タグ

2014年2月21日のブックマーク (10件)

  • 感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!

    By: Golf Resort Achental Team – CC BY 2.0 シゴタノ!で はまさんが「休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと」という記事を書かれていますが「休む」と言ったとき、もっとも私が「休ませたい」と考えるのが感情です。 これは疲れを感じてから休憩すると、元の調子に回復するまでの時間が長くなってしまうためです。 » 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ! まさにその通りでしょう。そして身体にもましてこの問題が顕著に出るのが感情、精神です。 感情的な疲労は、肉体疲労にもまして、いくところまでいってしまうと回復が難しくなります。そもそも回復するのに「休ませる」と言っても何をすればいいのかがわかりにくいものです。 ふつうの状態であれば「寝ること」「何もしないこと」が「休ませる」ことになるだろう、と思うでし

    感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    「ほとんどの人にとって自信のある状態とは、ごくふつうの状態/人が自信を問題にするのは、感情が傷ついているとき」見通しを立てるために俯瞰し、見通しが立つとそれだけで安心できる。そんな計画書を作る。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    ジェントルインクのアプリコット・ピッシェ・グレナーデ・エピナール・スカイハイ・ウルトラマリンが廃盤。2010年限定販売の「色織々」から8色を「四季彩」として新発売。
  • 大阪市音楽団、ハーモニー永遠に 直営最後の定期演奏会:朝日新聞デジタル

    「市音(しおん)」の愛称で親しまれる創立91年の吹奏楽団「大阪音楽団」が今春、大阪市の市政改革の一環で直営から一般社団法人に姿を変える。19日夜、直営団体として最後の定期演奏会が大阪・中之島のフェスティバルホールであり、迫力ある演奏を披露。有終の美を飾った。 約2700枚のチケットは完売。この日、会場は吹奏楽ファンであふれた。 自作「宇宙戦艦ヤマト2199」などを指揮したアーティスティック・ディレクターの宮川彬良(あきら)さんは、「ぼくの音楽を理解し、愛し、音楽性を引き出してくれたのが市音だった」と振り返る。そして「世間の波にのまれ、風に吹き飛ばされないよう、この転機をチャンスにしてほしい」と期待を込めた。関西の吹奏楽部員の小中高校生にとって、市音はあこがれの的でもあった。「西の市音、東の東京佼成ウインドオーケストラ」と称されている。

    大阪市音楽団、ハーモニー永遠に 直営最後の定期演奏会:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    約2700席完売。宮川彬良さん「世間の波にのまれ、風に吹き飛ばされないよう、この転機をチャンスにしてほしい」
  • すばる望遠鏡、アイソン彗星のアンモニアから太陽系誕生の「記憶」をたどる | 観測成果 | すばる望遠鏡

    【概要】 京都産業大学の新中善晴 (しんなか よしはる) さん (同大学院・博士後期課程3年次) と河北秀世 (かわきた ひでよ) さん (同大学神山天文台・台長 / 同大学・理学部教授) を中心とする研究チームは、2013年11月にすばる望遠鏡の高分散分光装置 (HDS) を用いてアイソン彗星を観測し、単独の彗星としては世界で初めて 15NH2 (アミノ・ラジカルの窒素同位体) の検出に成功しました (図1)。15NH2 は彗星に含まれる窒素の主な担い手であるアンモニア分子の由来を知る上で手がかりとなる物質です。今回の観測により、単独の彗星においてもアンモニア分子の窒素同位体比 (14N/15N 比) は、太陽や地球大気の値に比べて「15N がより多く濃集している」ことが明らかになりました。また、分子雲環境との比較から、今回の観測結果は、彗星に含まれているアンモニア分子が、低温度の星間塵

    すばる望遠鏡、アイソン彗星のアンモニアから太陽系誕生の「記憶」をたどる | 観測成果 | すばる望遠鏡
  • アイソン彗星のアンモニアから太陽系誕生の記憶をたどる

    【2014年2月20日 すばる望遠鏡】 すばる望遠鏡を用いたアイソン彗星(C/2012 S1)の分光観測から、彗星に含まれるアンモニア分子の由来を知る手がかりとなる物質が検出された。アンモニアが形成された場所や太陽系形成期の温度環境の研究につながる成果である。 2013年11月5日にすばる望遠鏡で撮影されたアイソン彗星と、そのスペクトル(光の波長ごとの放射強度)。赤線グラフの山が、アミノ・ラジカルの窒素同位体の存在を示す。単独の彗星から15NH2が検出されるのは今回が世界初だ。クリックで拡大(国立天文台。以下同) 彗星と分子雲における複数の分子の窒素同位体比。分子雲中のアンモニア分子の比率が異なることから、彗星のアンモニア分子と異なる環境で形成されたことが示唆される。クリックで拡大 彗星は太陽系のはるか外縁からやってくる氷と塵の小天体であり、その観測と分析から、太陽系誕生時の母体である分子

    アイソン彗星のアンモニアから太陽系誕生の記憶をたどる
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    すばる望遠鏡でアイソン彗星の核付近を分光観測。彗星のコマ中のアンモニア分子が太陽の紫外線で壊れて変化した「アミノ・ラジカル」を検出。彗星がどんな環境で形成されたかの手がかりに。
  • GPM主衛星、H-IIAロケットと結合 28日早朝打ち上げ | 気象・地球観測衛星 | sorae.jp

    Image credit: JAXA 今月28日に打ち上げが予定されているGPM主衛星が13日、H-IIAロケットと結合された。種子島宇宙センターでは間近に迫った打ち上げに向け、着々と準備が進められている。 GPM主衛星は昨年11月24日、開発が行われていた米航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙飛行センターから日の北九州空港に到着した。そして貨物船によって、27日に種子島宇宙センターに到着、打ち上げに向けた試験が行われていた。 その一方、打ち上げを担うH-IIAロケットは今年1月18日に、製造が行われた三菱重工の飛島工場を船で出発、21日に種子島宇宙センターに到着し、組み立てが進められていた。 そして今月6日にはGPM主衛星に燃料が充填され、11日には衛星フェアリング組立棟へと移された。そして13日に衛星がフェアリング内へと格納され、16日までにすべての検査が完了した。 そして衛星とフェ

    GPM主衛星、H-IIAロケットと結合 28日早朝打ち上げ | 気象・地球観測衛星 | sorae.jp
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    衛星フェアリングに格納。準備着々。
  • デジタルより紙がわかりやすい理由|日経サイエンス

    iPadやキンドルなどの電子書籍リーダーを使う人が増えている。読書体験はどう変わっていくのか? 過去20年間の研究によると,画面で読むよりも紙のほうが理解しやすく記憶に残る場合が多い。画面だと全文における現在位置を直覚的に把握しにくいのが一因らしい。また,デジタル世代の子供たちも,紙で読んだほうが物語の筋が記憶に残るという研究結果が出ている。デジタル機器は以前に比べると見やすくなったし,紙のにはない検索機能もある。だが,読み慣れたならキーワードを入力するまでもなく,その文章がどこにあったかおよそ見当がつき,パラパラめくって簡単に探せる。紙の最大の強みは,その「単純さ」にあるようだ。 再録:別冊日経サイエンス207「心を探る 記憶と知覚の脳科学」 原題名Why the Brain Prefers Paper(SCIENTIFIC AMERICAN November 2013) サイト内の

    デジタルより紙がわかりやすい理由|日経サイエンス
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    デジタル世代の子どもたちでも、画面で読むより紙で読むほうが記憶に残りやすい、という研究。「紙の最大の強みは,その「単純さ」にあるようだ。」確かに。
  • GPM主衛星打ち上げライブ中継 | ファン!ファン!JAXA!

    なお、今回の中継は以下の3施設にてパブリックビューイングを実施していただきました。深夜帯にも関わらず盛況とのことで、厚く御礼申し上げます。 ・岡山県生涯学習センター ・とちぎサイエンスらいおん(帝京大学)※当日の様子はこちら) ・筑波大学ネットワーク衛星「結」プロジェクト

    GPM主衛星打ち上げライブ中継 | ファン!ファン!JAXA!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    2月28日午前2時20分からライブ中継。3時7分打ち上げ予定。
  • 【レポート】 「宙トーク」第2夜を聴いてきました | ファン!ファン!JAXA!

    1/10, 1/17, 1/24の3夜にわたり、筑波宇宙センターで大人を対象にした特別企画「宙(そら)トーク」が開催されました。JAXA職員のスペシャルトークと、大型試験設備(以下、SITE)の特別見学ツアーがセットになった限定企画。 今回、編集部Machikoが1/17に行われた「第2夜 『宇宙太陽光発電システム(SSPS)について』」の講演に伺いました。 講師は、研究開発部 高度ミッション研究グループの主任開発員・藤田辰人さん! 18時半の開場とともに、会場となった筑波宇宙センター・展示館(スペースドーム)には大勢のお客様が入場してきました。 学生さんとおぼしき方から、社会人の方、ご壮年の方もたくさん…「大人のための」と銘打ったとおり、幅広い年代の大人の方がご来場されていました。スタッフによると、1/11の第1夜ははるばる京都からの来場者もいらっしゃったそうですが、今回は宇宙センター

    【レポート】 「宙トーク」第2夜を聴いてきました | ファン!ファン!JAXA!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    JAXA職員のスペシャルトークと、大型試験設備(SITE)の特別見学ツアーがセットになった限定企画。講演は宇宙太陽光発電システムについて。こんなのやってたのか。
  • APOD: 2014 February 20 - Comet Lovejoy over The Great Wall

    Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2014 February 20 Explanation: Fading now as it returns to the outer solar system Comet Lovejoy (C/2013 R1) still graces planet Earth's sky, a delicate apparition in binoculars or small telescopes. Th

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    まだまだ見えてるラブジョイ彗星と万里の長城。1月12日撮影。