タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (75)

  • サルミアッキについて - sleepflower裏雑記

    7/30〜8/6までヘルシンキ(フィンランド)とストックホルム(スウェーデン)に行ってきた。フィンランドというとフィギュアスケーターの何人かとハノイ・ロックスとコルピクラーニとストラトヴァリウス(なぜメタルばっかり)という貧困なイメージのまま現地に乗り込んだのだが結構面白かった。ヘルシンキは主な観光名所(スオメンリンナ以外)は徒歩でどこでも行けてしまう非常に小さな町である。大抵の標識や案内はフィンランド語とスウェーデン語が併記されているのだがどっちも読めない人間にとっては当にどうでもいい(笑)。しかし観光客慣れしているのか英語は普通に通じる。しかもこっちの超ブロークン英語を聞きとってくれるのだから辛抱強いとも言えるかもしれない。ところで、フィンランドには「サルミアッキ」という名物?菓子がある。真っ黒い飴というかハードグミみたいなお菓子でスーパーの広い一角を占めている。欧州ではメジャーなリ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/11/23
    サルミアッキ、リコリス系菓子の強烈な順比較もある。サルミアッキといえばフィンランドだが、スウェーデンのメーカーのもやっぱりあるんだ。Lakerol社の「SALVI」と「Salmiak」。
  • 激おこぷんぷん丸とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    キーワードの流行の流れで、Twitter上で過去に「激おこぷんぷん丸」というゲームが存在していたなどというデマが流れた。 ファミコンソフト「激おこぷんぷん丸」1985年発売twitpic.com/cip39j— ヒロム (@hiromgogo) April 12, 2013

    激おこぷんぷん丸とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/19
    対義語は「ガチしょんぼり沈殿丸」。
  • 星出彰彦くん、どうか元気で行ってらっしゃい - ハックルベリーに会いに行く

    人類が初めて月面に降り立ったのは1969年で、その頃ぼくは1歳だった。だから、ぼく自身はまだ小さかったから分からなかったけれど、両親を初め世の中が大いに興奮していたのは間違いないだろう。実際、その翌年の1970年に開かれた大阪万博では、アメリカ館が一番人気だったらしい。なぜなら、そこには月から持って帰ってきた「石」が展示してあったからだ。その石が、何百万人という観衆を動員する力があったのだ。 こんな感じだったそうです。大阪万博 そういう時代に幼年期を送ると、誰もが一度は宇宙に興味を覚えた。特に男の子にとって「宇宙飛行士」は、憧れの職業として上位にランキングされた。誰でも一度は、ロケットに乗って宇宙空間を旅してみたい――そんなことを夢想した時代だった。けれども、他の夢――例えば「スポーツ選手」や「歌手」や「博士」といった職業と違って、「宇宙飛行士」というのは憧れと現実との間に当に大きな差が

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/07/14
    星出さんの中学高校の同級生の方によるお話。家族・友人知人…身近な人が宇宙に行き、宇宙の話を親身に聞いて、宇宙も身近に感じられる。もっと宇宙のこと語る人が身近にいるようになればいいなと思う
  • 長文日記

  • コミットメントとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    commitment 約束、義務、責務、債務、かかわりあい 訳語を使うと意味が限定的になるため、カタカナ語として使用されることも多い。 動詞的に使用する場合は「コミットする」 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    コミットメントとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/05/16
    commitment「約束、義務、責務、債務、かかわりあい」
  • アウトプットをしばらくやめようと思う - tapestry

    このところずっと自分のありようやありかたについて考えていて、ありきたりだけど出口の見えないトンネルに入り込んだような状況が続いていました。しかしなぜかここにきて、これまで自分が悩んでいたことは非常に短期的な視点によるものだったなあと思うに至り、ちょっとこれからあらためて人生を生き直すというか、現在2才の子供が12才になるぐらいまでの長めのスパンで自分を形成しなおす取り組みをしたいなあ、と思うようになりました。そんなわけで、しばらくは短期的な自己実現というか、何かで手柄を立てたいとか目立ちたいとかそういうことは考えず、少し地下にもぐってもごもごと一人で穴を掘り続けるような感じで生きてみたいなと思っています。具体的にはすごく簡単で「なんじゃそりゃ」と言われるようなことですが、をひたすら読もうと思っています。それから、子供の成長と共に、子供が実践する学びを自分もフォローして学ぼうと思っています

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/10
    アウトプットするためにインプットすることが時にあり、それはどうかと自分でも思う。バランスを保つこと、自分がアウトプットしたいのは何なのか。難しいです。
  • クッキンアイドル アイ! マイ! まいん! を楽しむために知っておきたい基礎知識 - まこぴとかアニメとか

    ※注意:このエントリは大きいお友達向けに書かれています! ねんれいがひとけたのこどもはいますぐぱそこんのでんげんをおとさないとこわいおじちゃんがおとこおんなとわずこかんをなめたりしにいくよ。あれ?きもちよくなっちゃったの?おまたがむずむずするの?おじさんによーくみせてごらん。 ロリコンって怖いですね。こんにちはまこぴです。 twitterを利用している方はご存知かと思いますが、「クッキンアイドル アイ! マイ! まいん!」とはNHK教育にて月曜日から金曜日の17:40〜17:50に放送されている料理の素晴らしさを伝える素晴らしい番組です。 この番組を知らない、あるいは知っているけど見たことが無い、まいんTLがウザい、ロリコンが群れててヤバいのは知っている等々色々な方にこの番組の"楽しみ方"を伝えるためのエントリです。 ストーリー まず大まかなストーリーを説明するとアイドルを目指す主人公の柊

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/01/08
    「まいん」すごいなぁ…。/「クインテット」の記述がひどいことに。
  • ひらのの日記

    2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/05
    「時系列とは関係のない「レパートリーの地図」のようなものがあったんでしょうね。ある曲を練習するということは、その曲の近くにある曲もそれに伴って練習していくということを意味してるんだと思います」
  • webの居場所の儚さ - 遥か彼方の彼方から

    雑記ネットは、自分の居場所を作るのがすごく楽です。 MMORPGでも、SNSでも、ブログでも、あるいはTwitterでも、そう時間を掛けずに居場所が出来ます。 例えばTwitterなら、アカウントを取得して、めぼしい人をfollowして、TLの流れに合わせて発言したり、絡める話題を見つけてはreplyやRTをすれば、それだけでみんなの仲間入りです。 現実と違って、ややマイナーな趣味でも仲間は見つかるし、入りやすさも段違いです。コメントや記事の投稿などの、アクションだけで成り立つものだから、「話すことがなくて居心地が悪い」なんてこともない。 でも、居場所の消えやすさっていうのかな、みんなからの忘れられやすさみたいのも、現実よりもずっと大きい。どんなに中心的なメンバーになろうとも、どんなに注目されていようとも、時間が経てばあっさり忘れられる。「言われてみれば最近見ないよね」ってのが関の山で、数

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/03
    更新しなくなると居場所も無くなるし関係も断たれる。更新停止した方が今どうしているのか、時々思い出すことがある。web上の居場所も繋がりも大事にしたいと思うから、更新し続けたいと思う。でも儚いものなんだよね
  • クラシック音楽界隈のTwitterアカウントまとめ(随時更新中。) - Laetare anima mea

    ニュース・ヘッドライン//オーケストラ(アジア/ヨーロッパ・ロシア/北米/オセアニア)//オペラ//弦楽四重奏団//合唱団//音楽大学//個人(作曲家/指揮者/演奏家/ライター)//レーベル//施設・事務所・出版社等//音楽祭、イベント//ネットラジオ News, Headline クラシックジャーナル http://twitter.com/ClassicJournal Classical Music Today http://twitter.com/classicalnews Classical Music News http://twitter.com/Classical_Music Classical Archives http://twitter.com/ClassicalArchiv Gramophone Magazine http://twitter.com/Gramophon

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/10/17
    すごい量!/語学力を上げねばな…。
  • 個人ブログが目指すべき価値 - 遥か彼方の彼方から

    雑記正直に言えば、毎日のようにこのブログを気にしている。更新したいと頻繁に思う。しかし、はたと思い付いた由無し事を書いてみようか、と思い至っても、それを果して誰が面白がるのか、という一点を理由に、断念することが多い。ブログの意味や価値の考察は、その道のプロに任せるとしても、このブログが来の機能を失っていることは明白である。そもそもの目的が"自作曲を晒す"なのだから、当然であるし、"素人に価値のある文章は書けない"とバッサリ両断して下さるもあるくらいなのだから、それは揺ぎない。善は回れ - 秒針の音に想い断つ万人にとって価値のある文章は書けないし、その意味では世の中のブログのほとんどには価値がないです。だけど、実際にはそこまでの価値のものを目指す必要はない。どこぞの個人が書いているテキストブログが目指すべきなのは、せいぜい「昔の自分にとって価値がある」といった記事だと思ってます。 こんな

  • 僕も天文学やりたい小学生だった - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    思い出id:tsugo-tsugoさんのエントリ見て思い出した。小学生の頃は天文学に興味があった。卒業アルバムには"将来なりたいもの:天文学者"って書いてた。当時僕の周りには学者とか言い出す子どもは孫悟飯くらいしかいなかったと思う*1。桜木町の青少年センターにあるプラネタリウムに行ったり、渋谷にあった五島プラネタリウムの"星の会"というのの小中学生クラスに参加したりしてた。もうあんまり記憶も無いのだけれど。そうそう、五島プラネタリウムと同じ建物の下の階に大きめの屋さんがあって、帰りに長々と立ち読みしてた気がする。天文ガイドともう一つそれっぽい雑誌。忘れちゃったな。天文月報かと思ったけど、これはマジな学会誌みたいだし。たしか漢字四文字だったと思うんだけど忘れた。それとムーを読んでた。ムーかよ。あとは家にあったカールセーガンのコスモスを読んだりしていた。10の100乗の数字googol(と1

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/04/11
    「へーすごいなー宇宙って不思議。で止まっていて、天文ガイドの記事でも、物理学的なのとか数式が出てくると「およよよよよよ」となってしまってた。」同じく/興味の変遷を読む・語るって面白いなと感じた。
  • 留学が無事に終わりそうなので - Ockham’s Razor for Engineers

    ちょっと今までのことを書いてみる。まず人のやる気が大切。なにかやりたいことが出来たら、実現可能かどうか周りに訊いてみるのがまず最初にやること。たとえば子供のとき、私は天文物理学の研究者になるのが夢だった。誰かガイドしてくれる人がいるとありがたい。若い、どころか小学校ぐらいの幼いときは、自分の漠然とした目標を達成するための手順と難易度を、回りの大人に教えてもらう必要がある。一方で、人間は20をすぎてから、結構妙なところで化けたりするから、学問に関しては、高校ぐらいで「この辺でもうやめとけよ」って言うのは大人の余計なお世話だと思っている。学部でたいしたことなくても、大学院で化けるなんてざらだ。でもとにかく、自分をガイドしてくれる大人がそばにいることが、環境のひとつだと思う。私には25ぐらいまで、そういう人はあんまり周りにいなかった。気づいたら天文物理学と研究者になる夢はどこかにいって、計測器

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/04/11
    「なんとなく色々やってみて、30~40ぐらいで、色々過去のことがつながって、つじつまあうようになってればそれでいいんじゃないかと思う。」/私も天文に進みたいと思ったことがありました。今は趣味で続けてる。
  • 「意味」を問うことの意味について - 花と石ころ

    「「意味をひとつ一つ考えるのではなく、花束を受け取るように受け取って欲しい」 - 花と石ころ」について予想外にブックマークをいただいたので、少し続けて考えてみます。 先の記事で述べたとおり、「“意味”を問うことで、受け取ることができるものが狭くなる領域」というのはあると思うのですが、すると、ブックマークにおけるid:kokokubetaさんの指摘のとおり、「こう考えると、逆になぜ意味を問うてしまうのだろうとも考えられる」という問いが発生します。あるいは、id:udyさんの「国語の授業における文章読解訓練の賜物」という指摘を受けると、「「意味」を問うことの意味」って何なのだろう、ということを考える必要が生じます。 このことについては、私もずっともやもやしたままなんですが、あやふやな言い方をすると、「「意味」しか問えなくなることも問題だけれども、「意味」について考えることができないというのもま

  • 「意味をひとつ一つ考えるのではなく、花束を受け取るように受け取って欲しい」 - 花と石ころ

    ほぼ日刊イトイ新聞より、谷川俊太郎の言葉。谷川俊太郎さんが、TV番組「題名のない音楽会」でこう言っておられました。「詩の朗読会で、詩の意味はよく聞かれるが、意味をひとつ一つ考えるのではなく、花束を受け取るように受け取って欲しい」ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。 詩にせよ短歌にせよ俳句にせよ、あるいは小説にせよ“意味”を問うことで、受け取ることができるものが狭くなる領域というのが確実に存在する。 短歌を読む際に、“これはどういう状況をあらわしているのだろうか”という問いは、最初にはこない。ふとしたときに“あれはどういうことだったのだろう?”と思うことはあるけれど、しかし、それはその歌を読むときの最優先事項ではない。短歌は、ひとまずは言葉の連鎖でしかなく、その歌の向こうに状況はないと私は考える。なにかを背景にして歌は生まれるのではない。あるいは、読まれるのではない。 花束を受け取る

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/03/31
    「、花束全体を、ふんわりと受け取る。それは、詩や歌を、作為としてみるのではなく、授かり物としてみるということ」部分を見てしまいがちだけど、全体そのものをそのまま受け入れて味わう。興味深い
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/02/10
    少し前に完全にFirefoxユーザーになりました。欲しいっす。フォクすけグッズも入っていたら、非常に嬉しい。
  • 「つまらない」と言ったら負け - 理系兼業主婦日記

    ずいぶん前に、こんなことが話題になっていた。 はてな匿名ダイアリー:大学ってもっとすごいところだと思ってた。 Leo’s Chronicle: 東大に伝わる「秘伝」とは   このころ、二番目の記事を書かれたid:taroleoさんとtwitterでぽつぽつお話ししていて、自分の大学時代を思い出していた。  私は大してできのいい学生ではなかったけれど、だからこそ、なのかもしれない大学の楽しみ方をしていた。 たとえば、大学1〜2年の教養のころは、大学の講義が楽しかった。 こんなことを研究してる人がいるんだー、とか。 こんなおもしろいことがあるんだー、とか。 でっかいカルチャースクールみたいなもので、おいしいとこばっかりつまみいしていればいいんだから、教養は天国だった。(そのあとは、実際に自分が「研究成果を生み出す」立場になるので、楽しいばかりではなかったけど)  ぱっと見て「げー、つまんなそ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/02/10
    ものに対して「つまらない」と決め付けてしまうのはもったいないと感じていたが、人間関係でも同じなんだ。「人間関係はすべて損得や勝ち負けで量れるようなものではない」人間関係も、多くの視点から捉えたい
  • 意外と本格派『「北欧神話」がわかる』ソフトバンク文庫 - まりおんのらんだむと〜く+

    どうせイラスト付きで簡単にオーディンとか解説しただけだろう、と思いながら手に取ってみると、フィンランド神話の『カワレラ』というのが1/4ぐらい解説で入っているようなので購入してみた。 神話だけでなく、『アイスランドのサガ』とか『ヴォルスング・サガ』とかからの英雄まとめがあったり、結構格派。 オーディンの伝説で『デンマーク人の業績』というのでは、神々が人間扱いされているとか初めて知ったよ。 ヴァルキューレが神々だけでなく、人間でもなれるとか。 ドラゴン・パスを1621年から2年間おそう「Fimbulwinter」がやっぱり北欧神話の言葉だったと分かったりとか(辞書引いても載ってなかったのだよ…) フィンブルの冬 - Wikipedia しかし、ヴァルハラのイラストがなぜかドイツ軍人が群れ集う図で吹いたw 内容としては、新紀元社の「Truth in Fantasy」シリーズが680円で買える

    意外と本格派『「北欧神話」がわかる』ソフトバンク文庫 - まりおんのらんだむと〜く+
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/01/22
    北欧神話の本だけど、「カレワラ」の解説も入っているらしい。興味ある。
  • 星の王子さま新訳読み比べ - 幻 想 の 断 片

  • 熱せられるか、みずから熱くなるか - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング |  よい噺家が育つにはよい噺をふんだんに聞くことのできる状況がなくてはならない、とぼくは考える。豊かな土壌があれば、よいものが育つ。 落語というのは凄いものなんだゾとか、いかに素晴らしいかなどをいくら力説してみたってだめだ。その力説に心を動かされて落語界入りをした者がいたとしても、ただ“理屈好き”とか、説得されてしまったことに酔って“その気”になっちまった者であって、彼らにはいいとこ、そこそこの期待しか持てない。 理屈ではなく、ただただ芸の力に圧倒されて、よし! きっとああいう噺家になってやる! と心を熱くする若者こそ期待できる。 落語家論(柳家小三治) これ、引用文の中の「噺」を「科学」に、「噺家」を「科学者」にしても成り立つのではないか、と思いながら読んでいたのだけど、それだけじゃないな、と思った。どんな仕事でもそうかもしれない。 若者を迎える側としては、ただ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/12/23
    夢中になって何かをしている人を見ると、自分もやりたくなってくることがよくある。こういう意味だったのか。素晴らしさを語っても、人によって受け取り方は様々。言葉よりも自ら行動することで、多くを伝えられる