タグ

萌えとmangaに関するhal-eのブックマーク (3)

  • メガネを外すと美少女というキャラの最初

    以前、夕方5時頃のニュースで、「魔法先生ネギま!」について少年が、 「この作品で一番好きなキャラクターは宮崎のどかで、前髪で顔が隠れているが実は美少女という設定であり、そんな設定を考えた赤松健先生は素晴らしい。」 というような事を熱弁していました。 (少し昔なので、細かい所は違うかもしれませんが・・・) その時に「はて?」と思いました。 私の記憶では、その設定は「ラムネ&40」で既に使われていたと。 (前髪の設定は「炎」の方でしたが) そこで質問です。 『メガネを外すと美少女』又は『前髪を上げると美少女』 上記の様なキャラクター設定が最初に使われたのはどの漫画なのでしょうか? 心当りのある方、ご回答お待ちしております。

    メガネを外すと美少女というキャラの最初
  • 【100人編集長】神爆笑.comコラボ企画 本当にあった萌える話 :にゅーあきばどっとこむ

  • 男の子っぽい女の子、女の子っぽい男の子 - たまごまごごはん

    「男に見える女の子」が嫌いな男子なんていません!!(どらみそら。) これは面白いですねー。まだまだ続くそうで楽しみ。 ともかく。私としては、このような展開はかなり好みです。と言いますか、私だけでなく、中性的な男性・女性に引かれる人はかなりいるのではないかと思います。”中性萌え”・”中性属性”とでもいいましょうか。 中性萌え、男の子っぽい女子萌え、女の子っぽい男子萌えはベクトルが全部違うような気がするんですよね。 今回は「中性萌え」ということでで特集されていますので、自分の考えも書いてみたいと思います。 男の子っぽい女子 はて、まず「男の子っぽい女子萌え」です。 ちょっと分けてみます。 ①意図的に男になりたがっている。 ②男っぽくせざるをえなかった。 ③性別がわからなくて男の子に見えるだけ。 欄外・いわゆるボーイッシュ。 このへんでキャラとしての好まれ方は大きく変わりそうです。 男性視点から

    男の子っぽい女の子、女の子っぽい男の子 - たまごまごごはん
  • 1