タグ

アニメに関するhalca-kaukanaのブックマーク (493)

  • 何かにハマるとこんなに人生が輝くのか……! 妻が「ダイの大冒険」にハマっていく様子を追いかけてみた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。首都圏で夫婦二人暮らしをしています。 我が家では以前からネットの動画配信サービスを使っているのですが、ここ1年くらいでかなり見る頻度が増えてきました。ご多分に漏れず、新型コロナウイルスの影響というやつです。 そして、夫婦でいろいろな番組を配信サービスで見ていた中、僕のがアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(以下、ダイの大冒険)にめちゃくちゃハマっていきました。 僕は38歳男性。『ダイの大冒険』が『週刊少年ジャンプ』で連載されていたのは僕の少年時代です。リアルタイム直撃世代。 は31歳女性。連載当時は『ダイの大冒険』を知らずに、まさにいま『ダイの大冒険』を知ったところです。 は「『ダイの大冒険』は今まで見たアニメの中で一番おもしろい!」と言っています。原作マンガを買ったり、ゲームをしたり、関連グッズを集めたりと『ダイの大冒険』にハマってからという

    何かにハマるとこんなに人生が輝くのか……! 妻が「ダイの大冒険」にハマっていく様子を追いかけてみた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/03/17
    何かにハマってそれを純粋に楽しめているのがいいなぁ。何かを好きになっても他者や自分自身がその気持ちを否定したりうまく表現できなくて余計にストレス溜まったりとかしてなくていい
  • TVアニメ「月とライカと吸血姫」公式サイト

    2024.01.18 2024年2月1日(木)より、『月とライカと吸血姫』(全12話)の各プラットフォームへ…

    TVアニメ「月とライカと吸血姫」公式サイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/03/17
    未読だが小説が気になっている。アニメ化するんだ。
  • 好きなアニソン教えてください

    家にいる時間が増えたのでアニメを見はじめたんだけど、いい曲めちゃくちゃたくさんあるよねー。 特に最近のお気に入りがこの2曲。 ・ゆるキャン△SEASON2「亜咲花/Seize The Day」https://youtu.be/uysFq8BMjGQ モータウンやインヴィクタスを彷彿とさせるシャイニーかつ軽やかなソウルで最高! ・IDOLY PRIDE -アイドリープライド-「星見プロダクション/The Sun, Moon and Stars」https://youtu.be/Y5EoVaaUhG8 星々の煌めきを宿した最高のガールズポップ。2話のエンディングで流れてきた時は(1話でもうっすら流れたけど)モニター前で快哉を叫びスタンディング・オベーションを送りたくなりました。 ステイホームでヒマなので自分の好きな感じのアニソンをつらつらあげてみたんだけど、フリーソウルっぽい曲やドラムンベース

    好きなアニソン教えてください
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/01/31
    少年アシベ「リトルダーリン」遊戯王「渇いた叫び」YAT!安心宇宙旅行「MOON LIGHT」プラネテス「Dive in the sky/Wonderful Life」電脳コイル「プリズム/空の欠片」攻殻「rise」恋アス「歩いていこう!」けいおん全部
  • 『映像研』がニューヨーク・タイムズ「ベストTV番組2020」に 世界中のTVシリーズから選出

    POPなポイントを3行で 『映像研には手を出すな!』がNY Timesから激賞 「ベストTV番組2020」「ベストTV番組 海外部門2020」に ドラマも含むすべてのTVシリーズからの選出 TVアニメ『映像研には手を出すな!』(NHK総合)が、ニューヨーク・タイムズの「ベストTV番組2020」(The Best TV Shows of 2020)と「ベストTV番組 海外部門2020」(The Best International Shows of 2020)に選出された。 ニューヨーク・タイムズは、「アニメの中でも屈指の創作過程の描写(特にアニメ業界の厳しい労働環境をメタ的に描いている)と、アートを通じたアイデンティティの発見をテーマにした感動的なストーリーラインが織り込まれている」と激賞。 ドラマも含むすべてのTVシリーズからの選出ということもあり、評価の高さを伺うことができる結果となっ

    『映像研』がニューヨーク・タイムズ「ベストTV番組2020」に 世界中のTVシリーズから選出
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/12/03
    伊藤沙莉さんの浅草氏の声がぴったりだったし、物語もアニメーションも本当に面白かった。原作が溜まったら2期あるといいなぁ。
  • アニメ「映像研には手を出すな!」、 NYタイムズ紙が選ぶ「2020年 最も優れたテレビ番組」の1つに選出 やりますねぇ浅草氏

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年1~3月にNHK総合で放送されたテレビアニメ「映像研には手を出すな!」が、米ニューヨーク・タイムズ紙の選ぶ「2020年 最も優れたテレビ番組」(The Best TV Shows of 2020)と同海外部門(The Best International Shows of 2020)の1つに選出されました。やりますね浅草氏! 「映像研には手を出すな!」が米ニューヨーク・タイムズ紙の選ぶ「2020年 最も優れたテレビ番組」の1つに(画像は米ニューヨーク・タイムズ紙Webサイトから) 米ニューヨーク・タイムズ紙が12月1日(現地時間)に公開した記事では、同作を「エキセントリックなアニメーター、人気モデル、脅迫的ビジネス思考の持ち主である3人の女子高生がアニメクラブを結成する物語」と紹介。「アニメの創作過程を巧みに表現し、アイデ

    アニメ「映像研には手を出すな!」、 NYタイムズ紙が選ぶ「2020年 最も優れたテレビ番組」の1つに選出 やりますねぇ浅草氏
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/12/03
    よりもいも受賞した賞。プラス、「2020年 最も優れたテレビ番組」(The Best TV Shows of 2020)にも選出。本当に面白かった。金森氏を「脅迫的ビジネス思考」w
  • 「映像研には手を出すな!」湯浅政明監督インタビュー、「すごいアニメを作っている」作品をいかに作り上げたのか

    好評のうちに全12話の放送を終えたアニメ「映像研には手を出すな!」を手がけた湯浅政明監督に、どういったスタンスで作品制作に挑んだのか、あのマンガをどのようにアニメに変換していったのか、オオルタイチさんの音楽とはどう合わせていったのかなど、放送が終わったからこそまとめて出せるような話をいろいろと伺ってきました。 TVアニメ『映像研には手を出すな!』公式サイト http://eizouken-anime.com/ なお、インタビューは3月に実施したもので、湯浅監督には撮影のタイミングでマスクを外してもらっています。 Q: 湯浅監督は原作をもともとご存じであるという話がありました。 湯浅政明監督(以下、湯浅): はい。エゴサで…… Q: エゴサ(笑) 湯浅: 「湯浅がアニメ化するといいんじゃないか」みたいな話を見たので、原作を買って読んでみたら面白かった。それで「サイエンスSARUでアニメ化でき

    「映像研には手を出すな!」湯浅政明監督インタビュー、「すごいアニメを作っている」作品をいかに作り上げたのか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/04/20
    アニメ制作の上でのコミュニケーションの話が深い。創作は作りきれ、70%でも、コスパよくという話も。
  • 声優・藤原啓治さん死去 55歳 『クレヨンしんちゃん』野原ひろし役など

    アニメ『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役、『ケロロ軍曹』『スクールランブル』などのナレーターを務めた、声優の藤原啓治さんが4月12日に死去した。55歳だった。16日に藤原さんが代表取締役を務める「AIR AGENCY」の公式サイトで訃報が伝えられた。 サイトでは「弊社代表取締役及び所属声優である藤原啓治が癌のためかねてより闘病中のところ令和2年4月12日満55歳で逝去いたしました」と報告。「ここに生前のご厚誼を深く感謝するとともに 謹んでお知らせ申し上げます」とし「尚 通夜及び告別式につきましては親族のみにて執り行われました。誠に勝手ながらご香典ご供花の儀はご辞退申し上げます」と記した。 藤原さんは1964年10月5日生まれ、東京都出身。アニメから海外映画・ドラマの吹き替えまで幅広くこなし、青年役から老人役までさまざまな役を務めてきた。代表作は『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役、『鋼の

    声優・藤原啓治さん死去 55歳 『クレヨンしんちゃん』野原ひろし役など
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/04/16
    ただショック、とてもかなしい。ひろしも、「ぼのぼの」のアライグマくん、ロバート・ダウニーjrのシャーロック・ホームズも大好きだった。ご冥福をお祈りいたします。
  • 声優の勝田久さん死去 鉄腕アトムの「お茶の水博士」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    声優の勝田久さん死去 鉄腕アトムの「お茶の水博士」:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/23
    お茶の水博士はこの方しかいない。合掌。声優学院の卒業生には鷹森淑乃さん、高木渉さん、森川智之さん、横山智佐さん…名優を育てたことを今知った。
  • オープニングで考えるアニメーション 「映像研には手を出すな!」の巻(1) | NEWREEL

    細馬宏通さんによる新連載「オープニングで考えるアニメーション」がスタート! 第1回目は大注目アニメ「映像研には手を出すな!」のOPについて。あの痛快でクセになるOPアニメーションには、いったいどんな秘密が隠されている!? 映像研で考える こんにちは。NEWREELでははじめまして。細馬といいます。人の声と動きのことをいつも考えています。だから、映像を見るときも、声と動きの関係が気になってます。よろしくお願いします。 それにつけても「映像研」。 「映像研には手を出すな!」は、あまりにたくさんの魅力にあふれていて、どこから話せばいいのか途方に暮れてしまうのですが、原作はもちろんのこと、2020年1月、ついに始まったアニメ版にことばにできないほどの多幸感を感じている者として、そこはあえてことばにしなきゃだろう、と勝手な使命感に燃えて、このたびキーボードを叩き始めたのです。 さあ何を書こう。やっぱ

    オープニングで考えるアニメーション 「映像研には手を出すな!」の巻(1) | NEWREEL
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/21
    濃い考察。声と身体の動きを研究している先生。このOPは音楽も含めて病みつきになる。あのポーズも描きたいと思ってしまう。まだ続くのか!w
  • 【インタビュー】「絵」は自己防衛のための手段。『映像研』作者・大童澄瞳、発達障害と向き合った20年 - ライブドアニュース

    水上に建てられた架空の高校を舞台に、アニメ制作に情熱を注ぐ3人の女子高生たちを描いた漫画『映像研には手を出すな!』(以下『映像研』)。 架空のメカや空想世界の設定画が次々と公開されていく一方で、作り手のこだわりや葛藤も生々しく描写されており、その読み味は唯一無二。全クリエイター必読の異色作である。1月からは湯浅政明監督によるTVアニメが放送中だ。 原作者の大童澄瞳(おおわら・すみと)は、なんと作がデビュー作。発達障害であることを公表しており、小学生の頃から生きづらさを感じていたという。不登校や引きこもりの経験を経て、社会を生き抜くための手段として、絵を描き始めたそうだ。 そんな大童がアニメーターを志し、漫画家となり、『映像研』を生み出すまでのストーリー。こちらもかなりの異色作です。取材・文/岡大介 ▲「アニメは設定が命」の浅草みどり(左)、カリスマ読者モデルでアニメーター志望の水崎ツバ

    【インタビュー】「絵」は自己防衛のための手段。『映像研』作者・大童澄瞳、発達障害と向き合った20年 - ライブドアニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/20
    超文系で何でも議論するご家族に認められようと言葉を磨いた。「ハンディキャップがあると、否が応でも社会で生き抜くことに対して自覚的にならざるを得ないんです」
  • 「映像研には手を出すな!」原作者大童澄瞳インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 同作は「月刊!スピリッツ」(小学館)で連載中のコミック「映像研には手を出すな!」が原作。空想力にあふれ設定制作に長けた浅草みどり、金儲けが大好きな金森さやか、お嬢様でカリスマ読者モデルでもあるアニメーター志望の水崎ツバメという女子高生3人が、アニメ制作を通して彼女たちの「最強の世界」を創り出していく作品だ。 原作者の大童澄瞳さんは作がデビュー作で、独特の世界観や映像作品のような絵作り、作中に登場する精緻な設定画などオリジナルな作風で読者を魅了し続けている。今回は大童さんに、原作者の立場から見たアニメ「映像研には手を出すな!」について語ってもらった。 ──アニメ化を聞いての感想をお願いします。 大童 湯浅政明監督が監督を担当してくださる

    「映像研には手を出すな!」原作者大童澄瞳インタビュー - アキバ総研
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/19
    大童先生が漫画・アニメの世界に入っていった経緯がサブカルチャーの隆盛の流れと重なる。個性的で多様性のある芝浜高校は先生の高校時代が反映されてる。
  • 「NHKでアニメ化」きっかけは妄想ツイートだった…?『映像研』原作者が積極的にTwitterしまくる理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「NHKでアニメ化」きっかけは妄想ツイートだった…?『映像研』原作者が積極的にTwitterしまくる理由
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/10
    まさに金森氏の「ツイッターは遊びじゃねえんだよ!!」
  • アニメ化『映像研には手を出すな!』は何故こんなに面白い!? 原作・大童澄瞳ロングインタビュー - Medery. Character's

    現在話題となっている、NHK総合テレビにて放送中のTVアニメ『映像研には手を出すな!』。今回はその原作漫画を手がける大童澄瞳先生のロングインタビューをお届け。放送中のTVアニメ版の魅力、映画的と言われる自身の漫画スタイル、影響を受けた作品たち、そしてアニメーションの面白さについてなど、たっぷりお届けします!

    アニメ化『映像研には手を出すな!』は何故こんなに面白い!? 原作・大童澄瞳ロングインタビュー - Medery. Character's
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/10
    空間を作ることを意識している。漫画の吹き出しは邪魔、映画やアニメには存在しないもの、だから台詞という音が空間になじんているようにパースに吹き出しをつけた。
  • リアルを追求!「恋する小惑星」のこだわり

    現在放送中のTVアニメ「恋する小惑星」では、アストロアーツ/星ナビが制作協力を行っており、星ナビでは1月号から3月号でコラボ記事を掲載している。 【2020年2月10日 星ナビ編集部】 2020年1月から放送が始まったTVアニメ「恋する小惑星(アステロイド)」(以下「恋アス」)では、アイピースの中で日周運動する惑星や正しく月に向けられた姿勢の赤道儀、経路を逆延長すると放射点に至る群流星など、リアリティを重視した星空や天文機材の作画の正確さが天文ファンの間でも話題になっている。星ナビでは、3号連続で「恋アス」関係者へインタビューを行い、アニメの星空や機材へのこだわりに迫った。 「星ナビ」2017年9月号を読む主人公の木ノ幡みら。その他のシーンでも「星ナビ」や「星空年鑑」が登場する。© Quro・芳文社/星咲高校地学部 星ナビ2020年1月号では、アニメプロデューサーの山下愼平さんに星空へのこ

    リアルを追求!「恋する小惑星」のこだわり
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/10
    原作では天文現象カレンダーやステラナビゲーターも使用。アニメでも星空の色味はリアルに近づけている。「登場人物たちはまだ星の初心者なので、先生のような目で見守ってほしい」
  • 「ムーミン」なぜ人気? きっかけは10年前の路線転換:朝日新聞デジタル

    東京・銀座の百貨店、松屋銀座の品売り場に、ムーミンの小説などの挿絵をあしらったブルガリのチョコレートが並んでいた。5個入りは税込み6500円と値が張るが、昨年12月に発売した第1弾は120個が完売。デザインが変わった第2弾も好評で、ほぼ完売したという。 この高級チョコは、松屋傘下の専門商社が、ムーミンの著作権を持つムーミンキャラクターズ社(フィンランド)側とライセンス契約を結んだことで実現した。3月上旬にはムーミンのキャラクターを使った虎屋のようかんを売り出す予定だ。松屋の古屋毅彦・専務執行役員は「ムーミンは30~50代の大人の女性に人気が高い。品以外の商品化も含め、3年ほどで結果を出したい」と話す。 フィンランドの作家トーベ・ヤンソン(1914~2001)が書いたムーミンの小説は、そのストーリーとともに温かみのあるイラストが特徴だ。日では岸田今日子さんがムーミンの声を担当したテレビ

    「ムーミン」なぜ人気? きっかけは10年前の路線転換:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/08
    ヤンソンの親族が経営するムーミンキャラクターズ社は商品化にあたっては原作の世界観を尊重することを徹底。スナフキンやミイも人気。寛容で自由を尊ぶムーミン谷の世界観が支持を集めた
  • めざましmedia | “好き”でつながる

    理事長となった海斗(赤楚衛二)が美咲(白山乃愛)の手術を決行させる!しかし…<『Re:リベンジ』第6話完全版>

    めざましmedia | “好き”でつながる
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/02
    アニメーション志望だった大童先生が何故今漫画を描いているのか。水崎氏の断言に対して、大童先生には不安あったエピソードがいい。映像研、本当に面白い
  • 「スター☆トゥインクルプリキュア」が“最高の子ども向けアニメ”である理由

    最終決戦に臨む「スター☆トゥインクルプリキュア」の5人 (しばらく頭の悪い文章が続きます) あーーーーっ! もう! 終わらないで! 「スター☆トゥインクルプリキュア」!! もう第48話まで来ちゃった!! 次が最終回だなんてイヤ!! 第48話のラスト、言葉が通じなくなったララの精いっぱいの「あり……がと……」。 そんなの泣くに決まっているじゃん! こちとら1年間ずっと見てきたんだよ! おじさん、大号泣だよ! ああ、こんなにも終わることが寂しいシリーズ初めてかもしれない……。 もっと星奈ひかるの、キュアスターの「キラやば~☆」を見たかった。 もっと、羽衣ララの、キュアミルキーの「ルン」を聞きたかった。 もっと香久矢まどかの、キュアセレーネのセレーネアローの凛々しさを見たかった。 もっと天宮えれなの、キュアソレイユの「チャオ!」を聞きたかった もっとユニの、キュコスモとアイワーンとの絡みを見てい

    「スター☆トゥインクルプリキュア」が“最高の子ども向けアニメ”である理由
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/24
    絶対ではなく相対、想いを1つにではなく想いを重ねる。/ひかるもプリキュアになる前は周りと趣味が合わなくて友達がいなかったとあった。でもひとりでも楽しいと
  • 「恋する小惑星」を検証してみた - 星のつぶやき

    先日から放送が始まった「恋する小惑星」。 koiastv.com 一般に「女の子同士のきゃっきゃうふふ」が定番のきららアニメとはいえ、アストロアーツやビクセン、国立天文台などが協力していて、かなりガチな内容になっているとの事前情報があって、期待していた人も少なくないはず。 で、こちらでも視聴しましたが、いい意味で「らしからぬ」非常に丁寧なストーリー展開。その分、ツカミという意味ではやや弱めに感じましたが、キャラクターに好感を持ってもらうということに重点を置くなら、各メンバーの性格もはっきり出ていて非常に良い導入だったかと思います。 で、ストーリー関連はともかくとして(ぉぃ、天文マニア的には星空や機材の描写がどうだったのかが気になるところ。軽く検証してみましょう(^^; 冒頭の、キャンプ場の夜空。みらとあおが初めて会った場面ですね。正面に見えるのが木星です。 あおが「アストロガイド星空年鑑2

    「恋する小惑星」を検証してみた - 星のつぶやき
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/08
    すごくしっかりしてる。2017年の設定なのかな。コメント欄「原作者はつくばKEKで過去に広報をされていた方」(星ナビ2月号より)そうなのか!
  • けいおん!ゆるキャンに続け。TVアニメ「恋する小惑星」は天文ブームを巻き起こせるか

    2020年1月3日より、TVアニメ「恋する小惑星(アステロイド)」が放送開始されました。通称「恋アス」は、まんがタイムきららキャラットにて連載中の、天文や地質学を題材としたアニメ。主人公である「木ノ幡みら」は、幼い頃にキャンプで出会った男のコ「アオ」と星空を見ている際に、「ミラ」という星はあるものの「アオ」という星がないことに気付きます。そして、小惑星を発見して「アオ」を言う名前を付けるという約束をします。 それから年月が経ち、高校生となった木ノ幡みらは天文部に入部しようとしたところ、天文部は地質研究科と合併し「地学部」に・・・。作品では、小惑星の発見を夢見る主人公と、地学部に所属する女子高生の活動を描いたものとなります。 天体望遠鏡や双眼鏡などをリアルに再現する為、総合光学機器メーカーのビクセンが制作に協力しており、資料などの提供を行っているとのこと。ビクセンによると、コラボレーション

    けいおん!ゆるキャンに続け。TVアニメ「恋する小惑星」は天文ブームを巻き起こせるか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/06
    アニメ化が決まって原作を読んでおこうと思ったが読まないままアニメを観る、面白かった。星空トークいいな。地質もあるのが楽しみ。/天文漫画・アニメと言えば「宙のまにまに」も
  • 『映像研には手を出すな!』の金森氏に学ぶ、 2020年のセルフプロデュース力 | アル

    『映像研には手を出すな!』の金森氏に学ぶ、 2020年のセルフプロデュース力 2020/01/02 12:00 「せっかく読むなら、2020年の自分をアップデートしてくれる作品がいい!」 「2020年のトレンドを押さえておきたい!」 マンガへの希望は募るばかりですよね。 そんなアナタに、年末年始にオススメのマンガを紹介します。 それが、

    『映像研には手を出すな!』の金森氏に学ぶ、 2020年のセルフプロデュース力 | アル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/06
    アニメを観たが面白かった。不思議な子だと思った金森氏、こんな深い言葉を次々と。「認めてもらうには、明るいところに行くべき」「そこにあっちゃいけねぇんだよ」