タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (5)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Pythonでメールを送信したい人のためのサンプル集

    chihiroです。 最近Pythonでのメールを送受信に試行錯誤することがあり、ようやく分かってきたので、ここにまとめておきたいと思います。 Pythonでメールを送信する Python標準ライブラリでメールを送信する場合、 emailパッケージを使ってMIME文書を作成 smtplibを使って送信 という手順を踏みます。 emailパッケージははじめはとっつきにくいのですが、 各クラスのインターフェイスは統一感があり、よく練られているので、一度分かってしまえば明快です。 国際化されたヘッダーやテキスト以外のコンテンツの扱いに関しても問題ないので、 "battery inside"なPythonのありがたみを実感できるパッケージだと思います。 基的な例 テキスト形式のメッセージをlocalhost:25から送信する例です。 # -*- coding: utf-8 -*- import

    haneimo
    haneimo 2011/10/06
    バッチログ通知
  • ウノウラボ Unoh Labs: PythonのORMを研究してみる(1)

    Pythonで利用できるORMをざっと列挙してみると、次のようなものがあげられます。 SQLAlchemy SQLObject Django Storm Mother Dejavu GeniuSQL 実際に利用するとなると、ドキュメントの充実度とユーザ数でSQLAlchemyに一日の長があり、すでにPythonORMの標準になったという感があります。 また、Djangoアプリケーションという点に限れば、Djangoに含まれるORM(django.db)を使うということになるでしょう。 しかしながら、必要とする機能や実行速度、生成するSQLAPIの好みといった点で、SQLAlchemyとDjango以外のライブラリを選択することもありうるでしょう。 実行速度という観点からみると、少し古い記事になりますが、下記のURLの記事が参考になります。 Storm,SQLAlchemy,GeniuS

  • ウノウラボ Unoh Labs: Pythonのテンプレートエンジン

    こんにちは、chihiroです。今回はPythonのテンプレートエンジンを紹介したいと思います。 Pythonを使い始めた頃、PHPのSmartyや、JavaのVelocity/FreeMarkerに相当するテンプレートエンジンとして、Pythonにはどんなものがあるのか、どれを使えばよいのかよく分からなかった経験があるので、これからPythonを始める方の参考になれば幸いです。 テンプレートエンジンを使う目的の一つに、Webサイト構築・運営の容易化ということがあると思いますが、今回はテンプレートエンジンの性格をざっと紹介したいと思いますので、HTMLの出力ではなく、次のような単純なテキストの出力を例にとって話を進めていきます。 * Hello unoh!! ** Unoh services - photozou - eiga seikatu - video pop - sugu.cc C

  • ウノウラボ Unoh Labs: 専用サーバを構築するときにまず行う4つの設定

    こんばんは、最近寒い夜が続いていて自転車通勤がつらくなってきた naoya です。 ウノウでは、フォト蔵や社内システムなどは、すべて専用サーバを構築して運用をしています。 今日は、専用サーバを構築するときに、僕がウノウで学んだ専用サーバでまず行う4つの設定を紹介します。 なお、今回の設定はすべて Fedora Core 5 をもとにしています。 (1) sudo を使えるようにする sudo コマンドを使えるようにします。sudo コマンドは、別のユーザとしてコマンドを実行できるコマンドです。 sudo コマンドを使えるようにするには、/etc/sudoers に sudo を許可するグループを追加します。次の例は、unoh グループを追加する例です。 %unoh ALL = (ALL) ALL, !/bin/su, /bin/su postgres, /bin/su * postgres

  • ウノウラボ Unoh Labs: ircdをインストールしたのでメモ

    Keitaです。 個人的にはIRCをかなり使っていて、会社でも使えたらなーとおもってインストールしてみました。 とはいえ残念ながら僕ともう一人がちょこちょこ使ってるレベルですが、とりあえずインストールしてみたので、そのメモ書きです。 手元でさっくり動く個人のローカルのテスト環境が今Fedora8なのでそれで説明したいと思います。 まずインストールですが、Fedora8の環境でRPMが用意されていてさっくりうごくのが、ircd-hybridなのでこれで入れてしまいます。 sudo yum install ircd-hybrid とりあえずインストールので、初心者な僕は、立ち上げてログインしてみようと思いました。 sudo service ircd start 立ち上がったように見えますが、実際には起動してないように見えます。 とりあえずログを見てみます。 /var/log/ircd/ircd

    haneimo
    haneimo 2010/01/19
  • 1