タグ

ブックマーク / krrrr.hatenablog.com (5)

  • Elixirの静的型チェック - decadence

    Elixir再履修 JVMはすごいけど限界もあるって最近感じてて、process単位でのGCが行えるBEAM系言語としてElixir触ってる*1。 前に一度触ったけど文法とか飛んでたしElixir再履修。 Elixir Documentation Elixir School エディタ設定とか依存管理とか予め言語開発側が用意してくれているので助かる。ただ動的型付け言語なので、その辺りは後々困るのは確実。Erlangには静的型チェックの仕組みとしてdialyzerがあり、Elixirでも利用可能なのでそのあたりを先に押さえる。 型宣言 when is_number(arg)みたいのを適宜書くのも良いが、そもそもこれはガードに利用するためのもの。Erlangの型付けで利用されていた-type、-spec、-opaque がそのまま@type、@spec、@opaqueとして利用出来る。 型につい

    Elixirの静的型チェック - decadence
    hakobe932
    hakobe932 2016/01/05
  • SBT in Action - decadence

    何か半額?だったし、SBT in Action - Manning買って出てる分まで読んだ。 sbtの基(設定とかコンフィギュレーションとか) inspect tree internal vs. external なるほど managed vs. unmanaged 今更感あるけど、なるほど stateが回されてって、state.remainingCommands... commandのパーサー、ヘルプコマンドの書き方 command vs. task まだイマイチわからん all でコマンドの並列実行 publishの仕方云々 Ivy と Maven test->testとか build.sbtとBuild.scalaは好きな方使ったら良い sbtの事知らずにplugin書いてたし、多分次はsbt自体をちゃんと読む。で、マクロで死ぬ。 後、Functional Programming

    SBT in Action - decadence
  • アルバイト退職した - decadence

    はてなのアルバイトしてたけど退職した 自己語り入ってるし適当なことしか書いてない photo by JuhaOnTheRoad アルバイト アルバイト、大学に入る直前から初めて、初めてしたのが工場のライン、そこから牛丼屋、ライブハウス、変な中小企業っぽいのとかしてきた でもって、今回働いて退職したのははてなってWeb企業 経緯 エンジニアとしてアルバイトをしてた 働き始めたのは昨年のインターンが終わってから今までだから、期間としては8ヶ月って短い期間 インターンではてなブログの機能つけたりしてて、終わってから京都だしそのまま流れで働かせてもらった でもって、学生だし研究しなきゃってことで5月末をもって辞めるつもりで、そんな感じ はてなで働いていた事 プログラミング/就職に対する意識 プログラミングまともに始めたの、研究室配属される直前の大学3回生の冬休みだった 初めて触れたのは大学の講義だ

    アルバイト退職した - decadence
    hakobe932
    hakobe932 2014/05/27
    おつかれさん!
  • Slick 2.0.0のドキュメント翻訳公開した - decadence

    表記の通りですが、Slick1.0.0ドキュメント翻訳に続き、Slick2.0.0のドキュメントも翻訳しました。 公開 以下の場所にて、Pamfletで生成したhtmlを公開しています。 slick-doc-ja 2.0 云々 Slick 2.0の話 InsertにかかるAutoIncなカラムが勝手に無視されるのはありがたい `*`に対してのエラーが時折爆発してたんだけどその辺りが綺麗になる? 事前コンパイル大いにサポートされて便利になってる? コードジェネレータかっこいい(別に無くても良い) Profileあたり、抽象化頑張ったっぽいけど使い切れてない 以前の話 以前に稚拙ながらもSlick 1.0.0の翻訳をして公開してました。 参考: http://qiita.com/krrrr38/items/488ffc49a01cca8425f8 どうせこのブログは誰も見てない、ってことなので

    Slick 2.0.0のドキュメント翻訳公開した - decadence
    hakobe932
    hakobe932 2014/04/22
    良い情報だ
  • はてなインターン2013に参加した - decadence

    コレは何 はてなインターン2013参加レポート的なもの.文字しかない. インターン概要 前半過程 - 講義 後半過程で実際に業務に取り組むにあたり,最低限の知識を習得させようというのが前半過程の目的だ.例年同様の方式であるが,毎年講義内容が変わっており,今までに知見がさらに生かされた良い講義になっている,とのことだった. Perlの基礎を学び,2日目から翌週火曜までの課題を通して,1つのWebアプリケーション及びそれを用いたiOSアプリを作成した.基的に午前中に講義を行い,午後から学んだ事を用いて課題を解くといった流れになっている. これらの課題を通して,基的に実装をしなくてはならない事以外にも,インターン生は便利機能・おもしろ機能をつける事が出来る.昨年の課題の1つであったマウスストーカを組み込んだり,画面が回転する機能をつけたりと,興味深いものが見られた. ホットエントリアルゴリズ

    はてなインターン2013に参加した - decadence
    hakobe932
    hakobe932 2013/09/09
    最高のAPIだった。
  • 1