タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (239)

  • [WAN/電話]インターネットVPNの利用率がIP-VPNを超えてトップに

    WAN 企業の3分の1がWANの構成を見直し コスト削減策として,WANの見直しを実施した企業も多い。WANを別サービスに乗り換えたという比率は25.0%,WANを集約したが9.5%,WANの帯域を下げたが4.1%(前回を参照)。重複を除くと33.8%の企業が何らかの方法でWANを見直している。従来は,信頼性の高さから広域イーサネットやIP-VPNを利用する企業が多かったが,より低価格なエントリーVPNやインターネットVPNに切り替える企業も増えている。今回の調査では,幹線系でのインターネットVPNの利用率は48.7%となり,IP-VPNを抑えてついにトップに躍り出た(図1左)。 化学製品製造のADEKAは,広域イーサネットで構築していた社内ネットワークを2008年10月に全面刷新した。情報系の網では,アクセス回線にBフレッツを使い,レイヤー2(L2)の閉域網で接続するVPNサービス(サー

    [WAN/電話]インターネットVPNの利用率がIP-VPNを超えてトップに
  • 富士通の医療部隊が推進するノン・カスタマイズ作戦

    「顧客満足度を高めるため」。富士通のヘルスケアソリューション事業部の貴田武実部長代理は、電子カルテ・ソフトに対するカスタマイズ要求を原則受け付けず,ユーザーにパッケージをそのまま利用してもらっている理由をこう語る。 病院向けのシステム構築を手掛けるヘルスケアソリューション事業部では、2004年からこの「ノン・カスタマイズ作戦」を開始した。今ではユーザーの9割がカスタマイズなしでパッケージ・ソフトを導入しているという。 富士通は長年,顧客の要求通りにシステムを作り上げることを是としてきた。病院の多くは、システム要件をとりまとめる専門の職員を置いていない。そこで富士通がユーザーの業務を分析し、個別の要件に合わせてパッケージ・ソフトをカスタマイズし、保守も請け負うという丸抱えの案件がほとんどだった。 その一方で、病院の情報システムは会計やレセプト、オーダリング・システムだけでなく、電子カル

    富士通の医療部隊が推進するノン・カスタマイズ作戦
    hamasta
    hamasta 2009/11/11
    >路線変更が成功した最大の要因はユーザー会の徹底活用である。
  • ジェイサート,2万円台でサーバー数無制限のSSL証明書を7月発売

    ジェイサートは2009年5月15日,サーバー数無制限のSSL証明書「スターフィールドSSL」を発表した。ドメイン数に応じた課金体系を採るのが特徴。負荷分散装置やサーバーの台数が多いユーザーほど割安になる。発行元は同分野で米VeriSignに次ぐ大手の米Go Daddy Group傘下のStarfield Technologies。同年7月に販売を始める。 販売するSSL証明書は,ドメイン認証のみの「スタンダードSSL」と,ドメインを保持する企業や団体など組織の実在性を認証する「デラックスSSL」の2種類。それぞれシングル・ドメイン,複数サブドメイン,複数ドメイン向けのライセンスを用意する。いずれの製品もサーバー数は無制限。 スタンダードSSLの価格は,シングル・ドメイン版が年額2万6250円,サブドメイン無制限版が年額13万1250円,複数ドメイン版が年額7万8750円から(追加5ドメイン

    ジェイサート,2万円台でサーバー数無制限のSSL証明書を7月発売
    hamasta
    hamasta 2009/11/08
  • ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団

    グーグルはWebブラウザ「Google Chrome」など100種類を超えるオープンソースプロジェクトを社外に公開している。「Google Code」という開発者向けWebサイトでは、ソースコードだけでなく、グーグル社員同士のやり取りや仕事の進め方まで公開されている。そこから垣間見えるグーグル気質を分析する。(日経コンピュータ) グーグルのことを、「『世界中の情報を整理する』という大きな野心に向けて突き進むエリート集団」と思っている読者も多いだろう。そのような会社のプログラマであれば、書いたソースコードも厳しい規律に従う秩序だったものに違いない、と思うのが自然だ。 確かに、グーグルの開発スタイルの厳格さはよく知られている。例えば、グーグル法人の鵜飼文敏氏が行った講演を見ると、同社は、デザインドキュメント(コーディングの前に設計情報を文書化するプロセス)、コードレビュー(他のチームメンバ

    ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
  • 「P/L」と「B/S」がなくなる日

    損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)がなくなる――。国際会計基準(IFRS)関連の取材で聞いた話で一番、びっくりしたのがこの話だ。記者がIFRS関連の取材を格的に始めたのは、今から1年半くらい前。当時、記者は主にJ-SOX(日版SOX法)関連の取材をしていた。J-SOX対応の話を聞こうと訪れた会計コンサルタントの方との雑談の中で「そういえばこんな話が」といって冒頭の話を聞いたのだ。取材先の企業研究や決算記事の執筆など、記者にとって損益計算書と貸借対照表はなじみ深い。それが「なくなる」というのは、「記者だけでなく、企業、そして社会全体に影響を与える大きな話になりそうだ」というのが最初の感想だった。 損益計算書と貸借対照表を読むことは、会計の基中の基だと考えている。記者は学生時代、会計関連の授業が一番苦手だった。仕訳、減価償却、配賦などなじみのない言葉が並ぶ。その苦手な授業で最初

    「P/L」と「B/S」がなくなる日
  • 第19回 IT業界では当たり前だった「偽装請負」

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 第15回から前回(第18回)まで、IT(情報技術)業界で働くコンサルタントの特性について説明してきました。 今回からは視点を変えて、ダメな“システム屋”を生むIT業界の取引構造について書きたいと思います。ここで触れることは既に業界内ではよく知られていることかもしれませんが、私が“システム屋”と呼ぶITベンダーやシステム・インテグレーターの、特に経営層が放置している問題点として、改めて指摘したいと思います。 製造業に比べて明るみに出にくい

    第19回 IT業界では当たり前だった「偽装請負」
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    hamasta
    hamasta 2009/08/12
    このページ必読
  • マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報

    筆者は3年前、ITproで「ついにWindows開発から離れた『闘うプログラマー』」というコラムを書きました。Windows NTのアーキテクトで、ドキュメンタリー「闘うプログラマー」の主人公であるデイビット・カトラー(David Cutler)氏が2006年7月をもって,Windows OSの開発部門を離れたという記事です。実はこれは誤報でした。今回はこのことをお詫びしたいと思います。 3年前のコラムでは、カトラー氏がWindows OSの開発部門からオンラインサービス「Windows Live」の開発部門に異動したことを指して「Windows OSの開発現場を離れた」と表現していました。当時の筆者にとってWindows OSとは、カトラー氏が設計したWindows NTの系譜を引き継ぐ「Windows Vista」と「Windows Server 2008」のことでした。Windows

    マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報
  • 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める

    良品計画は独自の開発手法を採用することで、システム開発の短期化とコスト削減を図った。2006年12月に再構築したMD(マーチャンダイジング)システムを皮切りに、08年12月までに約130のアプリケーションを社内で開発。一方で、IT 投資の売上高比率は04年の1.8%から0.9%に半減させた。「7割主義」と「スピード対応」を方針に掲げ、利用部門の要望に最速1日、遅くとも1~2週間で対応する。開発手法の独創性と、経営に資するシステム部門の姿が評価された。 「無印良品」ブランドの小売店を展開する良品計画は、1週間に1という猛スピードで新しいアプリケーションを開発したり、機能を強化したりしている。「思い立ったら即実行。合格最低ラインの7割主義で素早くシステムを開発し、検証と改善を繰り返す」。IT戦略を統括する小森孝取締役 情報システム担当部長兼流通推進担当管掌は強調する。 同社は独自の開発方法論

    独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める
    hamasta
    hamasta 2009/07/24
    そんなに効率いいもんかなぁ、どうもひっかかる。しかもbashだし。
  • [営業効果ランキング・前編]セキュリティ、ITIL,LPICが順位を上げる

    トップに立ったのは、技術職に取らせたい資格の1位でもある、情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャだ。「プロジェクトマネジャー関連の資格を持った担当者が商談の場にいると、ユーザー企業の担当者は心強く感じるのか、好意的に当社の話を聞いてくれる」(TDCソフトウェアエンジニアリングの倉田清二営業部副部長)。こうした状況もあって、首位の座を守っているとみられる。 営業効果のスコアは、前回より10ポイント増やし92点だ。90点以上だった資格は唯一。92点という営業効果は、今回だけでなく過去の調査と合わせても最高得点である。 2位は、情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア:情報セキュリティ。前回よりも12ポイント営業効果のスコアを増やし、前回の5位から順位を上げた。3位は、前回2位だった情報処理技術者試験 システムアナリストである。

    [営業効果ランキング・前編]セキュリティ、ITIL,LPICが順位を上げる
  • [一時金ランキング]技術士が首位、シスコが返り咲き

    ソリューションプロバイダ各社が、資格を取得した時に支給する一時金の平均額(一時金を回答した企業の平均値)はどうか。ここでも、公的/非ベンダー系とベンダー系に区分して資格を見ていこう。 公的/非ベンダー系資格の中で、一時金が最も高かったのは、「技術士(情報工学部門)」である(表3)。一時金は24万900円だ。5年連続で首位を守った。 技術士は、受験資格として4年以上のIT業務の実務経験が必要で、試験の難易度も高いとされている。これらの点を考慮し、ソリューションプロバイダは、技術士の取得者に手厚く報いていると考えられる。 2位も前回と同じく中小企業診断士で、一時金は23万4900円だった。 3位にはプロジェクトマネジャー向け資格の「P2M資格制度 プロジェクトマネジャー(PMR)」が入った。回答件数は2社と他の資格より少ないものの、一時金は21万5000円だった。P2M資格制度は、NPO(非営

    [一時金ランキング]技術士が首位、シスコが返り咲き
  • 広域イーサネットとIP-VPNを理解---目次

    「広域イーサネット」と「IP-VPN」という言葉は聞いたことがあるだろう。両方とも,今人気のWANサービスである。今後新しく社内ネットワークを構築したり,今使っている社内ネットを刷新する企業は,この二つのサービスの利用を検討することになるはずだ。そこでこの特集では,両サービスの人気の秘密を探り,サービスのしくみを解明する。使うときに考慮すべき点も押さえよう。導入ユーザーの事例も交えて流行の二つのサービスを見ていけば,今のWANサービスがスッキリわかるだろう。 ■Part1:概要編 人気の理由は速さと安さ 身近な技術でWANを構築 ■Part2:技術編 扱うデータに“印”を付けて ユーザー専用のネットを作る ■Part3:利用編 サービス網につないで使う 料金の基は回線の種類と速度 ■Part4:まとめ 似て非なる二つのサービス 両者の特徴を再確認

    広域イーサネットとIP-VPNを理解---目次
  • サービスとは顧客のことを考えられる人が勝つゲーム

    「みんなの就職活動日記」や「楽天ブログ」といったCGM(消費者生成メディア)を手がけてきた伊藤将雄氏。同氏は今、アクセス解析に特化したサービスを展開するユーザーローカルを立ち上げ、アクセス解析ブログパーツ「なかのひと」や、携帯電話向けサービス「うごくひと」を提供する。開発者としての趣の強い同氏に、インターネットにおけるサービスのあり方などを聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) アクセス解析は何のために手がけているのか。 インターネット全体のサービスレベルの底上げにつながるためだ。インターネットの世界では、個別の利益を追求するサービスの伸びには限界がある。インターネット全体のことを考えたサービスでなければならない。インターネット全体の底上げにより利用者が増え、市場が広がることで、サービスが支持を受け最終的な利益を享受できる。 グーグルの成功の質も、インターネット全体が便利になる検索

    サービスとは顧客のことを考えられる人が勝つゲーム
    hamasta
    hamasta 2009/06/23
     タイトルがうまいなーITproは、いつもながら
  • 若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる

    システムインテグレータ最大手NTTデータを率いる山下社長は若い頃、汎用コンピュータ用のデータベース開発に取り組み、プログラムを自ら作っていた。その経験から山下氏は「人生のどこかで手を動かしてプログラムを作る仕事を経験した方が絶対に面白い。20代あるいは30代の前半くらいまでに真水の仕事をどれだけやったか、それがその後の人生の豊かさにつながる」と同社幹部としては異例の発言をする。(聞き手は谷島 宣之=日経コンピュータ編集長、写真は小久保松直) 2009年度、100億円近い投資を計画していると聞く。狙いは何か。 100億円のうち、40億円くらいかけようと考えているのが、「倍速開発」という案件です。これが一番大きい投資になります。我が社としてぜひともやらないといけないのは、お客様のお気の召すまま、ご希望のオーダーメード・システムを、パッケージ・ソフトを使った場合と同じスピードで作って差し上げる、

    若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる
    hamasta
    hamasta 2009/06/09
    それではNTTデータ様に見せてもらおうか、丸投げでは無い「真水の仕事」というものを!!
  • Googleブック検索で市販バーコード・リーダーによる蔵書管理が可能に

    Googleは米国時間2009年6月5日,同社の公式ブログで,Google Book Search(Googleブック検索)の蔵書情報管理機能「My library(マイライブラリ)」に,市販のバーコード・リーダーを使って簡単に書籍情報を登録する方法を紹介した。同社エンジニアのMatt Cutts氏による実演風景もYouTube動画で公開している。 登録には,パソコンにUSB接続するタイプのバーコード・リーダーを使う。My libraryに書籍を登録する際には,ISBN番号の入力を求められるが,ここで書籍のバーコードを読み取ればよい。複数の書籍を連続して読み取ることも可能である。Cutts氏は「米Amazon.comで購入した70ドル弱のバーコード・リーダー」を使い,数冊の書籍を登録してみせている。 マイライブラリとは,ユーザーが書籍を登録して自分だけのライブラリを作成できる機能。ライブ

    Googleブック検索で市販バーコード・リーダーによる蔵書管理が可能に
  • Javaの知られざる欠陥(上)

    Javaは今,最も使われているプログラミング言語の一つである。1995年に発表されて以来,「C++の欠点を取り除いた優れたプログラミング言語」という評価を受けてきた。だが広く使われるに連れ,だんだんその欠点も見えてきている。 Javaの欠点と言われるのは次の三つだ。(1)オブジェクトではないデータ型があること,(2)一つの表現でいろいろなクラスに当てはまるような記述法がないこと,(3)二つ以上のクラスの実装を継承できないこと,である。プログラミング言語のあるべき姿は人によって違うため,これらは欠点ではないという見方もある。ただプログラマの混乱を招いたり,ソース・コードの可読性やプログラムの保守性を下げる要因になっている面はある。 一つ目は,オブジェクト指向言語だと言いながら,オブジェクトではないデータ型が存在することである。 「オブジェクト指向」の定義はいろいろあるが,いずれにしても最も基

    Javaの知られざる欠陥(上)
  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
  • ミクシィが「mixiアプリ」を8月に一般公開、サービス収入の8割を開発者に配分

    ミクシィは2009年4月23日、運営する国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である「mixi」向けアプリケーション「mixiアプリ」の一般公開時期を正式に発表した。8月から公開する。 同時に収益モデルを明らかにした。mixiアプリの有料サービスは、決済手数料を差し引いた8割を開発者に分配し、残りを同社の収益とする。10月から携帯電話向けmixiアプリで導入する計画だ。パソコン向けmixiアプリの有料サービスについては、現時点で未定としている。 ミクシィは現在、mixiアプリの開発環境としてパソコン向けのみ公開している。携帯電話向け開発環境は公開していない。パソコン向け開発者に対しては、9月からmixiアプリの1ページビューあるいは1ユニークユーザーあたり0.01円を開発者に広告収入を分配する「mixiアプリ・オフィシャルアドプログラム」を提供する。分配率は開発者の実績

    ミクシィが「mixiアプリ」を8月に一般公開、サービス収入の8割を開発者に配分
    hamasta
    hamasta 2009/04/23
    これって業界をひっくり返すインパクトがあるんじゃね?的な何かのような・・・気のせいか
  • 第4回 ハッシュ関数

    セキュリティには「ハッシュ関数」による処理が欠かせません。もともと処理能力を向上させたり,アクセスに便利なデータ構造を実現するための技術でしたが,認証や電子署名でも使われています。 ハッシュ関数とは,何らかの数値が入力されて,何らかの数値が出力される仕掛けの一つです。同じ数値を入力する限り,必ず同じ数値が出力されます。偶然性はなく,その時々で出力値が異なることはありません。このような関数がセキュリティで何の役に立つのかを解説する前にまず,ハッシュ関数とはどのようなものなのかをお話ししましょう。 コンピュータ・プログラムでは,図1のような配列変数というものを使います。この配列変数にはインデックス番号が付いていて,その番号でデータの値を検索します。皆さんが学校時代に慣れ親しんだ出席番号もインデックスです。マンションの部屋番号も一種のインデックスです。このような配列変数は,ほとんどのプログラミン

    第4回 ハッシュ関数