タグ

2005年12月14日のブックマーク (11件)

  • Hotwired Japan : マックと日本のアニメ風キャラがTシャツで融合

    マックと日のアニメ風キャラがTシャツで融合 2005年12月14日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2005年12月14日 「スクワット」はベルギーのTシャツ・デザイナーで、米アップルコンピュータ社をテーマに、日のアニメ風キャラクターをあしらった「ウェア・ディファレント」Tシャツを数多く販売している。 販売されているTシャツには、『iPod』(アイポッド)ユーザーのチビキャラが親指を立てているものや、『iMac』(アイマック)を抱えているスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)などが描かれている。なかには、ジョブズCEOとアップル社の設立者であるスティーブ・ウォズニアック氏の2人が、初期のマックを抱えているデザインもある。 こうした画像は、サイト――ここの『Flash』(フラッシュ)は……なんとも――から電子カードとして送信することもできる。 [日

  • まるで「ミッション・インポッシブル」--自動消滅するメッセージの送信サービス

    映画「ミッション・インポッシブル」に登場するような、読んだ後に「自動的に消滅する」メッセージを提供するサービスが開始された。 Staellium UKは、同社のサービス「StealthText」を使用することで、企業幹部らが、自動消滅するメッセージで機密情報を送信できるようになると述べた。このサービスを利用した場合、メッセージは読まれるとすぐ、受信された携帯電話から自らを削除するという。 まず、メッセージが送信されると、送信者の名前とそのメッセージのURLが記載された通知メッセージを、受信者は受け取る。 開封されたメッセージは約40秒で自動消滅する。Staelliumによれば、金融サービス会社、芸能事務所、そして英国防省などがこのサービスに興味を抱いているという。 「自動消滅するメッセージの送信が可能になることは、一般の携帯電話ユーザーから、有名人や経営者まで、あらゆる階層の人々にとって多

    まるで「ミッション・インポッシブル」--自動消滅するメッセージの送信サービス
  • あの100ドルノートPCがいよいよ実現へ--製造は台湾のクワンタに決定 - CNET Japan

    世界最大のPCメーカーである台湾のQuantaで、100ドルノートPCプロジェクトが始動した。 世界中の子供たちに100ドルのノートPCを配布するために設立されたOne Laptop per Child(OLPC)は、PCのODM(Original Design Manufacture)先として、Quantaを選出した。このプロジェクトは、マサチューセッツ工科大学のNicholas Negroponteらが推進しているもので、ODM先はPCの製造だけでなく、最終的な設計工程にも関わることになっている。 Quantaという会社名は米国ではあまり馴染みがないが、同社はHewlett-PackardやDellの製品も手掛けているため、実は多くの消費者がQuantaの製品を手にしている。Quantaにとって最大のライバルは、長年競ってきた台湾のCompalだ。 100ドルPCのODM先にQuan

    あの100ドルノートPCがいよいよ実現へ--製造は台湾のクワンタに決定 - CNET Japan
  • 高機能で遊べるTrue130万画素Webカメラ──ロジクール「Qcam Fusion」

    よくあるメッセンジャーソフトを用いてビデオチャットを行おうとする場合、一部のカメラ標準搭載PCを除き、PCにWebカメラを別途用意するというのが基だ。 今回試用したロジクール「Qcam Fusion QVX-13」は、有効画素数130万画素のWebカメラ。よくある30万画素ほどの撮像素子搭載製品と比べ、高い解像度のCMOSセンサー搭載ということが特徴のWebカメラとなっている。 動画の最大解像度は一般的な640×480ドット/30フレーム。そして静止画の場合は130万画素CMOSを活かした最大1280×960ドット、ソフトウェア処理により最大約400万画素・2304×1728ドットにて記録できる。 光量が不足する傾向にある室内などでも自然の色合いで明るく表示する「RightLightテクノロジー」や、画像のちらつきを補正する「アンチフリッカー」機能に加え、広画角に強いレンズを採用し、明る

    高機能で遊べるTrue130万画素Webカメラ──ロジクール「Qcam Fusion」
  • ヨコ出しキーボードは“2つ折り”以来の大進化

    遠藤 諭が“W-ZERO3”の魅力をしみじみ語る集中連載の第2回目。長年デジタル業界を追ってきた編集者の立場から、モノ作りの哲学を考えた第1回目(12月5日掲載)はこちら。 “W-ZERO3”の型番『WS003SH(B)』を聞いたとき何となくピクンと来るものがあった。W-ZERO3の“3”の意味は、10月20日の製品発表会で(株)ウィルコムの八剱洋一郎社長から説明されている(※1)。 ※1 “3”は、“3rd”&“3way(PHSデータ通信/音声/Wireless LAN) Communication Tool ”の意味 実は、日の電気製品の型番というものは、合理的にルール付けされている場合もあるが、おおむね“テキトー”と考えてよい。会社の裏の行きつけの焼き鳥屋で、つくねの串の先にビールを浸してテーブルに書いたりしながら議論していたりするものである。 とはいえW-ZERO3に“3”の番

  • http://www.business-i.jp/product/bld/200512140009p.nwc

  • ブログで話題のキーワード、RSSから抽出

    大日印刷子会社のマイポイント・ドット・コムは12月14日、ブログで話題のキーワードを日替わりで発信するサイト「BLOG360」をオープンした。 約35万のブログサイトが発信するRSSを自動で収集・解析し、トレンドキーワード候補を抽出。代名詞などキーワードにふさわしくないものを自動で削除した上で、独自のアルゴリズムでスコア計算し、上位30位までを表示する。 キーワードをクリックすれば、記載されたブログを表示する。キーワードに関連するアフィリエイト広告も導入した。過去のトレンドキーワードも閲覧でき、同一キーワードの順位の変遷を追うこともできる。 今後、キーワード抽出ルールの見直しなどを行ってシステムの精度を高めるほか、キーワードのスコアを解析し、次に流行しそうなキーワードを抽出するといった機能強化も計画している。 同社は、トレンドキーワードの変遷やユーザーの行動履歴から広告効果の高い業界や商

    ブログで話題のキーワード、RSSから抽出
  • どんなキーワードでブログが検索されているかがわかる「トラックワード」

    ウェブサイトの更新情報をRSSで配信するサービス「MyRSS.jp」を運営するサイドフィードは12月14日、ブログを訪れた人がどんな検索キーワードを入力して来たかがわかるサービス「トラックワード(ベータ版)」を開始した。利用料金は無料で、同社のサイトからブログを登録すれば利用できる。 トラックワードの主な機能は3つ。ブログを訪れた人がどんな検索キーワードを入力して検索エンジンから来たかがブログの各ページごとに分かる「検索エンジン解析」(画面1)のほか、検索キーワードランキングを自分のブログに表示できる「検索キーワード表示」、トラックワードを利用しているブログの中で、より検索されているブログをキーワードごとにランキングで表示する「検索キーワードランキング集計」(画面2)がある。 トラックワードを開始する狙いについて、サイトフィードでは「ブロガーの方が『どのようなキーワードで検索されるべきか』

    どんなキーワードでブログが検索されているかがわかる「トラックワード」
  • PSP用ゲームグッズをまとめ

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

    hamachi
    hamachi 2005/12/14
  • Bluetooth対応のスキージャケットとヘルメット発表! | スラド

    hanimarudo曰く、"ITMediaの記事によると、iPodとBluetoothに対応したスキージャケット「Audex」が MotorolaとBurton の共同開発として発表された。 「左袖にコントロールパネルを内蔵して Bluetooth対応の携帯電話と無線で接続できる」「フードに内蔵したスピーカーとマイクロフォンで電話や音楽を聴くことができる」ということで、 702NK使いの自分にとってはヘッドセットがなくてもこれを着ていれば通話ができるかも。 ついでにヘッドホン内蔵のヘルメットも登場するということで、 このあたりから日でもBluetoothが普及してくれないですかね。 あとはユニクロあたりから普通のジャケットに内蔵したやつを出してほしいんですが。"

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。