ブックマーク / www.ebaragioba.info (74)

  • 買い物難民・運転ができないとどこへも行けない田舎暮らし - くきはの余生

    田舎暮らしでは、車が無いと生活ができません。 地域のコミュニティバスはあるのですが、来るのは1~2時間に1くらい。停留所でのんびり待っている乗客はほとんどありません。 一番近くのスーパーへ行くのは、車で7~8分。たった10分足らずでも、徒歩だったら30分以上はかかります。 子供の頃は、小学校に通うのに、それくらいは歩いていたのですが、車移動に馴れた今では、なかなか難しいです。 私の目は、運転免許の更新ができるくらいには視力が回復してきてはいるのですが、光の加減によってはまぶしくて周りが見えにくいことがあります。 また、抗ガン治療の副作用の「手足のしびれ」がまだ少し残っているため、アクセル、ブレーキを素早く切り替えるのに不安があります。 そのため、車の運転は控えているのですが、そうすると、結構不自由なことが多いのです。 料や日用品などは夫がスーパーで買ってきてくれますが、スーパーでの買い

    買い物難民・運転ができないとどこへも行けない田舎暮らし - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/07/24
    すごく共感できます!わたしも田舎暮らしですので車がないと困りますし、公共の交通機関を使うとなっても不便で生活しにくいですよね。実家も父が運転をできなくなれば破綻してしまうと思います。
  • 自家製柿の葉茶を作ってみました - くきはの余生

    庭の柿の葉っぱを摘んで柿の葉茶を作ってみました、 いつだったか、テレビ番組で、桑の葉は血糖値を上げにくくし、柿の葉茶は血管を強くする効果があるというようなことを聞きました。 桑の葉はないけれど、柿の葉なら庭にたくさんあるなぁと言うことで、お試しに作ってみることにしました。 お茶なので、乾燥させて細かく砕けばいいのだろうなということで、庭からひとつかみの柿の葉をちぎってきて、よく水洗いしました。 作ったのは梅雨にになる前、5月中旬頃。湿気が少なくて晴れの日が続いていた時期です。 www.ebaragioba.info 大きめの平らなザル2つに分けて柿の葉を薄く並べて、風通しの良い室内で乾燥させました。 時々混ぜて、上下を変えながら10日間ほどするとチリチリに。 乾燥した葉をビニール袋に入れて手でもんで細かくしました。 たくさんあればフードカッターなどで粉砕しても良いとは思いますが、今回はお試

    自家製柿の葉茶を作ってみました - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/06/13
    お茶も作れるなんてすごい!!
  • 自家製天然酵母のバタークッペ - くきはの余生

    自家製天然酵母で焼いたバタークッペ。バターの香りのコッペパンです。 今回は、生地を冷蔵庫に入れて、はじめて低温での長時間発酵を試してみました。 使ったのは、  レーズンとヨーグルトのインスタント天然酵母です。 お砂糖を入れない生地で、前回焼いた時塩味が強かったので、今回はお塩も少し減らしました。 www.ebaragioba.info 夕方に生地を作ってから室温で4時間くらい発酵させた後、ガス抜きして冷蔵庫へ入れて低温発酵させました。 家庭の冷蔵庫は庫内温度10度くらいなので、酵母は極ゆっくり活動する状態です。翌朝まで約13時間冷蔵庫に入れてありました。 冷蔵庫から出してすぐは生地が冷えすぎているので、室温に置いて生地温が室温に近くなるのを待っていたら、それだけで更に4時間くらいかかりました。 冷蔵庫を使って発酵させるのははじめての経験なので、こんな感じでいいのでしょうか、よくわかりません

    自家製天然酵母のバタークッペ - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/05/28
  • 花壇に球根を植えました・育てるってワクワクする - くきはの余生

    毎日庭を歩いて植木を観察するようになってから、自分でも何か育ててみたくなりました。 私には「緑の指」がなくて、サボテンでさえも枯らしてしまうという 人なのですが、果たしてどうなりますか。 とりあえず、うまく育たなくても被害の少ない場所で、ということで、玄関脇にある狭い花壇スペースに植えてみることにしました。 この場所は、もともと細い竹のような植物が植えられていた坪庭でしたが、枯れてしまった後は、何も植えられずに放置されていました。 ちょっと掘り返してみたら、砂地で水はけは良さそうではありますが、小石がゴロゴロ出てきました。 そこで、できるだけ小石を拾ってから、夫に土の消毒剤をまいてもらい、数日そのままにしてから、春植えの球根セットと、 ミニヒマワリ「サンビリーバブル」とカリブラコア「カメレオン」という花の苗を植えました。 球根なら埋めておけば勝手に育ってくれるのではないかと思ったのですけれ

    花壇に球根を植えました・育てるってワクワクする - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/05/17
    本当にそのとおりですよね^^植物を育てるのって楽しみが多くてよいですよね!
  • 自家製天然酵母で焼いた丸パン - くきはの余生

    先日レーズンで作った自家製天然酵母で丸パンを焼きました。シンプルなお事用の小型パンです。 参考書は佐原文枝・著『スープ・チーズ・おかずに合う天然酵母の事パン』(大和書房)です。 参考書のレシピは、小麦粉200gで6個の丸パンが焼けるようになっています。作った元種を計ってみたら、ちょうど2倍量、小麦粉400gで作る分あlりました。 砂糖と塩の量が計量スプーンで表示されていたので、グラムに換算して計量しました。 冷蔵庫保存していた元種は冷たいので、しばらく室温に置いてから使いました。www.ebaragioba.info 生地作りは 材料の中に元種を千切り入れて、あとはいつも通りの機械こねです。 弾力があって、とても手触りの良い生地でした。 室温が18度くらいで少し寒い日だったので、発酵は5時間くらい。インスタントドライイーストサフを使うと1時間前後なので、やはり時間はかかりますね。 強力

    自家製天然酵母で焼いた丸パン - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/05/03
    レーズン酵母って初めて聞きました。どんな甘さなのか食べてみたいです^^
  • 最近むせやすくなったのは加齢のせいなのか - くきはの余生

    最近、事の時にむせやすくなったような気がします。同い年の夫も同様で、二人して卓でゴホゴホ咳をしていることも。 むせやすいのだから気をつけてべればいいのですが、つい、無意識に飲み込んで「変なところに入っちゃった」と言うことになります。 つまり、べ物のかけらや水分が気管の方に入ってしまい、それを押し出そうとして咳が出て苦しいわけです むせやすくなる理由は 加齢によって飲み込みにくくなり、むせやすくなるのは、喉の筋肉の衰えが原因です。 喉の奥には、べ物の通り道である「道」と、空気の通り道である「気管」があります。 その分岐点に、喉頭蓋(こうとうがい)というフタがあって、べ物が通る時にはそれが気管をふさいで、べ物が気管の方へ入らないようにしています。 ところが筋肉の老化によってこのフタが素早く締まらなくなってくるため、誤嚥が起こりやすくなります。 誤嚥性肺炎 むせても、ひとしきり咳

    最近むせやすくなったのは加齢のせいなのか - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/04/16
    わたしの父も最近、よくむせるようになったように感じています。やっぱり何かしらの原因があるんですよね。
  • 混ぜるだけチャバタ・こねずに作る本格パンより - くきはの余生

    『ボウルひとつでこねずにできる格パン』藤田千秋・著の作り方で焼いて見たチャバダです。 チャバダは、イタリアの伝統的なパンで、スリッパやの中敷きを表す意味の平たい形のシンプルなパン。オリー-ブオイルをつけてべるのが一般的だそうです。 水分を多く加えたやわらかい生地で焼かれるそうなので、『こねずに作る格パン』の水分の多いレシピには合っているのだと思います。 『こねずに作る格パン』の作り方の特徴としては、1回に作れる量が少ない、水分量が多くやわらかい生地、発酵時間が長め、と言ったところがあります。 www.ebaragioba.info まずは、計量はしっかりと。には計量スプーンと、重さ(グラム)と両方書かれているのですが、失敗しないためには計量器で正確に計った方が良いです。 強力粉150gで、2個作れます。 では、仕込み水に、砂糖、塩、イーストを入れて少し置いてからオリーブオイル

    混ぜるだけチャバタ・こねずに作る本格パンより - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/04/07
    いろんなパンが作れるんですね^^本当にすごい!
  • フランスパン天板で焼いたハードブレッド・自然発酵について - くきはの余生

    ハードブレッドです。勝手に名前をつけましたが、カイザーゼンメルの生地で、見た目バゲット風に焼いたものです。 お砂糖、油脂、を入れていますし、内相(スライスした断面)を見ていただくとわかりますが、スダチ(編み目状に繋がっている穴)がそろっているのでフランスパンではありません。 フランスパン天板というのを買ったので、試し焼きしてみました。 実は、読者登録させていただいているブログで拝見して、使ってみたくなったのです。 ↓ こちらのブログです。↓ kayo-pain.hatenablog.com AMAZON さんで検索してみたところ、我が家のオーブンでは、大サイズのフランスパン天板は入らず、かといって小サイズだと短いということで困ったのですが、普通の天板の上に乗せて焼き型のようにすれば、なんとか使えそうだということで、小サイズを買ってみました。 生地を麺棒で伸ばして折り、細長いコッペ型に成型し

    フランスパン天板で焼いたハードブレッド・自然発酵について - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/28
  • さきの世にも御ちぎりや深かりけむ・桐壺3:源氏物語4 - くきはの余生

    桐壺の3回目。今回は光源氏の誕生の場面です。いよいよ主役登場です。 光君は、赤子の頃から美しく、成長してからも教養高く優雅で、誰もが見惚れてしまうような人物として描かれてはいるのですが、なんとなく、印象が弱い気がします。 普通、物語を読むときには、主人公に共感しながら読むことが多いのですが、描かれている女性たちの方が印象が強いです。 当の主役は光源氏ではなく、彼をとりまく周りの人達なのではないかと思います。 さきの世にも御ちぎりや深かりけむ。世に清らなる玉のをのこ御子さ生まれ給ひぬ。いつしかと心もとながらせ給ひて、急ぎ参らせて御覧ずるに、めづらかなるちごの御かたちなり。一のみこは右大臣の女御の御はらにて、寄せ重く、疑ひなき儲けの君と、世にもてかしづき聞こゆれど、この御にほひには並び給ふべくもあらざりければ、おほかたのやむごとなき御思ひにて、この君をば、わたくしものにおもほしかしづき給ふ事

    さきの世にも御ちぎりや深かりけむ・桐壺3:源氏物語4 - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/24
  • 母の寝室を断捨離して洗濯物干し部屋へ - くきはの余生

    母が寝室にしていた部屋を、夫が洗濯物を干す部屋に改造しました。 これまで使っていた乾燥機つきのドラム式洗濯機が壊れてしまったので、脱水機能だけの洗濯機に買い換えました。 乾燥機が無くなってしまったので、雨の日は室内干しをしなければなりません。そこで、老健施設に入所してしまった母が寝室にしていた部屋を洗濯物が干せるようにしたのです。 この部屋は、以前に一通りは断捨離をしているのですが、もともとは妹の勉強部屋で、妹が嫁いだ後は、父母の寝室として使っていましので、妹が残していったものや、母のものなどがまだ残っていました。以前の断捨離はこちらです→母の寝室の断捨離:断捨離ゆるゆる実践中 床にあったものや、大きな家具などは夫が運び出して処分してくれたのですが、クローゼットや整理ダンスの中身などは、捨てて良いのかどうかわからないということで、私がやるようにと頼まれました。 それで、一通り見たのですけれ

    母の寝室を断捨離して洗濯物干し部屋へ - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/21
    一部屋だけでも断捨離は大変ですよね。自分のものでなければ、なおさらエネルギーを使ったと思います。スッキリしてよかったですね^^
  • プルマン・ブレッド(角食パン)・プルマンの成型 - くきはの余生

    いつもは山形のイギリスパンを焼くことが多いのですが、珍しくプルマン(角パン)を焼きました。 アメリカの鉄道車両会社の経営者、ジョージ・プルマンが、プルマン型客車列車を開発して、その堂車で出されていたことからプルマン・ブレツドと呼ばれるようになりました。 以前、イギリスパンの成形のお話をしたことがあるので、今回はプルマンの成型についてお話ししてみます。 www.ebaragioba.info 成型方は一つだけでなくて、色々なやり方があります。今回の成型はその中のひとつです。 まず、生地を長方形に伸ばして、下から巻き棒状にします。 とじ目を下にして、U字に曲げ、型に交互の向きで入れます。 乾燥しないようにして、温度と湿度を整えた環境に入れて仕上げ発酵(二次発酵)をします。 発酵が終わったら、フタをして焼きます。 焼き上がり。フタをして焼くので、やや詰まったようなもっちりした焼き上がりになり

    プルマン・ブレッド(角食パン)・プルマンの成型 - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/19
    パンが焼けるって本当に憧れます^^とっても美味しそうです!
  • 私のダイエット記録11ヶ月目:病気の話52 - くきはの余生

    ダイエットをはじめてから11ヶ月目。1年目を目前にしてラストスパートと行きたいところなのですが。なかなか思うように行かないのが、自分でもちょっと歯がゆいです。 プラス、マイナス、プラス、マイナス、行ったり来たりしながら、今回も結局はプラマイゼロでした。 前回9ヶ月目の記事を書いた時は、プラスマイナスゼロだったのです、その後、代謝内科を受診して計ったらマイナス1kgしていました。 結果ダイエットをスタートしてからトータルでマイナス4kgということで、11ヶ月目の今回も変わりなしです。 今回の事の見直しとしては、朝のヨーグルトの量を減らしたこと、時々間べていたミックスナッツ30gをやめたこと、そして、スープやみそ汁はインスタントを愛用しているのですが、減塩のために、1人分の量を半分にして2回にわけてべることにしました。 3月1日の事を例にしてご紹介してみます。 朝メニュー トー

    私のダイエット記録11ヶ月目:病気の話52 - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/14
    スライスチーズって焼けるんですかぁ!?溶けて大変なことになると思っていました。汗
  • 高菜漬けは春の味 - くきはの余生

    夫の実家から高菜漬けをいただきました。これをべると「春が来たな」と思います。 普通、高菜の収穫は3月中旬くらいが旬だと思うのですが、夫の実家では毎年、今頃の時期に届けてくれます。 いつもいただいてしまうので、実は自分では漬けたことがありません。 確か、以前九州の友人からいただいた高菜漬けは、もっと丈が長くて、飴色の古漬けだったように覚えていますが、私の住んでいる地域では、高さ20cmくらいの若いうちに収穫して塩漬けにするのが一般的です。 ザクザク切って、熱々のご飯や酒の肴にするのも美味しいですし、細かくきざんでお茶漬けや、チャーハンにしても♪ 独特の辛みが後を引くのですよね。冬に縮こまってたいた身体を目覚めさせてくれるような気がします。 いつもすぐにべてしまうので残ることはないのですが、1束ずつラップして冷凍しておけば、冷蔵庫解凍で長く楽しめます。 また、生の高菜が手には入ったら、醤油

    高菜漬けは春の味 - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/10
    食べ物で感じる季節ってありますよね。高菜漬けは私も大好きです^^
  • 春の憂鬱・春は心身のバランスが崩れやすい - くきはの余生

    先週くらいから、なんとなく気持ちがふさぎ、やる気が出なくなってきました。そうなると、もう春だなと思います。 春は私の誕生日月ということもあって、大好きな季節ではあるのです。それなのに、毎年、々として体調を崩すことが多いです。 今年もまた、気がついたら、そんな気分になっていたもので、「そろそろ春が近いのだなぁ」と思ったわけです。 高校生の頃、漢詩の授業で、先生が言ったことばが今でも印象に残っています。 「男は出世ができなかったと秋に悩み、女は男の来訪がないと春に悩む」とか。 何という詩だったのか授業内容はまったく覚えてないのですが、「えー 先生、高校生相手にそなんこと言っちゃっていいの?」と思ったわけです。 でも、もしかすると、先生に他意は無くて、私だけが深読みしてしまっただけなのかもしれまんせんが…… 特に女性は、( 男の来訪はともかく)春に気持ちが不安定になりがちなのは確かではないかと

    春の憂鬱・春は心身のバランスが崩れやすい - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/03/04
    季節の変わり目、年度の変わり目に向かっては不安定になりがちですよね。わたしもすでにボロボロになりつつあります。汗
  • エンディングノート更新中・自分はどんな死に方をするのだろう - くきはの余生

    エンディングノートを書き始めたのは10年ほど前、父が亡くなった後のことです。 当時私は50歳になる直前でしたが、父を看取りながら、自分はどんな死に方をするのだろうと考えました。 子供がいない私達夫婦は、いつか2人だけになります。そして、夫か私かどちらかが先に死に、どちらか一人が残ることになります。 最後の一人は、誰が看取ってくれるのか? 家付き娘の私は結婚しても実家に暮らしていますから、おそらく、10歳年の離れた私の妹が世話してくれるかなと思います。 そうなった時、婿さんの夫が残るよりは、私が残った方が世話してもらいやすいな、なんて思ったりもします。 でも、こればかりはわかりません。死は突然訪れてくる場合もありますし、病気や認知症で介護が必要になるかもしれません。 その時に、どうしたいのか、どうして欲しいのかを書いておくのが「エンディングノート」です。 遺言状のような法的なものではありませ

    エンディングノート更新中・自分はどんな死に方をするのだろう - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/02/21
    わたしもふとエンディングノートのことを考えることがあります。わたしは独り身ですから、なおのこと、いろいろ考える時間が増えてきた気がします。
  • 加齢によって目立ってくるシミは老人性色素斑という - くきはの余生

    アニメやマンガなどで老人を表現する時に、額や頬に黒いシミを描くことがあります。あれは、加齢によってできるシミ、老人性色素斑です。 鏡を見て、ふと気づいてしまったのですが、右の頬骨あたりが、まるくベージュ色に変色していました。 もともと、鼻の上に父ゆずりのソバカスがあるので、色素が沈着しやすいのかもしれませんけれど、これまではシミが気になったことはなかったので、プチ・ショック。 病気になってからこれまで約2年間というもの、お風呂上がりにニベア乳液をつける程度で、ほとんどお肌の手入れもせず、化粧もまったくしないという生活をしていました。 以前は頻繁に病院へ通っていたので、診察の時には化粧をしていない方が良いという判断でした。 それにスッピンの方が楽ですし、肌の調子も良いような気がしていたからです。 でもシミに気がついてしまうと、やはり肌に直接日光が当たるのは良くなかったかなと思います。 老人性

    加齢によって目立ってくるシミは老人性色素斑という - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/02/16
    わたしもシミが増えてきました。老人性・・・かも。
  • お風呂脱衣所の断捨離・床置きのモノ溜まり - くきはの余生

    いつの間にか床に溜まっていたモノ達を断捨離しました。 もともとは、収納バスケットの中にくず籠が1つ入っていただけなのですが、気がつけば、色々ガラクタが入り込んでいました。 しばらく前から気になってはいたのですけれど、寒い日が続いていたので、やる気にならなかったのです。 この日は比較的寒さが緩んで、暖かくなったので、動く気力がわいてきました。 「 床置きはモノ溜まりのもと」の実例となってしまいました。ここに入れてくれとばかりに、床に空の収納バスケットなんて置いたらダメですよね。www.ebaragioba.info バスケットの中に入っていたのは、ずいぶん昔に買っても使わなかった洗剤などです。おそらく、捨てようと思って出してきてそのままになっていたのだと思います。 ギフト用の壊れた箱も一緒にあったので、いただきものだったかもしれません。記憶にないほど昔のものです。 捨てたのはこちら↓ まった

    お風呂脱衣所の断捨離・床置きのモノ溜まり - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/02/10
    床置きってついついやってしまいますよね。汗 わたしは床から散らかることがおおいので、気をつけないといけませんよね。
  • 菊芋の黒酢漬け・天然のインシュリンと言われる健康食材:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    夫の実家から「菊芋の黒酢漬け」 をいただきました。糖尿病に良いということで、時々持たせてくれます。 菊芋(きくいも)は、キク科ヒマワリ属の多年草で、菊に似た花をつけ、地中に芋(塊茎)をつけます。見た目はショウガに似たような形をしています。 まだスーパーなどで見かけることは少ないのですが、全国各地で小規模に生産されていて、特産品として売り出している地域もあります。 菊芋は、デンプンをほとんど含まないため低カロリーで、物繊維も豊富。多糖類である「イヌリン」を含むことで健康品として注目されています。 イヌリンは消化してキクイモオリゴ糖になり、天然のインシュリンと呼ばれるほど、血糖値に良い影響を与えるのだとか。 カリウムなどのミネラルも多く含まれるので、塩分を外に出してくれる効果があって、高血圧などの予防にもなります。 ただ、現在の私は、腎臓の機能低下のためカリウムの摂りすぎは良くないので、

    菊芋の黒酢漬け・天然のインシュリンと言われる健康食材:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/02/05
    菊芋ってはじめて聞きました!からだにもよさそうだしとても興味をもてました^^
  • 塩糀を仕込みました・混ぜるだけでかんたん - くきはの余生

    久しぶりに塩糀(しおこうじ)を仕込みました。数年前くらいでしたでしょうか、テレビなどで紹介されて塩糀が流行ったことがありました。 以来、欠かさずに作って冷蔵庫に入れていたのですが、自分が糖尿病だとわかってからは、糖質であるお米(糀)はどうなのかなと思って、使うのを止めていたのです。 でも、糖質制限ダイエット料理などを見ると、調味料として使っているレシピもありました。 塩糀の場合、そんなに大量に使うものでもありませんしね。使いすぎなければ大丈夫なのかなと思い、復活させることにしたのです。 材料は、米麹200g  天然塩70g 水270gだけです。 米麹はかたまりをほぐして、室温にしておきます。 水は水道水。糀の乾燥状態によって分量は調整します。 大きめのボールに 糀と塩を混ぜて、てのひらをこすり合わせるようにしてよく混ぜます。(塩切り) 水を入れてよく混ぜ、塩切りと同じように、てのひらを

    塩糀を仕込みました・混ぜるだけでかんたん - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/02/02
    塩麹はやりましたよね!すっかり忘れていましたが、これを機会にはじめてみたくなりました!
  • とかちの天然酵母の小豆パン・生地こねに使っている機械は - くきはの余生

    小豆パンです。自宅にあった大納言小豆を入れてみました。見た目は菓子パンのようですが、甘くはありません。 小豆を茹でただけで生地に混ぜていますので、いわば、赤飯のパンバージョンという感じで作ってみたのですが、思った通りの焼き上がりにはなりませんでした。 大納言小豆は赤飯の豆と同じように茹でておきます。一晩水に漬けておいてから火にかけて茹で、沸騰したら一度お湯を捨て、再び水を入れてやわらかくなるまで茹でます。 ザルに上げてよく水切りして冷ましておきます。茹で汁も使うので、捨てないで冷ましておきます。 今回は、天然酵母の「とかちの酵母」を使って生地を作りました。発酵にやや時間がかかりますが、やさしい甘い香りのする酵母です。www.ebaragioba.info パン生地をこねるには、手ごねの場合は30~40分くらいはかかりますが、私の場合はもっぱら機械こねで時短しています。 使っているのはクイジ

    とかちの天然酵母の小豆パン・生地こねに使っている機械は - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2019/01/29
    甘くない小豆パンってどんな感じなんだろう、すごく食べてみたいです^^