タグ

2007年1月10日のブックマーク (12件)

  • プロマネ必読!「アポロ13」

    「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」で強くオススメされてたので読む ―― これはスゴい。ドキュメンタリーとして夢中になって読めるだけでなく、プロジェクトが危機に陥ったときの「べき/ベからず集」しても、ものすごく有効な一冊なり。 どうしようもない状況、限られた時間、非常に高いリスク、疑わしい解決策…プロジェクトがパニックに瀕したとき、優れたプロジェクトマネージャは何を考え、どう行動するかを知ることができる。書を通じて学んだ危機管理マネジメントは、次のとおり。 プロジェクトが危機的状況のとき、あらゆる手段を使って、自分の感情をコントロールせよ。感情は事実をゆがめ、判断を誤らせ、解決への手段の一つ一つに邪魔をする 「危機」は、すぐに数字にならない。必ずタイムラグが発生している。だから、危険な数値が今出ているということは、既に危機的状況に突入している、ということだ 問題に対処するとき、絶対

    プロマネ必読!「アポロ13」
    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    数字に出た危機は重症 いつ人を休ませるかが重要
  • 労働は時間ではない - 池田信夫 blog

    最近、ホワイトカラー・エグゼンプションをめぐって議論が盛んになっている。こういうわかりにくい英語で議論するのも問題だが、状況もわかりにくい。政府部内でも、厚労省は通常国会に労働基準法の改正案を提出する方針だが、公明党ばかりか自民党からも慎重論が出ている。安倍首相は「少子化対策に役立つ」と発言して失笑を買ったが、その後慎重論に転じた。野党は全面対決の構えで、提出されれば対決法案になりそうだ。しかしこういう議論をしている人々は、ホワイトカラー、特に勤務時間の不規則な情報産業の労働者の実態を知っているのだろうか。 私がかつて勤務していたNHKは、おそらく日でもっとも早く残業時間をとっぱらった企業のひとつだろう。1970年代から、記者には「特定時間外」という制度が適用され、一定時間の「みなし残業」によって賃金が支払われていた。それ以外の職種は、ほとんど同じような仕事をしている(私のような)ディ

    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    かくして過労による病気は増える。
  • Flash、PDFに続く「第三」のプラットフォーム、米アドビが2月にもベータ公開 - naoki0311's diary

    米アドビシステムズは2月にも、リッチクライアント・アプリケーションの新たな実行環境をベータ公開する。一般的なWebページやFlash、PDFで作られたWebコンテンツを、ブラウザなしで利用できるデスクトップ・アプリケーションの開発を可能にする。 ベータ公開するのは、Flash Player、Adobe Readerに次ぐ、リッチクライアントの実行環境となる「Apollo(開発コード名)」。Flash、PDFのほか、HTMLやAjaxで開発したWebコンテンツなどを、同一画面で扱うアプリケーションを開発できる。WindowsMac OS、Linuxの各OS向けにApolloを用意することで、同一のデスクトップ・アプリケーションをこれらOSの別を問わず利用できるようにする。 面白そうですね。ベータ公開されたら触れてみたいなぁ。ASP.NET AJAXとも連動できるのか等、調べてみたいです。

    Flash、PDFに続く「第三」のプラットフォーム、米アドビが2月にもベータ公開 - naoki0311's diary
    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    面白そう
  • CSS Cheat Sheet

    <style type="text/css"> selector {property: value;} </style>

    hamasta
    hamasta 2007/01/10
  • wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-01-10 20:48:00 wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。 まずは、wiiとPS3の普及台数のチェックから。 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340376,00.htm ********************* ゲーム情報誌を出版するエンターブレイン(東京都千代田区)は9日、任天堂の新型家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」の国内販売台数が、昨年12月2日の発売からほぼ1カ月で100万台を突破したとの推計を発表した。 ライバルのソニ

    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    いわゆる「ネットワーク効果」が発生する業界であるゲームの世界についての指摘。ここではシェアの勝者が同時に利益リーダーになるのが常識だが、他の多くの業界のようにセグメントが明確に分かれるとなると、、、
  • 「ATOK 2007」と「はてな」が連携、ジャストが検討中の新機能を試験提供へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    本当の意味でソフトウェア販売のための営業活動ができる人材がいる点がうらやましい。
  • 赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その2・基礎理論編~

    さて、1を書いたからには、2を書かねばなりません。 第二段はその名も Mind Hacks ―実験で知る脳と心のシステム 作者: Tom Stafford,Matt Webb,夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2005/12/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 195回この商品を含むブログ (199件) を見るそのまんまですな。 ただし、前回を「実践編」にし、こちらを「基礎理論編」としたのは、「影響力〜」がビジネスの例などが豊富で社会生活に密着していたのに対し、「Mind Hacks」はかなりサイエンス寄りだからです。 日常生活のマインドハックについて考えたいなら、「影響力〜」だけでも十分だと思います。 で、「Mind Hacks」ですが、認知〜脳科学の実験や知識を視覚、聴覚、注意、運動、記憶とかなり広い分野に渡って網羅した力作の小事典です

    赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その2・基礎理論編~
    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    >2.論理的思考は脳にデフォルトでは存在しない 楽しんでいること、少なくともストレスを感じていないこと。 7.「顔」の威力 | 論理的思考の後天性と、楽しむことか。。。 これも判断基準に使えそう。
  • ここは地獄か戦場か?火を噴くプロジェクト 悦楽編|【Tech総研】

    前回と同様、300人のSEに質問した「最悪だった火を噴くプロジェクト」の回答です。ただ今回は、「その中での楽しみ」にフォーカスしました。こじつけに思われるかもしれませんが、皆さんは地獄の中で一条の光を求めているのです。でしょ? 某通信社の電話帳関連システムを開発。私は入社4年目で、課長の下で20人程度をまとめるサブリーダーだった。当社の受注はプログラム開発だけであり、仕様書や開発環境は顧客側が用意するとの契約。それが参入時点で、仕様書もその開発環境下での開発実績もなく、結局は仕様書から作成。開発は遅れに遅れた。

    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    仕様未決定及び仕様変更が炎上の原因にも関わらず、状況は改善されない。営業から会計まで厳密に管理できるマネージャーが必要。これらの業務を開発の枠外と見なすから問題が絶えないのでは。
  • デジモノに埋もれる日々: 自分のページにお手製の Flash Movie (FLV) を貼り付ける方法

    ■2007/01/06 [Wiiで見られるYouTubeサイト「Wii-Tube」、だいぶイイ感じになってきました。 Wiiで見られるYouTubeサイト「Wii-Tube」、だいぶイイ感じになってきました。] 昨日の Wii-Tube の記事で、こんなコメントを頂きました。 投稿者 : 不破雷蔵   2007年01月08日 09:48 ところで記事に貼り付けてある動画、Youtubeとかじゃなくて直接サーバ内から 引っ張ってきてるみたいですけど、これって管理人さんが自ら動画ファイルを Flash化したんすよね? どういうツール使うんですか? 気になるっす。 はい、おっしゃるとおりです。最近Wii-Tubeをガリガリ作っていることもあって、 今まで興味の無かった Flash Movie (FLV) 周りの情報が急激に 頭になだれ込んできています。これもそうした中の産物です。 ご自身でWeb

    デジモノに埋もれる日々: 自分のページにお手製の Flash Movie (FLV) を貼り付ける方法
  • Python Search - Powered by Python, Searching for the Python

    Python Search A Python Programming Specific Search Engine Search the internet for results relevant to python programming. Because of the way this search works, you may get more results with more specific search terms. The term Python will automatically be included in your query.

  • これも真実です。サラリ社では働いたことがありません。

    分裂勘違い君劇場 - 社員全員がホワイトカラーエグゼンプションの会社で働いてたことがあります http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070109/1168304376 ホワエグ社でなら働いていたことがあります。 3教科以上勉強するのが億劫だった私はマーチクラスの大学に入り卒業しました。 親や親戚など身近な人でメーカーの重役をしている人が多く、実情を見聞きしていたのでメーカーに魅力を感じず100名前後の中小企業に就職しました。 大手で補欠選手のまま数年も過ごすのが嫌だったのです。 ホワエグ社は人材が常に不足しているので、それなりに使える面を上に見せてあげるだけで即戦力として現場に投入され実績をあげることができました。 何十としれない同僚たちの戦死を経験し私も年をとり二十代後半になりました。 それぐらいになると自分の仕事をお客さんがいくら支払っているの

    これも真実です。サラリ社では働いたことがありません。
    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    最後の一言に敬意を表してブクマ。こうありたいものですね。
  • ホワエグ社~分裂君

    以前、実質的に社員全員がホワイトカラーエグゼンプションを適用されている会社で働いていたことがあります。 仮にホワエグ社としましょう。 私は、普通に残業代をもらっていた大企業のサラリーマンだった時代もあるので、 その大企業と比較してみます。 この大企業を、仮にサラリ社としましょう。 ホワエグ社では、企画、グラフィック、プログラマ、SE、営業、人事、経理、総務などの職種に関係なく、 300万円〜2000万円という年収の違いに関係なく、 アルバイトさんを除いて、全員が半年ごとに決められる年俸で報酬が支払われていました。 休日出勤も含め、残業代は皆無です。 ホワエグ社は、ごくありふれたIT系の企業で、自社サービスもやってましたけど、受託の占める割合も大きかったです。 儲かっているときもあれば、赤字続きのときもありました。 社員数は、百数十名というところ。 サラリ社は、日屈指の大手ソフト開発会社。

    ホワエグ社~分裂君
    hamasta
    hamasta 2007/01/10
    こうなると、あとは組織のビジョンの問題なのかな。