログ 

    昨日、日経新聞でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が書いたコラムが話題になっている。退職してライバル企業に転職した社員を厳しく叱りつけるような内容だ。 私が退職希望者に「激怒」した理由 (藤田晋氏の経営者ブログ):日経済新聞 2014/10/1 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77749270Q4A930C1000000/ コラムでは、かつて何億円も費用をかけたプロジェクトを失敗させた従業員がいた、彼に再チャレンジで新規事業立ち上げを任せた、それにもかかわらずライバル企業に転職してしまった、これは恩を仇で返す行為で企業経営上マイナスだ、だから示しをつけるためにあえて「意図的に」怒った、といった事が書かれている。 ■成金社長か豪腕社長か? この記事を読んでそういう感想を持たない人は居ないだろう。自分も同じように「なんてバカな事を書くんだろう」と思った

    日経新聞で退職した社員を罵倒するサイバーエージェントの藤田社長が正しすぎる件について。 : シェアーズカフェのブログ 
  • アバクロが衰退した原因はどこにあるのか

    人に話したくなるコラム: いつでも簡単に世界中の情報を手に入れられる便利な時代になった今、逆に情報の波にのまれてしまっている人も多いはず。だからこそ、世の中に溢れる話題豊富で知的好奇心をくすぐるモノに目を凝らし、センスを磨けるような情報を深く探る――。 著者プロフィール: 藤井薫(ふじい・かおる) 大学を卒業後、広告代理店や出版社を経てライターに。 『POPEYE』『an・an』(マガジンハウス)や『GLAMOROUS(グラマラス)』(講談社)などで、ファッション、ビューティ、ビジネスなど幅広い記事をカバー。日海外を頻繁に行き来して、海外トレンドを中心に情報発信している。 そんな思いをベースに、世界の企業動向や経営哲学をはじめ、それをとりまくカルチャーやトレンドなどを中心にして、思わず誰かに言いたくなるようなネタを提供していくコラムです。 若者に絶大な人気を誇り、強気の経営をしてきた米

    アバクロが衰退した原因はどこにあるのか
    hajime0329
    hajime0329 2014/09/27
    海外直通販が出来なくなってボッタくり感が出てから買ってないなぁ。
  • センスがない人がクリエイティブな仕事をする方法

    こんにちは。 中学生の時に美術で2を取った事のある ファッションアナリストの山田耕史(@yamada0221)です。 今回は最近読んで面白かったの紹介です。 センスは知識からはじまる 良いタイトルです。 著者は水野学氏。 水野学 - Wikipedia くまもんのキャラクターデザインや NTTドコモのiDのブランディングで知られるクリエイティブディレクターです。 まず、センスの定義として 「センスのよさ」とは、数値化できない事象のよし悪しを判断し、最適化する能力である(P.18) とし、今後のビジネスにおけるセンスの大切さや どうすれば知識をベースにセンスを磨くのかについて述べられているのですが、 私の心に残ったのはPart4の「センス」で、仕事を最適化するで紹介されている 「センスのもととなる知識を効率よく増やすコツ」です。 そのコツは 1 王道から解いていく 2 今、流行しているもの

    センスがない人がクリエイティブな仕事をする方法
    hajime0329
    hajime0329 2014/09/18
    この本買おうと思ってたんだった。
  • 2014年6月のアクセス状況。約22万PV、アドセンス収益は25%以上アップで過去最高を記録! | love guava!

    こんにちは。グアバです。 なんということでしょう!もう2014年も半分が終わってしまいましたよ!皆さんこの現実を直視できていますか?あまりに早すぎて私は一人で驚いています。。。 というわけで、6月が終わったので定例のアクセス状況報告です。 6月も前月の勢いがそのまま続いた感じで堅調に推移しました。結果、PV数・アドセンス収益ともに過去最高数値を記録しました。 credit: manoftaste.de via FindCC 2014年6月のアクセス状況は以下のようになりました。 PV数(ページビュー数)は223,145で前月比8%アップ 6月度はそれほど目立ってアクセスを集めた記事はなかったのですが、日々のアクセス数が堅調に底上げされた感じで前月比8%の伸びとなりました。 6月は5月と比べると1日少ないので、それを考えると上出来と言えます。 PV以外の数値を見ると、どの指標もわずかながら上

    2014年6月のアクセス状況。約22万PV、アドセンス収益は25%以上アップで過去最高を記録! | love guava!
    hajime0329
    hajime0329 2014/07/02
    2007年以来さわってないなぁ。
  • Gunosy(グノシー)の月次売上は数億円規模に #IVS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は招待制のイベント「Infinity Ventures Summit 2014 Spring」の取材の一部である。 3月15日に大型調達を実施し、テレビCMなどの展開でなにかと話題だったGunosyの営業状況がみえてきた。現在同サービスは広告の配信を実施しているが、その売上は月次で数億円規模(前半か後半かは分からない)に到達していることが関係者への取材で分かった。 IVSの会場にGunosyの共同代表、木村新司氏がいたのでその真相について聞いてみた。(質問はすべて筆者) テレビCM開始後、好調という話はいくつか聞いていましたが、現在のダウンロード数ってどのような状況なんでしょうか? 木村:3月15日に180万ダウンロードでしたが、現在は400万ダウンロードがもうすぐみえてきました。 2カ月でやはり効果がすごいありましたね。ただ、一方で元々のユーザーからは方向性が大きく変わったという落胆

    Gunosy(グノシー)の月次売上は数億円規模に #IVS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hajime0329
    hajime0329 2014/05/22
    気になるのは広告主は利益を出せているのか? コンバージョン率は高いのか?広告効果悪かったらそのうち使わなくなると思うけど。
  • 1