タグ

生きるに関するhalca-kaukanaのブックマーク (523)

  • 単純のすすめ |アパートメント

    人生はとにかく複雑だ。 社会もズンズン複雑になっている。 いつから子どもは大人になるのだろう。 こういうことを考える時点で既に複雑に考え過ぎているのだけれど、いつからか何を考えるにもバイアスがかかることが多くなってしまったように思います。 子どもはある意味、痛快なほど単純で柔軟です。そして、脳も若く発達段階で、恐るべきポテンシャルを秘めています。 それに引き換え大人は、単純というには程遠く脳の動きも複雑怪奇。 ただ、不思議なもので、年をとると今度はまた単純へ戻ってきます。ボケというのも、視点を変えれば脳がシンプルになってきていると言えるかも知れません。 こうやって人生を考えてみると、年齢と単純さの関係は反比例しているように見えてくるのが面白くもあります。 上手いこと正比例した人生を送れたら、どんなに素敵だろう。何がそれを阻止しているのか、答えはなかなか出て来そうにありません。 「好き」とい

    単純のすすめ |アパートメント
  • いろんな世界に | Ma vie en rose

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    いろんな世界に | Ma vie en rose
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/25
    「自尊心を奪われるのも、誰彼構わず叩きたくなるのも、「この世界しかない」社会でみんなが満たされてないと思ってるからなんじゃないかなあ」自分で自分を蹴落とすか、誰かを蹴落とすか。窮屈だよね。
  • 自尊心失ってる人

    完全に自尊心失ってる人いるよね 若く美しい女性は社会の宝=若くない女、美しくない女である自分は生きる価値ないよね……、みたいに思ってる人 日ほど(もしかしたら韓国とかも)こんなに自尊心失ってる人が平気でそこらにいるのは見たことない 少なくとも、自分は社会での地位が低いからから生きてる価値ない、とか、社会のゴミみたいな自虐は、ほとんど聞いたことない そんなこと言い出したらすぐにカウンセリングに放り込まれるだろうし、自分で考えられる余裕のある人なら、自分でカウンセリングに向かうと思う 意地でも自尊心だけは失わないのは大切なことだと思う。 そうすれば、若く美しい女性のみ社会の参加権があるみたいなものを内面化することが いかに馬鹿馬鹿しいことか、すぐにわかると思う。 追記 見てる人がいるのかわかりませんが、自尊心を完全に失った人が日にはいて海外にいないという意味ではありません。 日以外でもも

    自尊心失ってる人
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/25
    自尊心かぁ…。ステレオタイプな理想像に振り回され、自虐に陥ることはしょっちゅう。ただ、それを口にする人、口にしない人もいる。時と場合によっても異なる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/15
    言葉のひとつひとつがグッと来る。やなせ先生、ありがとうございました。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/15
    アニメのOPで流れていたのは2番だったのか。初めて全部読んだ。避難所で聴いて、子どもたちは泣きやみ、大人は歌詞に涙した…全部読んでわかった。
  • フィンランド大使館-Embassy of Finland in Tokyo

    大使館のツイッターで親しんでいただきました「フィンランド人幸せの処方箋10のエピソード」をまとめて掲載します。オリジナルは雑誌『Finland Focus on the economy and technology 2013』38-39頁「What's behind the Finnish...

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/09/05
    「フィンランド人幸せの処方箋10のエピソード」
  • あまちゃん震災編~「怖くなんかないさ」

    いい物語のタイプはいくつかあります。その中で僕が好むのは、遠大な大河ドラマの終局で、これまでに張り巡らせ放置してきた伏線が怒涛の勢いで回収され、まるで最初からそのために用意されていたかのように見えるタイプのものです。 僕は今年「あまちゃん」に何度も笑わされ、何度も泣かされ、何度も救われてきました。そして、今、驚かされています。この極上のコメディが、実は今この震災編というものを描くために逆算されて作られたのだと、思ってしまったからです。正解ではないかもしれませんが、僕がそう思って、そう驚いたなら、正解でなくても同じことです。 そもそも何故アイドルだったのか。 何故あまさんだったのか。 何故海女としての成長を描かず、アイドルとしての物語だったのか。 震災編を見て、僕の中で答えが出ました。 この物語は主に脚家による「エンターテインメント賛歌」です。 エンタメって素晴らしいだろ、エンタメっていい

    あまちゃん震災編~「怖くなんかないさ」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/09/05
    時々所々観ていたので、何故北三陸の海女から東京のアイドルになるのかがわからなかったが、納得。あの頃、音楽が支えになっていたのを思い出した。
  • 記憶の岸辺への旅 |アパートメント

    誰かとの時間を共有するということは、 共有している相手の時間を、 一時の命を、わけてもらっているということだと思う。 先日夢に、しばらく会っていない、おそらくこれからも会うことのない人が現れた。 もう何年も会っていないのに時間は今を流れていて、 たまたま再会して、互いの近況を語り、別れるという、 なんの面白みもない、いつもの夢で起こる不思議なことがなにも起こらない、 ごくごく自然に起こりそうな日常に根付いた夢だった。 だから目を覚ましても、なんだか当に起きたことのような錯覚に陥って、 「久しぶりに会ったけど、相変わらずだったなぁ」と思った。 夢の中に登場した現在のその人は、きっとわたしの作り出したものでしかないけれど、 普段あまり思い出したりしない人なのに、きちんとわたしの中に、その人は生きていた。 専門学校の頃の友達と会話をしていて、卒業間近のある1日の話になった。 わたしが覚えていた

    記憶の岸辺への旅 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/19
    「わたしが今までわけてもらった時間の命は、きっとわたしの中に、わたしが生きている限りは生き続けている。」
  • 第4回 人生の節目に、いつも星空

    ――篠原さんは、TOKYO FMの「東京まちかど☆天文台」のパーソナリティーも務めていますが、それほど星がお好きなら、星の話をラジオでするのも楽しいでしょう。 いろいろなゲストの方から天文の話を聞けるので、とても勉強になります。それと、私は今まで星空から、たくさんのことを教えられて、癒されてもきたんだなと実感します。 青ヶ島で花火と星の夜空に魅せられたときから、星空はいつも身近な存在でした。両親に怒られると、よく家の屋根に上って星を眺めていたし(笑)。 中学3年で、歌手のオーディションを受けて、結果を待っているときも星を見ていました。そのときの星が、私の相談を「ウンウン」と聞いてくれているようなまたたき方をしていたのを、今も鮮明に覚えています。 自分のこれまでの人生の節目に、そんな星空の情景があります。だから、大人になった今でも、夜空を見ていると、その一瞬一瞬に戻れるんです。 ――そうして

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/12
    「自分で解決して、乗り越えていかなければならない。それは十分わかっていても、1人では大変。でも、私には星空という味方がいる」星と、自分自身との対話。
  • 村主章枝『女性として』

    ただいま、Japan!!! 日蒸し暑いね。でも、まだ雨が降ってないからいっか。 さっき、安藤さんが出産していたというニュース見ました。 彼女は、女性として子供を持ち、そして再チャレンジするという 人生を選んだのかな。 素敵だね。 私は、器用ではないから、出産してから、またチャレンジということが できないだろうと思ったから、ずっと滑り続けることを選んだ。 もちろん、今年で33歳になるから、結婚、出産とかも考える。 いくら医療が発達しているとはいえ、高齢になればなるほどリスクが あることも知っている。 だから、子供ができないかもということも覚悟の上で、 スケートもしている。 どちらが正解というわけではなくて、みんな、十人十色様々な ストーリーがあっていいと思う。 ただ、女性が子供がいても、働けるとかスポーツができるように サポートする体制がもっと日でもあるといいなと思う。 でないと、可能性

    村主章枝『女性として』
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/02
    ひとつの道を選んだけど、その結果他の可能性は失われてしまった。それで後悔する、可能性が無くなる不安を抱かなくてもいいように。スポーツに限らず、可能性を無くさないサポートがあればと本当に思う。共感。
  • どうしようもない猫 |アパートメント

    あ、どうしよう不安だ 自信がなくなってきた 周りもみんな敵に見える あ、どうしよう 僕ちゃんと誰かに必要とされてる? どうしよう どうしよう! どうしようどうしよう! どうしよう! いいか。よく聞け。 そんなふうに不安だらけになったところで、実のところ世界は何も変わっちゃいない。 君の頭の中から覗く世界が、君の思い込みで急に恐ろしいものになっただけだ。 世の中は君のこといちいち相手するほどヒマじゃないんだ。 君は一匹のでありそれ以上でもそれ以下でもない。 君が自分と比べているどこかの誰かだって、ただの一匹のなんだよ。 そんなちっぽけなものにできることなんてたかが知れているだろ? 君とその誰かを比べてみたところで実はほとんど差はないし、実際世界にとって君なんてどうでもいい。 君や僕が全力で世界に体当たりしたところで、やんわりと押し返されるだけなんだ。 分かるだろ? そう、分かってるんだ全

    どうしようもない猫 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/19
    「どうしようもないことだらけだ世界は。/今の君を誰よりも支えてきたのは、きっと過去の自分だろ?そして今の君の役割ってのは、未来の自分を助けることなんだよ。」
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/18
    「母を殺した父へ 親族間殺人・残された家族の苦悩」再放送6月25日13:05。録画予約する。
  • ムーミンから学ぶ人生についての30のヒント

    フィンランドの作家、トーベ・ヤンソンの書いた小説、『ムーミン・シリーズ』は漫画にもなり、想像力豊かなトーベ・ヤンソンの魔法にかかったかのような、独特のファンタジーの世界に引き込まれながら、哲学的な人生観を学べるとして、子どもから大人まで、世界中の多くの人々に愛され続けている。 ムーミン谷の住人たちの放った言葉は、各国語に翻訳され、深い名言として刻まれている。前が見えなくなった時、後ろばかり振り返ってしまいそうな時、ムーミン世界から明日に進むためのアドバイスをもらってみてはどうだろう。 1.どんな人でも自宅に訪れた人を暖かく迎え入れるのは当然のこと。 この画像を大きなサイズで見る “ムーミン谷のお母さんとお父さんは、どんな時でも友人達を同じように迎え入れる。それは単に別の寝床を追加して、卓に置く事を増やすだけのこと。だからムーミンの家はみんなが気兼ねなく過ごせるにぎやかな場所で、明日のこ

    ムーミンから学ぶ人生についての30のヒント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/16
    「ムーミン」シリーズ読み返したい。
  • 燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    成果を求められる仕事にストレスはつきものですが、極度に疲れてくると集中できなくなったり、自分の身体の不調に気づかないふりをしたりして、気づくと燃え尽き症候群になっていることがあります。そして、実はこれを黙殺してしまうケースは多いです。そこで今回は、自分が抱えている問題に気づき、修正する方法を紹介します。 ※ 訳者注 日では大きな仕事が終わったあとに目的を失ってしまう状態を「燃え尽き症候群」と表現することが多いですが、英語での「バーンアウト(burnout)」は「大きなストレスを持続的に受けることによる衰弱状態」を指します。したがって、この記事は英語での「バーンアウト」について書かれています。 日語の「燃え尽き症候群」も英語の「バーンアウト」も、ハードな一日や一週間を乗り切ったあとに軽い意味で使われることがありますが、実際の「バーンアウト」はもっと深刻なものです。 筆者は、大学卒業後にす

    燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 独りの単位 |アパートメント

    僕は独りである。 もいるし、娘もいる。 二人とも心の底から愛している。 でも、独りなのだ。 勘違いされてしまいそうなのだけど、 それは僕が生きるために、 生きることに向き合おうとしてるがゆえに、 独りなのである。 独り思い、迷い、悶として、 その総体としての僕なのだ。 孤独だと感じる時もある。 だけど、それがなければ僕はただの箱でしかない。 君たちを愛すことさえできないだろう。 でも僕は独りであるがゆえに、 君たちを愛している。 内側に独りでしか形づくれないものが、 外側でデコボコな突起となって、 いま君たちのそれと引っかかり合っている。 だからほんとはうすうす感付いている。 君たちもそれぞれ独りなのだということを。 独りは寂しさの最大の単位なのではなく、 誰かと深く関わるための最小の単位なのだ。 伊野 亘輝 写真展「ある光」 5月21日(火)〜26日(日) at ルーニィ 東京都新宿区

    独りの単位 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/04/29
    「僕が生きるために、生きることに向き合おうとしてるがゆえに、独りなのである。/孤独だと感じる時もある。だけど、それがなければ僕はただの箱でしかない。」
  • こんにちは おめでとう |アパートメント

    子供の頃、私はバレリーナに憧れた 家族で観に行ったダンスの舞台で、いてもたってもいられずに舞台の近くまでいってそのダンサーたちの踊りを真似して踊り、 観客の多くは舞台下で踊る女の子を見入っていたという話を聞いたことがある 音楽にあわせ、リビングで母の長いスカートをはいて踊った よくバレエに連れて行ってくれたおばさんと二人、帰り道ダンスをしながら帰った その人は幼いわたしと同じ気持ちで、まるで二人とも子供みたいに人が多く歩く駅までの帰り道を、くるくるとターンして帰った そのターンはきっと誰よりも楽しんで見えたろうと思う 結局、ダンスを習うことはなかった それでも時々、いまでも舞台やコンサートに行くと、頭の中でダンスが始まる時がある その中での私は鳥のように跳ね回っている この世界は使われなかった人生で溢れている やりたいと思うことと、やれずにいること 子供でいたいと思うことと、大人にならざる

    こんにちは おめでとう |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/04/27
    この世界は使われなかった人生で溢れている/やりたいと思うことと、やれずにいること/世界は何もかも素晴らしいと思える一瞬がある その一瞬のために、毎日を生きている それはきっと生き続ける為の、静かな戦いだ
  • 東京造形大学 - 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

    Home > お知らせ+ニュース一覧 > お知らせ+ニュース詳細 2013年度入学式 諏訪学長による式辞 四六〇名の学部入学生、ならびに五三名の大学院入学生、十一名の編入学生、一名の再入学生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。また、ご家族ならびに関係者のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。 新入生のみなさん。今、私はこうして壇上からみなさんに語りかけていますが、三十三年前、私は今のみなさんと同じように東京造形大学の入学式に臨んでいました。日は、学長というよりひとりの卒業生として、私が学生時代に体験したことを少しお話ししてみたいと思います。 私は高校生のときに一台のカメラを手に入れました。現在のようなデジタルビデオではなく、8ミリフィルムを使用する映画カメラです。そのカメラで、自分の身の周りのものを撮影する

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/04/08
    「「経験」という牢屋」
  • うつゝ |アパートメント

    人生とは、長い夢のようなもの。 大切なものが見つかったら きっと夢は醒める。 大切なものがなんなのか それを知るために、こうして生きているわけだけど 当は・・・それがなんなのかを もしかしたらちょっとだけ、気がついているのかもしれない。 陽が昇り、日は沈む。 月は昇り、夜は明ける。 何事もなかったかのように、毎日は繰り返されていきます。 まだまだ夢は続くので 醒めるまでの時間を、風に吹かれていられたらいいな。 知らないことを知りたくて、知りたいと言える口がなくて 写真を撮ってしまうわたし。 さまざまな記憶のスイッチを押して、戻ってる言葉を糧に 明日に繋ぐ「生きる」の意味を探す旅です。 この先、自分の足で立てる人になれますように。 恥じることなく、空を見上げる人でいられますように。 空から見た海原の一隻の船みたいに ゆるやかに時を泳いで、歳を重ねていきたいです。 船の人が空を見上げたら、わ

    うつゝ |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/03/25
    「「今」は一瞬で過去となるけど、過去は「今」が積み重なって出来ているから 沢山の「今」をぎゅーっと握りしめ」
  • 【転機 話しましょう】(97)美輪明宏さん 徹底した自己肯定で強く生きる+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「かあちゃんの唄こそ 世界一」-。昨年おおみそかのNHK紅白歌合戦に初出場した美輪明宏さん(77)の「ヨイトマケの唄」は、お茶の間に衝撃を与え大きな話題となりました。半世紀近く前に発表されましたが、歌詞に含まれる言葉が問題視され、表舞台から姿を消していた名曲がよみがえった瞬間でした。(櫛田寿宏)まとも回帰 インターネットの掲示板に書き込まれた「ヨイトマケ-」に対する賛辞の数々。「ほめてくれるのはありがたいけど、恐縮してしまう」という美輪さんが、その一つを紹介してくれた。 「ひとつの歌が日国民の意識を正常化に向かわせたのは初めてのできごと」 「ヨイトマケ-」は昭和40年にレコードが発売された。貧しい家庭の少年と、工事現場で泥まみれになって働く母親を描いた、約6分のドラマチックな歌だ。紅白以降、美輪さんのCD全集は前年の数倍の売れ行きとなっている。その理由を美輪さんは「真実、親子の情愛、無償

  • 大人に友だちって必要? 浜野謙太×中川学 30代友だちづくり座談会 | ダ・ヴィンチWeb

    あなたには大人になってからの友だちがいるだろうか? コミックエッセイ『僕にはまだ友だちがいない 大人の友だちづくり奮闘記』(中川学/メディアファクトリー)は、上京2年目で漫画家志望の著者が35歳をむかえ、ふと気づけば休日に遊ぶ人も、悩みを相談できる相手もいないことに愕然とするところから始まる。大人になると、友人探しは切実な問題。SNSを活用したり、イベントに出かけたり、近所のバーへ繰り出したり…人付き合いが苦手な男が不器用ながらも懸命に挑む姿は笑えつつも、共感できる内容だ。 この“大人の友だちづくり”というテーマがじわじわと話題になり、NHK Eテレの企画オーディション番組「青山ワンセグ開発」内でこのたび実写ドラマ化された。1月10日より4週に渡って放送予定で、主役の中川学役をSAKEROCK、在日ファンク等で活躍中のミュージシャン、浜野謙太が演じる。 ドラマ化を記念して、浜野氏や原作者の

    大人に友だちって必要? 浜野謙太×中川学 30代友だちづくり座談会 | ダ・ヴィンチWeb
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/01/24
    大人になってからの友達は作りづらいけれど、だからこそいて欲しいなと思う。あと友達と言っても、10代20代の友達・付き合い方とは違ってくるのだろうな。