タグ

2008年12月21日のブックマーク (33件)

  • Twitterをさらに使いやすくするGreasemonkey11個まとめ*二十歳街道まっしぐら

    上記サイトでTwitterに関するGreasemonkeyについて触れられていました。 実際に試してみて、使えそうだなぁと感じたもののみ以下にまとめておきます。 上記サイトに載っていないものも混じっています。 Greasemonkeyって何?って方はGreasemonkeyとはを読んでください。 以下に、11個のTwitter関連Greasemonkeyを載せておきます。

  • たまには新書を読もうぜ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より 104 サケ(秋田県) :2008/12/15(月) 22:35:34.93 ID:KP2cBMSU 岩波・・・時事ネタ関連は基的にサヨク丸出しだが、教科書代わりになるような優れたもある。 中公・・・中道保守とでも言うべきお堅いが多いが比較的安定した質を保っている。でも読んでいると眠くなる。 講談社・・・一昔前は歴史シリーズ物や哲学辞典等、意欲的な新書が多かったが装丁をリニューアルしてから失墜。 ちくま・・・サブカル・現代思想関連に強かったが担当編集者が変わった途端に駄乱発。 文春・・・ウヨネタ・懐古・エッセイ・鼎談など、文春や諸君!の記事を薄く引き延ばしたようなのばかり。 PHP・・・評価不能 新潮・・・売れればいいんだよ。売れれば。 続きを読む

    hanemimi
    hanemimi 2008/12/21
    ブルーバックスは新書に入りますか?
  • 貯金が200万円まで行くということ

    ボーナスが入って、貯金が200万まで行った。 その額を少ないと思うか、多いと思うかはここを読んでいる人それぞれのことだと思う。 けど、僕にとってはこの額を貯めることがとても大事なことだったのだ。 実は今年の初めあたりに、小説のある新人賞を取ることができた。その賞金が200万円だった。 友人以外で自分の小説が認められるというのは初めてのことだったし、その賞の投稿数がかなり多かったのでその中から僕の作品が選ばれたということはとても誇らしいことのように思えた。 しかし、様々な事情があり僕はその賞を辞退せざるを得なくなり、当然その作品の商業出版もなくなってしまった。 事情が事情だけに、悲しみよりも怒りしか湧いてこなかった。 僕が憤慨したのには様々な理由があるけど、ここでは書かない。 そのような憤怒の中で「あんな賞などいらん!」という気持ちになったし、たとえ過去に戻れることがあったとしても僕は絶対に

    貯金が200万円まで行くということ
  • この世でいちばん大事な「カネ」の話 (西原理恵子、理論社よりみちパン!セ) - 幻 想 の 断 片

    この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) (よりみちパン!セ)作者: 西原理恵子出版社/メーカー: 理論社発売日: 2008/12/11メディア: 単行自分に子どもがいて、中学生くらいになったらぜひ読んでもらいたいと思うだ。貧しかった生い立ち、DV家庭の中で覚えた悲しみ、高校中退にいたる経緯と大人への不信、自分の力でお金を得るようになるまでの戦い、そして現在、息子と娘を持つ母親としての視点。中高生向きに平易な文章で語りかけながらも、経験に基づいたその言葉は真摯で深い。世の中の多くの人は、カネのハナシをしない。 特に大人は子どもに、「お金の話をするのははしたない、下品なことだ」と言って聞かせたりするよね。でも西原さんは、「お金」を通してみた人生のお話を、目を背けることなく書いていく。「人間はお金がすべてじゃない」「しあわせは、お金なんかでは買えないんだ」っていう、アレ。

  • 急激に退行する世界にて - hiroyukikojima’s blog

    このエントリーは、最初のバージョンでは、いくつかのブログで指摘されたように(例えば、http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20081227)、装飾が強く効き過ぎてしまい、とりわけ経済学に精通している人には書き手の意図が反転して伝わってしまうようなので、アップ時より若干加筆しました。(2008.12.31.) ここ3ヶ月の世界の激変には目を見張るものがある。あらゆる景気指標が、劇的に悪化し、派遣切り・期間労働者切り・正社員切り・生産の長期休止・・・。どうして、こんな急激な変化が可能なのだろうか。実家が自営業の学生やレストランの店主に改めて聞くと、6月頃から変調が見られたそうだ。大学教員という職業のせいで気づくのが遅かったのかもしれない。だが、これほどのピッチになったのは、リーマン破綻後であることは確かだろう。 ぼくが、経済学を勉強し始めたのは、80年代の

    急激に退行する世界にて - hiroyukikojima’s blog
  • 2008-12-21 - ぼんやり上手

    今年読んで面白かったのまとめです(今年出たじゃないのも混じってます)。 「翻訳ものは年を取ったら名前や固有名詞を覚えるのが大変になって読めなくなる。読むなら若いうちやで!」という話を人から聞いて「そ、そうなんですか…たしかに老後に翻訳ものはきつそうだなあ」と思って、以来、なんとなく、ちょっとあせったような気持ちで翻訳ものばかり読んでいる昨今です。おれ、この翻訳小説を読み終わったら、池波正太郎を読むんだ……(死亡フラグ)。 あとジャンルでいうなら、マジックリアリズム小説、メタフィクション、SFが多い年だったかな。 それではまず前編から。 『赤い高粱』 莫言 前に書いた感想 http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20080202#p1 架空の土地、中国は山東省高密県東北郷のある酒造小屋一族のサーガです。 莫言は去年からものすごく好きになった作家で、中上健次

    2008-12-21 - ぼんやり上手
  • 冬休みの読書におすすめする16冊の本: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今年もあとすこしですね。今年もいろんな楽しいに出会えて幸せです。その中から何冊かをご紹介。冬休みの読書選びの参考にでもしていただければ。おそらくここで紹介するは、他のブログのおすすめとはかぶらないでしょうし。 では、さっそく。 (文中の書籍名にあるリンクはそれぞれブログでの書評へのリンクです) 古代社会の構想力最初に紹介するのは、上田篤さんの『庭と日人』、土橋寛さんの『日語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで』、そして、白川静さんの『漢字―生い立ちとその背景』と『初期万葉論』の4冊。この4冊に共通するのが、古代の祭祀社会におけるマナイズム、言霊や甲骨文、古代歌謡に託した呪的力の考察を通じて、現代の演繹的発想が力をもつ確実性の世界とは異質な、不確実性に彩ら

  • asahi.com:変わる図書館(上)-マイタウン福島

    ◆街のにぎわい呼ぶ場所 JRいわき駅南側の市立いわき総合図書館には、朝10時の開館とともに親子連れやお年寄りが次々とやってくる。 子ども向け「よみきかせひろば」で、市内の会社員鈴木宗一郎さん(25)は長女青空(そら)ちゃん(3)に絵を読んでいた。裕美さん(23)は「絵がたくさんあり、読み聞かせコーナーもあって子どもが飽きない」と話し、月2回は来るという。駅北側に住む遠藤俊博さん(72)も「駅前で便がよく、広くてが探しやすい。ついでにに頼まれた買い物もできるしね」。 図書館は昨年10月、飲や物販などの商業施設が入る駅前ビル「ラトブ」開業に合わせ、官庁街にある市文化センターから移った。ビル全体の来館者は、この1年で約500万人。うち図書館は3割近い約130万人で、1日平均3740人が訪れる計算だ。 「予想以上の来館者」と同館の鈴木義男・企画主幹(56)。1日の貸出冊

  • 雑誌記事索引のRSS配信について|国立国会図書館―National Diet Library

    雑誌記事索引採録対象誌の新着号の記事情報を、雑誌のタイトルごとにRSS配信するサービスです。紙媒体又はパッケージ系電子出版物の形態の雑誌が対象です。 (1)RSS配信の登録を行うと、登録した雑誌の新着号の記事情報(以下「配信データ」)がお使いのRSSリーダーに配信されます。更新のたびに自動的に配信されますので、大変便利です。 (2)配信データから、国立国会図書館サーチの雑誌記事索引の詳細表示画面や雑誌の書誌詳細画面を参照することも可能です。

  • asahi.com:変わる図書館(中)-マイタウン福島

    ◆「指定管理」成果と懸念 幼稚園や小学校が出す便りが閲覧できたり、工事用資材をもとに作った棚を並べたり……。矢吹町図書館を訪れると、館内の所々に工夫をしている様子がうかがえる。 町は今年度から、図書館に指定管理者制度=キーワード=を導入した。県内の図書館では初めてだ。運営するのは、文化活動に携わる町内のNPO法人「ふれっしゅ・すてーじ」。理事の堀田信子さん(59)は「職員がアイデアを自由に出し合うようにしています」と話す。 地元のイベントを紹介し、営利目的でなければチケットも取り扱うなど、町直営の時代にはなかった柔軟な発想で地域情報の充実にも力を入れている。今年度の11月までの貸し出し人数は、3年前の同期と比べて4割も増加した。 町は行財政改革の一環として公共施設での指定管理者制度導入を進めており、図書館もその一つ。職員は司書2人を含めて8人で、今年度の予算は2032万円

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • asahi.com:変わる図書館(下)-マイタウン福島

    ◆努力と工夫 見える場に 「置き場所がなくて困っている」。大熊町図書館の武内幹夫館長補佐(58)が悩みを打ち明けた。書架にはがびっしりで、すきまに横向きで収納されるも目立つ。9月の定例町議会で、棚の上に新たな書架を設ける補正予算約900万円が組まれた。 新聞16紙、雑誌137誌をそろえ、話題のやベストセラーもすぐ取り寄せる。蔵書は96年の開館時の6万冊から、年間6千冊のペースで増加。目標の10万冊を超え、今や12万5千冊だ。月に2〜3回は夫婦で利用する主婦土井則子さん(48)は「読みたいがそろっていて、屋に行く必要がない」。 や映像ソフトなどの資料費は08年度に人口1人あたり約1500円で県内最高=グラフ。多くの自治体が財政難で資料費を絞る中で、開館から年間約1500万円の規模を維持している。 原発関連の交付金などで財政が潤沢なためだ。町も資料費を「文化に対す

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 図書館振興財団トップページ

    図書館の飛躍的発展を目指して 「財団法人図書館振興財団」は、平成20年11月18日に文部科学省より、正式な設立の認可をいただき、発足いたしました。 当財団は、わが国の図書館に「自立した個人の育成を支援する」という来の役割を取り戻しその機能をより活性化するため、4つの助成事業を行ってまいります。 当財団の活動に多くの皆様が関心を寄せていただき、図書館の振興に参画してくださることを切にお願いいたします。 >>設立に当たって ニュースリリース 第1回理事会・評議員会を開催しました。(平成20年12月18日) 平成20年12月18日(木)11時30分より、東京都文京区の「フォーシーズンズホテル椿山荘・   東京」にて、当財団設立後第1回の理事会と評議員会を開催しました。 設立認可にいたるまでの経緯が報告され、8名の理事、2名の監事、9名の評議員の就任が 承認されました

  • 信用できる情報源は政府ウェブサイトよりも図書館である

    ブッシュ政権下の”情報政策”の結末なのか、米国の政府ウェブサイトは鵜呑みにしてはいけないという認識が広く浸透しているようですが、一方で、図書館は最も信用できる情報源としての地位を築いています。図書館がこのような地位を確保している理由はなんなのか、考えてみる必要がありそうです。 詳細はこちらから。 The IMLS National Study on the Use of Libraries, Museums and the Internet http://interconnectionsreport.org/ このグラフは、人々が意思決定や問題解決の際に、公的に情報を入手できる機関中どの機関がもっとも信用できる情報源であると考えているかを比較しています。もっとも信頼できる情報源を5とする5段階評価で、成人1716人の回答結果をまとめたものです。これによると、トップが図書館で、続いて博物館、

    信用できる情報源は政府ウェブサイトよりも図書館である
  • 業界コント 「もしも図書館がマクドナルドみたいだったら」: egamiday 3

    ※他意はありません。 ピンポーン。 「いらっしゃいませ、こんにちわー」 「・・・・・・あれ?」 「こんにちわ、こちらへどうぞー」 「あの、ここって、図書館ですか?」 「はい、幕土市立鳴門図書館でございます」 「え、マクドナルドですよね?」 「図書館です」 「マクドナルドでしょう、この内装、どう見ても。あなた制服着てるし」 「マクドナルドではありません。当店は、マクドナルド”みたいな”図書館です」 「何それ?」 「図書館にもお客様第一のサービスが求められる時代になって参りましたので、当店ではこのように、マクドナルドをお手とした図書館を営業しております」 「へぇー、がんばってんねぇ」 「はい、結構ムリしてます」 「お手ってか、まんまだよね、これ」 「いえ、”みたいな”です」 「ていうか、僕、借りに来たんですけど、棚ないじゃないですか」 「こちらのメニューをどうぞ」 「メニュー? え、な

  • 雑誌記事索引のRSS配信 - 新・整腸亭日乗

    国立国会図書館「雑誌記事索引」の新着記事RSS配信が可能となった。国会図書館のデジカルアーカイブである「PORTA」の登場以来、国会図書館は強烈に進化し続けている。「PORTA」は、デジタルアーカイブや目録・索引、さらにウェブサイトなどを検索対象としている画期的システムである。 平成20年12月17日(水)より、雑誌記事索引の速報性・利便性の向上を目指して、雑誌記事索引採録対象誌の新着記事情報のRSS配信を開始しました。この新サービスでは、RSSリーダーを使うと、採録誌の新着号の記事情報(雑誌名、記事名、記事の著者名等)を簡単にチェックすることができます。雑誌記事索引採録誌一覧から、希望する採録誌のタイトルが掲載されているページに移動し、タイトル横のRSSボタンを使ってRSS配信の登録を行うことができます。配信データから、NDL-OPACの雑誌記事索引詳細表示画面を参照することも可能です(

  • ■ - 本屋のほんき

    すごい屋! 作者: 井原万見子出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2008/12/19メディア: 単行購入: 17人 クリック: 117回この商品を含むブログ (33件) を見る日一すごい屋さん、イハラハートショップの物語。 以前も少し当ブログで紹介させていただいたことがあります、住人わずか100人という和歌山の美山村にある屋さんのです。当に残念なことに、私はこちらのお店を訪問したことが無いのですが、なぜこのお店がすごい屋さんなのかって、このを読んだだけで十分伝わってきました。 何かですね、読んでるうちに目頭が熱くなり、何度も泣きそうになりました。イハラハートショップの名前の由来から始まって、開店にいたった経緯、その店に寄せる人々の想い、そして何よりも村の方々のために日々心を尽くす店長の井原さんの姿が、とても鮮烈で、心が洗われるような思いで読みました。こんなにお客様

    ■ - 本屋のほんき
    hanemimi
    hanemimi 2008/12/21
    井原万見子『すごい本屋!』
  • トークセッション『炎の営業VS魂の編集(笑)』 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

    池袋ジュンクのトークセッション「杉江由次(の雑誌社)×新井久幸(新潮社)『炎の営業VS魂の編集(笑)』」を聴講してきた。メモれなかったので、強烈に記憶に残った言葉だけポスト。正確性は保証できませんし、曲解してる部分もあるだろうと思う。 新井氏 「世代間に生ずる価値観の差異みたいなものは、言葉で説明しても絶対わかり合えない。唯一それを伝え得るのが物語の力だと思っていた。伊坂幸太郎の作品で、そういう頭のなかのモヤモヤしたものが表現出来ていて、「俺は、こういう小説を読みたかったんだ。」と思えた。」 「もし「自分が当に良いと思う」が「どうやっても売れない」なら、自分は編集という仕事に向いてないという事だろう」 「『重力ピエロ』*1のゲラを書店に送った時、大阪の書店員から電話を貰った。全く面識の無い方だったが、「素晴らしい作品だと思って、その素晴らしさを共有出来る人間がいないのは残念に思ったか

    トークセッション『炎の営業VS魂の編集(笑)』 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳
  • ブック批評:「されど罪人は竜と踊る」 名作ラノベが完全復刊 圧倒的な悲劇とバトルと(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    銃とも剣ともつかぬ奇怪な道具「魔杖剣」を用いて作用量子定数と波動関数に干渉し、雷撃や生物を死滅させる毒物などの超常現象を起こす「咒式(じゅしき)」を操る、「咒式士」たちのいる世界。 その咒式士が集まるエリダナの町で事務所を開く、ひねくれ者のガユスと戦闘狂のギギナは、口を開けば悪態ばかりで絵に描いたような「腐れ縁」コンビだが、ひとたび危機的状況に追い込まれれば息を合わせてそれを切り抜ける、優れた咒式士たちだ。しかし、そんな彼らの前に現れるのは、いつだって圧倒的な「敵」と手の出しようがない「陰謀」、そしてどうしようもない「悲劇」なのだ。 どこか理系的ともいえるアクションシーンの書き込みと、「暗黒ライトノベルの始祖」と称されるほど徹底的に主人公たちを追いこんでいくダークなストーリー展開によって好評を博した角川スニーカー文庫の人気シリーズが、担当編集いわく、「旧作と同じ行がほぼない」ほどの加筆を施

  • asahi.com(朝日新聞社):雑誌氷河期 モノが動くか、が生命線 - ひと・流行・話題 - BOOK

    雑誌氷河期 モノが動くか、が生命線2008年12月21日 山田優、西山茉希、徳澤直子。雑誌「CanCam」(小学館)の専属モデル総出演の読者向けイベントが先月末、東京、名古屋、大阪で開かれた、石野明子撮影。人気モデルの登場に、招待客は大興奮。ポーズが決まる度に「ギャーッ」という悲鳴にも似た歓声がこだました。 このイベント、モデルが着た服をインターネットやモバイルのウェブサイト「CanCam.TV」で購入できる物販システムが導入されていた。人気ブランドが同誌のためにデザインした「コラボアイテム」をステージで見て気に入った招待客は、携帯から購入できる。来場できない読者向けには、後日ウェブでイベントの様子を動画配信。ここでも通販で購入できる。 「物販は読者サービスの一環でもうけは度外視。でも、モノ(商品)が動かなくなったら『CanCam』は終わり」と小学館マーケティング局の山田卓司氏はいう。 雑

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • http://twittermeigen.tumblr.com/

  • タケルンバ卿にウェルベックを勧めてみる。 - 想像力はベッドルームと路上から

    グダグダ言うな、万札握って走り出せ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 はてなブックマーク - グダグダ言うな、万札握って走り出せ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 ※元記事削除済。 なんか反省しきりみたいですが、まあそれはそれとして。まずは「北方メソッド」にトドメを刺しておかないと。 「似たような話を何回繰り返すんだよ!」とツッコミたい人はしばらくこの動画でも見てて下さいね。そのうち終わりますんで。 さて。 タケルンバ卿はミシェル・ウェルベックという小説家をご存知でしょうか。 この手の話に関してはウェルベックが一番辛辣かつ絶望的なのでブコメで引用したんですが、タケルンバ卿の言う「負債」というのは“現在の社会において”決して消えることのないものなのだ、というのがウェルベックが一貫して主張していることで御座います。 ブコメでは文字数の関係で抜粋の抜粋になってしまったので該当箇所を引用し直す

    タケルンバ卿にウェルベックを勧めてみる。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • Home - animecho.com

    Flex UI Kit Modern UI Kit Framer UI Kit Gradients UI Kit Black & White UI Kit

    Home - animecho.com
  • 『このマンガを読め!』は、2004年末から出しているので、 - 編集長ノート

    これで5冊目、5年目、である。 当初、この『このマンガを読め!』を作るにあたって、 「マンガのコマを引用」しすべきかどうか、かなり迷った。 このようなマンガガイドではコマの引用は不可欠だと思いはしたが、 かつて、マンガのコマは、 「使用料を払わないと使えない」し、 出版社の許可を「なかなかもらえない」ものだったのである。 噂ではあるが、 かつての、30年近く前の「ぱふ」では (いまの「ぱふ」とは厳密に言うと違う)、 集英社から圧力があり、 集英社のマンガ作品のコマを一切使えなくなったと聞いていた。 ここに風穴を開けてくれたのは、夏目房之介氏だった。 ご自分の著書(評論)にマンガのコマの引用をしていたのを知っていて、 その引用について出版社を向こうに回して戦い、 堂々と勝利をおさめていた。 だが、『このマンガを読め!』は、 言ってみれば評論ではない。ガイドブックだ。 この場合でも大丈夫なのか

    『このマンガを読め!』は、2004年末から出しているので、 - 編集長ノート
  • benli: テレビ局等のロビー活動の費用の回収方法は?

    ITProの報道によれば, ネット上に無許諾でアップロードされたコンテンツをユーザーがダウンロードする行為については、違法とする方針を明記。上位組織である著作権分科会の承認を経て、早ければ2009年の通常国会に提出される。 とのことです。 違法サイトからのダウンロード行為を違法化しても,権利者は実際には権利行使しないから大丈夫だ──これは,ダウンロード行為の違法化が認められた場合権利行使の過程で私たちのパソコンのハードディスク等の中身が一部の著作権者たちに丸ごと把握されてしまうという批判をした場合に,違法化推進論者からなされるほとんど唯一の反論です。パブコメにあたって,違法サイトからのダウンロード行為を違法化した場合権利行使の過程で国民のプライバシーが大きく侵害されることのあることを指摘したわけですが,結局,この点については,一切答えないまま,ダウンロード行為を違法とすることを文化審議会著

  • ダウンロード違法化に反対します - JILLESA

    概要 著作権法を所管する文化庁では、「ダウンロード違法化」として、「違法に複製された著作物を複製するのは、それがたとえ私的複製の範囲内だとしても違法とする」というように、法を改正する方針を示しています。この方針での法改正は、 違法かどうかの境目が微妙であるため、合法であるサービスでさえ敬遠されてしまって、新たなサービスが育ちにくくなり、 違法かどうかを確かめようとすればその人のネット上の生活をすべて明らかにしなければならず、 罰則規定がないため実効性に乏しく、その一方で罰則規定を設けたとしたら広く別件逮捕の道具としても用いることができる危険性がある という問題点があります。私は、このような法改正に反対します。 「ダウンロード違法化」とは 私たちが個人で楽しむ範囲内で、音楽CDなどをコピーしたり、市販のビデオをダビングしたり、パソコンに取り込んだりするのは「私的な複製」として、著作権法上認め

  • asahi.com(朝日新聞社):「キューピーといえばマヨネーズ」商標争い決着 - 社会

    「キューピーといえばマヨネーズ」商標争い決着2008年12月18日3時3分印刷ソーシャルブックマーク キユーピー社が登録したキャラクター=同社提供大阪市の男性が登録した商標 20世紀初頭に米国人女性が雑誌に発表した「キューピー」のイラストの著作権を譲り受けた大阪市の男性が、商標として登録したことをめぐり、マヨネーズ製造大手の「キユーピー」(東京都渋谷区)が「紛らわしい」として争っていた訴訟で、知財高裁(田中信義裁判長)は17日、「日でキューピーといえばマヨネーズ」として同社側に軍配を上げる判断を示した。 判決によると、キユーピー社は57〜02年にかけてマスコットや社名のロゴを登録。一方で、男性は米国雑誌に発表されたイラストをもとに、飲料水の商標として06年に登録した。 このため同社が「混同の恐れがある」として特許庁に商標登録が無効だとする審判を申し立てたが、請求が退けられていた。 判決は

  • ジレンマに陥る囚人はしっぺ返しをくらう  図書館は使用料を払うべき?(出版内緒話)

    この間、図書館が使用料を支払らっていないという愚痴(記事はコチラ)を書きました。世間では話題になることが少ないのですが、実は以前からくすぶっている、出版業界の未来を左右しかねない深刻な問題なのです。  ヨーロッパ諸国では、図書館(=地方自治体)が出版社に対してちゃんと使用料を支払っています。出版社は民間企業ですから、払うものは払わないといけないと考えているわけです。その根拠は、出版業界が不況に陥れば、出版文化、ひいては国の文化を守ることができないというものです。  これに対し、日では出版業界と図書館協会が互いの利益を主張して譲りません。図書館側の主張は一言でいえば「公的機関だから支払う必要性がない」というものです。出版業界側の主張は「図書館のせいで出版社の利益が大きく損なわれている」「著者も大きな被害を受けている」「レンタル店やネットカフェは使用料を払っている」等々です。  「お前は出版

  • asahi.com(朝日新聞社):坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは2008年12月18日 印刷 ソーシャルブックマーク マンハッタンの自身のスタジオ=米・ニューヨーク インターネットの普及、とりわけ近年の動画サイト人気は「音楽表現のありよう」を大きく変えつつある。レコード会社に属さずに音楽活動をすることがさらに容易になり、テクノロジーの進化は新しいポピュラー音楽の形を生み出す可能性を秘める。一方でネットは「何のために表現するのか」という根源的な問題を職業音楽家に突きつけてもいる。ネット時代にどんな思いで創作しているのか。米ニューヨークで活動する作曲家の坂龍一らに聞いた。 ――ネットの普及で、音楽はどんな影響を受けたのでしょうか。 「レコードからCD、ネット配信へと媒体が進化し、複製と流通コストが下がったことで、1曲あたりの販売単価は下がった。簡単にコピーやダウンロードをできるようになり、違法な複製も日常化した

  • たのしかった読書 〇八年 - 空中キャンプ

    今年になって読んだの中で、とくに印象的だったものをまとめました。それほど系統だてて読んでいるわけではないのですが、気がつくと米小説ばかりになってしまいました。どれもよく読まれているですが、とてもおもしろかったので、未読の方は手にとってみてもいいかとおもいます。 『われらが歌う時』/リチャード・パワーズ わたしの〇八年ベスト小説は、パワーズの “The Time of Our Singing” でした。パワーズじたい、今年になって初めて読んだのですが(『舞踏会へ向かう三人の農夫』)、どちらもとてもすばらしく、こんなにすごい小説家がいたのかと興奮しました。歴史のうねりをテキストに刻みつける、そのパワフルな躍動感がほんとうにすばらしい。上下巻で七千円近くする価格や、読了に十数時間かかる長編という敷居の高さを差し引いても、アメリカという国をより理解できるすごい小説だとおもいます。迫力のある小説

    たのしかった読書 〇八年 - 空中キャンプ
  • 図書の会計処理 - The best is yet to be.

    なんだか問題点がこんがらがっているような気がするので、整理のために書いておく。 「図書館が管理するを図書という」。これは「図書」という言葉を大学の会計で使うときの定義。 この定義にしたがうと、研究室で管理するは大学では図書とは言わないことになる。したがって、実質的に研究室などで管理するは大学の備品ではないはず。 でも、今は、なんでもかんでも、を図書として扱っていて、自動的にを備品としている。 の備品管理に膨大な人手がかかっている。 なぜ、こうなったのだろう。 何とかならないのかと事務方に検討をお願いしている。 きまぐれ雑記 : の備品管理 まず、大学の研究室にあるのすべてが「研究室で管理する」ではないことには注意が必要だ。どういうことかというと、配架場所が研究室になってはいても、実際はその予算は図書館から出ていたりするものがあるからだ。図書館の予算で購入した資料は当然に図

    図書の会計処理 - The best is yet to be.
    hanemimi
    hanemimi 2008/12/21