タグ

lifeに関するhal-eのブックマーク (115)

  • https://yaoply.com/archives/14447

  • え、まだやってたの!? 今なお海外で現役の『ドンキーコング』スコア争い。最近現れた新星26歳の世界記録保持者と飲み屋で話し込んでみた【聞き手:バカタール加藤】

    去る2017年4月30日、千葉県茂原市のゲームセンター「アミュージアム茂原店」の一角にて、日初の“アーケード(AC)版『ドンキーコング』”の交流会がしめやかに行われた。 このイベントは、「若者のドンキー離れ」を危惧した「DKK/ドンキーコング研究会」(『ドンキーコング』のハイスコアプレイヤー団体)が、AC版『ドンキーコング』プレイヤー人口の拡大を目指して開催したものである。 会場では、現在店頭ではほとんど見ることができなくなったAC版『ドンキーコング』を、なんと一挙に6台も稼働。来場者は自由にプレイすることができ、当時のベテランプレイヤーから最近『ドンキーコング』を知った若者まで、実にさまざまな人で賑わっていた。 会場には、テーブル筐体のタイトー版『ドンキーコング』も持ち込まれ、稼働していた。この筐体は、タイトーが正式に任天堂の許諾を受け、生産されたものだという。 その中に、ひときわ目立

    え、まだやってたの!? 今なお海外で現役の『ドンキーコング』スコア争い。最近現れた新星26歳の世界記録保持者と飲み屋で話し込んでみた【聞き手:バカタール加藤】
    hal-e
    hal-e 2017/05/19
    『ゲームソフトを買ってもらうとき、両親はゲームショップの店員さんに「イチバン難しいゲームをください」と言ってましたね。「ゲームをあまり買ってあげたくない」という理由で、ですよ?』
  • ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運 新しい年がスタートしてしばらく経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 増え続けるゲームを賢く収納してよりよいゲームライフを送るため、ある種の極まった人のお宅の様子や整頓術を披露していただく短期連載、その第2回をお届けします。 今回ご紹介するのは、その昔にあったオンラインゲーム誌に、“『ファイナルファンタジーXI』を10アカウント同時プレイで楽しむ強者コレクター”として登場したKaguraさんです。え? 10アカウント同時!? Kaguraさんは、全国展開するビデオやゲームのレンタル・販売ショップの店長を務める39歳。幼少時代に『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』にハマり、以降の関連タイトルは漏らさずチェックしている筋金入りの『DQ』&『FF』ファン。ゲーム

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運
    hal-e
    hal-e 2017/01/31
    すげぇ
  • 東大卒プロゲーマー“ときど”が語る、プロゲーマーのプライド、“本当の勝ち負けは試合の勝敗じゃなくてお互いの納得”

    電ファミ編集部では、この「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを体現し、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行っている。 企画の最終回となる今回は、対戦格闘ゲームのプロゲーマーとして、日海外の数々のゲーム大会で優勝し、トップクラスの成績を誇っている、ときどさんにお話を伺った。 ときどさんは10代の頃から数多くの格闘ゲーム大会に出場し、優勝を重ねた一方で、東京大学教養学部理I類に入学し、東京大学工学部を卒業している。その後、同大学院に進んだものの、それを中退してプロゲーマーの道を選んだという“東大卒プロゲーマー”だ。 格ゲー界でも屈指の理論派として、徹底して勝利を追求する合理的なプレイスタイルから、“アイス・エイジ”という異名を取っていたときどさんだが、ここ数年はそのプレイスタイルに変化が生じているという。その背景には、ときどさんの“プロ”としての矜持と、格闘ゲ

    東大卒プロゲーマー“ときど”が語る、プロゲーマーのプライド、“本当の勝ち負けは試合の勝敗じゃなくてお互いの納得”
    hal-e
    hal-e 2017/01/20
    『ゲーム道を追求する、格ゲー千利休を目指しています』
  • ダークソウルおじいちゃんは1472回死んでいた!〜テレビで話題の80歳が実践する、濃厚ゲームライフ〜

    今回で3回目の開催となる、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント“闘会議”。2017年2月11日(土)、12日(日)に開催される“闘会議2017”は、「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを掲げている。 電ファミ編集部では、この「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを体現し、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行うことにした。 今回登場するのは、大阪府堺市で理髪店を営んでいる加三清(かさん・きよし)さんだ。加三さんは80歳という高齢にもかかわらずゲーム趣味としており、高難易度のために“死にゲー”などとも呼ばれるアクションRPG『ダークソウルⅡ』を、とりわけ熱心にやり込んでいる。その様子が関西のTV番組で紹介されると、インターネット上で“ダークソウルおじいちゃん”として一躍話題となり、日国内はもとより海外

    ダークソウルおじいちゃんは1472回死んでいた!〜テレビで話題の80歳が実践する、濃厚ゲームライフ〜
  • 40歳でEVOに行くという事(1)|情報屋(johstar)

    はじめまして、情報屋と申します。今年40歳になったどこにでもいるようなサラリーマンです。今年初めて世界最大級の格闘ゲームの大会、EVOに挑戦することにしたのですが、e-sportsを趣味として、はたまた仕事として何らかの形で関わっている方に、今回の自分の試みに参考になるところがあればと思いまして、今回のEVOに参加するに至った経緯を紹介させていただくことにしました。思ったより長文になってしまいましたが、興味のある方、お付き合いいただけますと幸いです。 今年40歳になった自分がEVOに初参加する事を決めたのは、今年4月の事でした。ここ数年、仲の良いゲーマー達とLeague of Legends(LoL)をプレイしていたのですが、ついに今年、国内のLoLプレイヤー待望の日サーバーが公開されました。早速4月にその国内トップリーグの決勝大会が代々木体育館という大変立派な会場で開催されました。これ

    40歳でEVOに行くという事(1)|情報屋(johstar)
  • 老後は「1人暮らし」が幸せ 家族同居より生活満足 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    1人暮らしの高齢者は家族と同居している高齢者よりも生活の満足度が高く、悩みが少ない-。大阪府門真市の医師が実施した調査からそんな結果が明らかになった。高齢で体が不自由になると家族の介護が頼りと思われがちだが、体調があまりよくない人でも独居の方が満足度が高かった。調査した医師は「高齢者のお1人さま生活は、実は幸せなのでは」と話している。(加納裕子) 「1人暮らしの高齢者も家族同居と同じぐらい満足度が高いのではないか」。診察の際のやりとりなどを通してこう感じていたという大阪府門真市の耳鼻咽喉科医院の辻川覚志医師(64)は平成25年、同市医師会の相談電話や日々の診療を通じて聞き取り調査を開始。27年までに60歳以上の約1千人に生活への満足度などを尋ねた。 その結果、独居の生活満足度の平均は73・5点。同居の68・3点を約5点も上回り、悩みは少なかった。子供の有無や男女による差はなかったという

    老後は「1人暮らし」が幸せ 家族同居より生活満足 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hal-e
    hal-e 2016/01/21
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hal-e
    hal-e 2015/03/04
  • 渡米10周年にあたり奥さんからの10の質問 - GAME NEVER SLEEPS

    実際のところは新しいチャレンジの予感に耐え切れずに飛びついた感じでした。だってすごくない?名だたる開発者がすんでて世界トップクラスのスタジオがあってCRAZY TAXYの舞台になってるサンフランシスコでゲーム作るって普通じゃないし普通行くでしょ?さらに子供の小学校で悩んでて、いろいろ調べて桐朋か幼稚舎がいいなーって話してたんだけどやっぱり私立で人気で受験があってってそれはなんか違うよなーって感じだったから多様な価値観があたりまえの人種のるつぼに放り込めるってわりと希望通りだしむしろもういくしかない!と思いました。 これは難しい。つか長くなりすぎるんでさらっといきます。リクエストがあればまた個別にかかせてください。 2004年: 渡米 2005年: 洗礼 2006年: ブログ炎上(意外に辛かった) 2007年: 三男出産&と9か月別居(家族とはなれるのはもう嫌だ) 第3子誕生 - GAME

    hal-e
    hal-e 2015/01/05
  • 【ホリ伝説ドットコム第13回】“格ゲー”の楽しみ方を再考!【sako回】 - コミニー[Cominy]

    HORI_A HORI伝説ドットコム、第13回でございます! 一息区切っての久々回ということで、sako回です。 豊泉三兄弟(次男) 以下(豊泉) 前回が【Evolution 2014】の報告会の後、1ヶ月ちょい経って、 世間的にも下半期ですからねー。 HORI_A 今回はちょっと前に遊びにいった際に伺った ちょっと哲学的な話になっているかも? それではどうぞ! ──── ■大きく変わったゲーミングライフ HORI_A というわけで、今回豊泉さんはおりません。 現在自分が関西方面へ遊びに行く途中でお時間を頂き、 TEAM HORI sakoさんと、akikiさん、 そしてスペシャルゲスト、生後4ヶ月のりんかちゃんを交えての 収録を行っております。今回も宜しくお願いします! TEAM HORI sako(以下sako) / はい、TEAM HORI sakoです(笑)。 akiki akik

    【ホリ伝説ドットコム第13回】“格ゲー”の楽しみ方を再考!【sako回】 - コミニー[Cominy]
    hal-e
    hal-e 2014/09/11
    『子育てプロゲーマー、頑張ります』
  • #レポ 死んで生き返りましたれぽ その16(完結) - 村上竹尾のマンガ #漫画 #日記 #エッセイ - pixiv

    ひとまずこれで完結です 生き返りましたの話その1→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40218865前→

    #レポ 死んで生き返りましたれぽ その16(完結) - 村上竹尾のマンガ #漫画 #日記 #エッセイ - pixiv
    hal-e
    hal-e 2014/07/18
  • #日記 死んで生き返りましたれぽ その15 - 村上竹尾のマンガ #漫画 #エッセイ #レポ - pixiv

    普通の患者になったその1→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40218865前→http://www.p

    #日記 死んで生き返りましたれぽ その15 - 村上竹尾のマンガ #漫画 #エッセイ #レポ - pixiv
    hal-e
    hal-e 2014/07/15
  • 不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある

    生保のことで煽りあっちまったからこの際言いたいことをぶちまけることにする。まず、収入が途絶えて家賃滞納してるクズども。おまえらさっさと管理会社か大家に相談しろ。おまえの現状が全くわからない以上、大家も強硬に出るしかなくなる。逆に「ガチで収入途絶えてどうにもならない」なら、大家だって対策打ってやれるんだよ。大家や管理会社や保証会社は大抵弁護士とつながりがある。家賃とりっぱぐれるくらいなら役所にくらい同行してやるって話だ。ついでに、生保を取るほどじゃないなら一緒になって返済スケジュールを組んでやる。結局のところ大家だって人生にままならない事態が起こりえることくらいわかってる。ついでに言えば、対策も知ってる。更に言えば、裁判やって強制執行まで持ってくにはコストがかかる。大家だって管理会社だって保証会社の人間だって裁判も強制執行もやりたくねーんだよカネかかるから。1Kの部屋から一人追い出すだけで1

    hal-e
    hal-e 2014/06/24
  • トコノクボ

    日(10/17)、マイナビ文庫より拙著「トコノクボ くじけない心の描き方」が出版されました。 副題は「トコノクボだけじゃ意味がわからないから」と マイナビさん案でつけてくださいました。「心の描き方」とは詩的で良いですね。 帯にはなんと吉田戦車さんより一言コメントも頂きました! 「ペンを握り続ける気力をもらえました!」とのこと。うれしい限りです。ありがとうございました! 冒頭数ページはカラーになりました。 その他ほぼ全ページを加筆修正し、番外編や4コマ漫画なども描きおろしましたので 既にブログやKindleで読まれた方にもオススメできる一冊となっています。 書発売に伴って旧Kindle版「トコノクボ-とある絵描きの半生記-」は販売停止となり、 新文庫版と同内容のKindle版が新しく発売することになりました。 ※今までご紹介記事でリンク貼ってくださった方々にはご迷惑をお掛けしますが、 お

    hal-e
    hal-e 2014/01/30
    唸る
  • 『ゲームが強くなった先には何があるのか?』

    みんなゲームが強くなった先には何があると思ってゲームをしているのかな? 私がスト2に出会い、ハマった頃。 当時はインターネットとかまだ普及していなくて、パソコン通信の時代だった。 それでもパソコン通信でスト2がはやっている調べて、当時は足が自転車だったんで、いける所は全部いった。 今となったみれば井の中の蛙だったんだろうけど、負け越す相手はどこにもいなかった。 自分よりはるかに頭が良いであろう、一流大学のエリートにも負けなかった。 「自分は何らかの才能で、こいつらより抜け出ている」 そう思った。 いや、今となっては思いたかっただけなのかもしれない。 時は流れ 色んなゲームの全一と呼ばれるようなプレイヤーを何人も見てきた。しかし、私が見る限り彼らの行く末は、人の主観的にはともかく、客観的、社会的には最低クラスであった。 かたやスト2でボコっていた、当時の仲間は、いまや結婚し一部上場企業の重

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    hal-e
    hal-e 2011/11/15
  • おれが結婚した関連 2 - matakimika@d.hatena

    結婚式をやった記念に、よそのインターネットに書いたとのなれそめエピソードから、適当に日記に書いても問題ない範囲でエピソードを抽出増補改訂するぜ関連。 おれがと知り合ったのは学生時代のオタサークル。家庭用ゲームを残金一杯の勇者買いにより部室でミイラ化していたおれに、学をおごってくれたのがなれそめ。なんとなく片想い同士だったのだが互いに告白しないまま、おれは上京、彼女は地元と生活圏が離れる。思うに「どのみちもっと大きい街に出て行くだろう」と漠然と決めていたおれと、地元に残ることを決めていた彼女が学生時代に付き合っていたら、ふつうに卒業と同時にカップル解消して、結婚までいかなかったと思う。で、その後とくに個人的な連絡は取らず(おれは「現在の生活に関係のあるひと」「いま会えるひと」以外への連絡をほぼしない不精人間なのだ)。数年に一度、彼女が上京した際、ほかの友人と一緒に軽くご飯べる程度。

    おれが結婚した関連 2 - matakimika@d.hatena
    hal-e
    hal-e 2011/10/25
    いやー色々あるもんだ
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

  • 「Battlefield」を熱心にプレイする66歳のおじいちゃんが本当に楽しそうで素敵、現在フレンドを募集中 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    近年ビデオゲームプレイヤーの年齢層がどんどん高くなっている傾向にあることが各所で報じられていますが、今日は66歳で「Battlefield: Bad Company 2」のマルチプレイヤーをばりばりと(しかも上手い……)楽しむおじいちゃんの素敵な映像をご紹介します。 これはガーデニングが大好きなおじいちゃん(プレイ名は“Wacko Jacko”)が、自身を世界最高齢のBattlefieldプレイヤーだと主張していたことからオランダの情報サイトYoran.tvが実際におじいちゃんの自宅を訪ねて映像を制作したもので、映像にはとても66歳とは思えないプレイの様子と共に、まだまだ若輩プレイヤーを相手に後塵を喫する気配のない熱い闘争心を宿らせる元気な姿がたっぷりと映し出されています。 家族と奥さんの写真に見守られながら心から楽しそうにプレイ様子が当に素敵なWacko Jackoさんですが、現在ゲー

    hal-e
    hal-e 2011/06/21
    ナイスじじい
  • お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から | WIRED VISION

    前の記事 Apple社の新戦略は「おサイフiPhone」? お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から 2010年8月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia お金は、必ずしもわれわれを幸せにはしない。貧困レベルを脱すると、「富のレベル」は「幸せのレベル」にそれほど大きな影響を与えない(特に先進国では)。歴史上最も豊かな国と考えられる21世紀の米国でも、人生に満足できない人たちが増えてきているようだ。 お金と幸福が単純に比例しないということは、「お金はなぜ人を幸福にしないのだろうか?」という興味深い問いを生む。この問いに対して、先ごろ『Psychological Science』誌に発表された研究が、1つの回答を出した。 ベルギーのリエージュ大学の心理学チームが行なったこの研究

    hal-e
    hal-e 2010/08/18