タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (21)

  • マヤ遺跡「発見」の15歳少年を直撃、「批判のおかげで研究進んだ」 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    今年の5月初旬、母国の外に出たことのないカナダの15歳の少年が、メキシコのジャングルの中に未知のマヤ文明の都市を発見したというニュースが世界を駆けめぐった。 【写真集】ユカタン半島のマヤ遺跡調査、聖なる泉とピラミッドの謎  当初の報道によると、ケベック在住のウィリアム・ガドゥリー少年は、現代の星図と100以上のマヤ文明の都市の並びを対応させられることに気づいたが、1つの星座については対応する都市がなかったという。そこで、この都市に「火の口」という意味の「カーク・チ(K’aak Chi)」という名前をつけ、専門家の協力を得て、遺跡があるはずの地域の衛星画像を入手した。 画像を分析した結果、予想どおりの場所にマヤ文明の遺跡らしき構造物が見つかった。その後に起きたことは、皆さんもよくご存知だろう。世界中のマスコミがこのニュースに飛びつき、センセーショナルな見出しをつけて報道したが、否定的な見方

    マヤ遺跡「発見」の15歳少年を直撃、「批判のおかげで研究進んだ」 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • LINEライブは、他社の動画と何が違うのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    LINEの次の手は、無料動画配信だった。12月10日にサービスを開始したのは、無料生中継の「LINE LIVE(ライブ)」。専用アプリに芸能人、スポーツ選手らの番組が次々と配信されるという内容だ。メッセージ機能にはじまり、ECやタクシー配車まで多様な分野に展開を続けてきたLINEが、エンターテインメント分野で音楽配信に続く新たな一手を打ち出した。 AKB48や五郎丸選手のライブも  「人々はいまここに来て、体験というキーワードを非常に求め始めている」。10日に行われた発表会見で、LINEの舛田淳CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)は、こう時代を読み解いてみせた。 スマートフォンの普及によって、場所や時間にとらわれずに、好きなモノを視聴できるコンテンツのオンデマンド利用が広まった。しかし、その過程で、音楽ライブなどの体験を誰かと共有する楽しみ方が難しくなってきたため、そのニーズが生ま

    LINEライブは、他社の動画と何が違うのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ビートたけしが震災直後に語った「悲しみの本質と被害の重み」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東日大震災から3年。震災直後にビートたけし氏が『週刊ポスト』誌上で語ったインタビュー記事「『被災地に笑いを』なんて戯れ言だ」は、当時大きな反響を呼んだ。その言葉は、震災から3年が経過した今でも色褪せることはない。著書『ヒンシュクの達人』(小学館新書)にも収録されている当時のたけし氏の言葉を、あらためて全文公開する。 * * * なによりまず、今回の震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。こんな大惨事になるとは思ってもみなかった。 ちょうど地震の時は調布のスタジオで『アウトレイジ』続編の打ち合わせをしててさ。オイラ、普段は大きな地震でも平気な顔して座ってるタイプなんだよ。 だけど今回は、スタジオの窓から見えるゴミ焼却炉のデカい煙突がグラグラしててさ。今にもこっちに倒れてきそうなんで、たまらず逃げたね。こんなこと初めてだよ。そんなの、震源地に近い東北の方々の被害に比べりゃ

  • 回転寿司、なぜ正確なネタ表示がされない?透ける消費者庁ガイドラインの難しさ (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    回転寿司、なぜ正確なネタ表示がされない?透ける消費者庁ガイドラインの難しさ Business Journal 2月1日(土)7時42分配信 昨年、レストランなどで相次ぎ露呈して話題となった材の虚偽表示問題や外産業の不適正表示を受け、12月に消費者庁が「適正表示のガイドライン案」を公表し、ネットをはじめとした各メディアで議論が白熱している。 例えば「サーモントラウト(ニジマス)」を「サーモン」、「ロブスター」を「伊勢えび」と表示することを問題視しているが、外業界は「サーモンは、すでに市場に浸透している」と反発し、一方、消費者団体は「正確な名称を表示することがの安全、安心につながる」として規制を支持している。 今回、この問題につき、大きな影響を受けるであろう回転寿司業界の実情に迫ってみた。 ●寿司ネタは代用魚がいっぱい 某大手回転寿司チェーンの社員は、次のように、今回のガイドラ

    回転寿司、なぜ正確なネタ表示がされない?透ける消費者庁ガイドラインの難しさ (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/02/02
    すべて本名でお品書き作って欲しいね。その魚はその魚で美味しく食べりゃいい。
  • 苦境のマック、なぜ主要客・ファミリー層の“心”は離れた?客数減の理由を店舗から考える (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    苦境のマック、なぜ主要客・ファミリー層の“心”は離れた?客数減の理由を店舗から考える Business Journal 1月2日(木)7時7分配信 日マクドナルド(以下、マクドナルド)の業績不振が際立ってきている。 2013年12月期の経常利益は、前年同期比58%減の100億円となった。低迷を続けるマクドナルドだが、なぜここまで不調を極めているのだろうか。 【詳細画像または図表】  筆者はマーケティングコンサルタントを名乗っているのだが、データだけでなく現場を見ることをデータ以上に大事にしている。データは過去を映し出す鏡だが、現場は今と未来を映し出す鏡だからだ。 マクドナルドの不調も、現場を見れば一目瞭然だ。 決算発表や数値データで読めば、マクドナルド不調の主要因は、高級バーガーの販売不振と客数減ということがわかる。実際に店舗へ行き感じるのは、子どもの姿の消えたマクドナルドの姿だ。

    苦境のマック、なぜ主要客・ファミリー層の“心”は離れた?客数減の理由を店舗から考える (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/01/03
    外食産業発展はファミリーの憩いの場提供だったが、今や一人で過ごすカフェスタイルに。バーガー120円コーヒー100円なのは貧困の自分が行ける数少ない外食店なんだけどね。
  • 紅白歌合戦 「紅白はとっくの昔に死んでいる」と音楽評論家 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    年末恒例のNHK紅白歌合戦。2004年に初めて40%(第2部)を下回って以降は、視聴率40%台をキープできるかが焦点となってきた。昨年は42.5%を記録したが、今年はドラマ『半沢直樹』(TBS系)の42.2%を抑えて年間1位の視聴率をとれるかにも注目が集まっている 今年の紅白はE-girls、泉谷しげる、NMB48、サカナクション、Sexy Zone、クリス・ハートら9組が初出場。そのほかの歌手をみても、大物アーティストや『あまちゃん』関連の出演も発表されなかった。音楽評論家の富沢一誠氏はこう言う。 「『半沢直樹』を上回る視聴率をとれるかは微妙なところでしょう。唯一の見どころは北島三郎の紅白引退ぐらいですね。泉谷しげるにしても、それほどの注目度はない今さら『春夏秋冬』を歌っても新鮮味がない。今年、昭和の名曲を集めたカバーアルバムを出していますが、アルバムで一緒に歌っている大竹しのぶ(『

    hanya_pung
    hanya_pung 2013/12/24
    音楽芸能ビジネス評論、だろこれ。
  • プア充拡大 280円牛丼、100円DVDなど上質なサービスが背景 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    高収入を求めず、そこそこ働き自分の生活を充実させていく「プア充」という生き方を宗教学者の島田裕巳氏が提言し、注目を集めている。なぜ「プア充」が支持され、広がるのか。背景には戦後から続いてきた社会の仕組みが大きく変化したことがあるという。関西学院大学社会学部准教授で理論社会学を専攻する鈴木謙介氏(1976年生まれ)が解説する。 * * * 日型雇用と日人が共有してきた「成長のイメージ」は密接に関係していた。「正社員として入社し、定年を迎えるまで会社に勤めれば豊かになれる」という人生設計の階段(あるいはレール)が見えやすかった。昇進が決まったサラリーマンは「俺も今度は係長になるし、家を買おう!」といった考えを持てた。 ところが、今の雇用環境を見ると、安定した正規雇用の口が少ないだけでなく、仮に正社員の職を得たとしても「出世の階段」の意味が大きく変わってしまった。かつては出世して中間管

  • “一発屋”ヒロシが語る、ブーム終息後の芸人の苦しみと現実、8年ぶり単独ライブのワケ (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    “一発屋”ヒロシが語る、ブーム終息後の芸人の苦しみと現実、8年ぶり単独ライブのワケ Business Journal 10月20日(日)6時52分配信 「ヒロシです」という哀愁漂う自虐ネタで、2000年代中頃〜後半にかけ一世を風靡したお笑いタレント・ヒロシ。一時は数多くのテレビ番組に出演するほか、DVDやCDが発売されるなどブレイクしたが、間もなく人気も終息。そのヒロシが、長い沈黙の時を経て、この11月に8年ぶりとなる単独ライブ「泥水」を開催するという。 今回はそんなヒロシに、 「ブレイクのきっかけとは? そしてブレイク中はどのような状況なのか?」 「ブーム終息がもたらす、周囲や自身の心境の変化とはどのようなものなのか?」 「ブームが終わり“一発屋”と呼ばれ続ける苦悩」 「有吉弘行は、なぜ再ブレイクしたのか?」 「自身はもう再ブレイクしたくないワケ」 「8年ぶり単独ライブの狙

    hanya_pung
    hanya_pung 2013/10/22
    がんがれ!
  • 萌えだけじゃない!『艦これ』がヒットした理由とは? (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 【詳細画像または表】  『艦これ』のサービスが始まったのは2013年4月。以降、順調にユーザー数を伸ばし続けてきた。9月初旬には70万ユーザー、10月には90万ユーザーと、基プレー無料とはいえ、従来のブラウザーゲームの常識を遥かに超えるユーザーを獲得している。 しかも、運営会社のサーバーがいまだに増え続けるユーザーに対応しきれておらず、現時点では『艦これ』に参加するには抽選

  • バカッターにSHARPが痛烈皮肉 (web R25) - Yahoo!ニュース

    このツイートの直後、同アカウントはシャープ公式サイト内にある「冷蔵庫の選び方」というページを紹介している ※この画像はサイトのスクリーンショットです 家電メーカー・SHARPのツイッターアカウント「@SHARP_JP」といえば、企業公式アカウントのなかでも特に人気が高いアカウントのひとつ。そんな同アカウントが、連日起きている“バカッター騒動”に対して、皮肉ともとれるツイートをしたとして話題になっている。 同アカウントはこれまでも、SHARPの経営や業績について自虐的かつユーモアたっぷりにつぶやいたり、タニタのアカウントとの人間味あふれる交流で話題になったりと、何度もツイッターユーザーたちを楽しませてきた。最近では、同社の懐かしい商品の画像を「#お前らの昭和をばらせ」という既存のハッシュタグを使ってツイート。昭和世代のユーザーたちを喜ばせたことも記憶に新しい。その人気の高さは、約8万600

  • 『孤独のグルメ』ファン、わさび丼を求めて静岡県・河津町に殺到! (ロケーションジャパン) - Yahoo!ニュース

    週末7月27日・28日、観光客が急増した町がある。静岡県・河津町だ。24日に放送されたドラマ『孤独のグルメSeason3』の舞台になり、一気に注目されたのだ。 俳優・松重豊演じる井之頭五郎が、実にうまそうにを堪能する姿に「夜テロ」とも称される作。実在の店が登場するだけに、毎回放送後は行列必至の大反響を呼んでいる。 その3話目の舞台となった河津町もしかり。劇中に登場した、「目のレンズ、超ワイド」(五郎さん談)な伊豆急行や河津駅は通常以上のにぎわいを見せ、特に劇中で五郎さんがあまりのおいしさにおかわりした「生ワサビ付きわさび丼」を提供する「わさび園かどや」には『孤独〜』ファンが殺到。東京からのファンを中心に、新潟や群馬などから遠征した人もいたという。 店長は、「土・日で100人もご来店いただき、お店に行列ができたんです! お米を20kg炊いたんですが、1日でなくなってしまいました(

    hanya_pung
    hanya_pung 2013/08/16
    みんな好きだねー。
  • はとバスが“バブル並み”に客を呼べる理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    黄色い車体に赤でつづった「HATO BUS」のロゴ。東京の名所をめぐるツアーバスを運行する「はとバス」が今、乗りに乗っている。株式会社はとバスの直近決算である2012年6月期(12年度)は、東京都内を観光するツアーバスの利用者が前年比3割増の約91万4000人となり、1992年度以来、20年ぶりに年間90万人を回復した(団体貸し切りも含む)。“バブル期並み”の集客力を取り戻した格好である。 【詳細画像または表】  過去20年を振り返ると、厳しい時期もあった。バブル崩壊後、徐々に利用客数は減少。2001年度には約51万7000人とバブル期に比べ、半分近い水準にまで落ち込んでいた。日経済の低迷がこの間長引いたという要因はあるが、「東京観光の定番」と認識されている自らの地位に「あぐらをかいて、経営努力を怠っていた」と社内関係者は言う。 ■ 内外要因がうまくかみ合う そのどん底から10年余り

  • 黒船音楽配信サービス「Spotify」日本上陸へ 音楽産業の鎖国を解くか (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    定額制音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」が年内には日でサービスを開始することが弊誌の取材で明らかになった。縮小続く音楽業界では待望論もあるが、行く手には高い「壁」が待ち受ける。 * * * 「年内、早ければ10月にはあの“Spotify(スポティファイ)”が日でサービスを開始します。衰退が止まらない日音楽業界にとって、今年は非常に重要な年になります」(関係者) ■海賊版をも駆逐するSpotify 2008年にスウェーデンで誕生したSpotifyは、音楽のストリーミング配信を行う企業で、欧米を中心に爆発的な人気を誇る。 ユーザーは月額9.99ドル(アメリカの場合。日円で約1000円)支払うことにより、クラウド(インターネット)上に保存してある2000万以上の曲をパソコンやタブレット、スマートフォン(スマホ)などで自由に聴くことができる。 広告

  • 「俺のフレンチ」原価率65%でも儲かる理由〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    今、都内に65%という原価率ながら、売り上げを伸ばしている話題のフレンチ料理店がある。 平日の午後3時。東京・銀座。一カ所だけ人だかりができていた。立ち飲みフランス料理店「俺のフレンチGINZA」だ。開店1時間ほど前から約50人が列を作る。フォワグラコンフィ980円、穴子とウニクリームのテリーヌ680円など、高級料理を低価格でべられることが話題で、系列の「俺のイタリアン」を含め、今もっとも予約が取れない店になった。 社長の坂孝(72)は、とにかく飲業界の“常識の逆張り”を追求した。長引く飲不況で、業界では料理の原価を抑えて利益を上げる常識が定着していた。しかし「俺の」では、原価率は65%。坂の口癖はこうだ。 「料理の質を追求するために、材にはカネをジャブジャブ使え!」 銀座周辺に系列店が7店という集中出店も業界の非常識だ。通常なら客の取り合いになるから避けるが、はしごで

  • 有料メルマガをやめました 我が動員とマネタイズ敗北宣言 - 常見 陽平 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    2011年の秋から発行していた有料メルマガを、2013年5月いっぱいで休刊することにした。ご愛読頂いた読者の皆さんには申し訳ない。世の中が、個人発信の有料コンテンツに移行しつつある中、私は撤退することにした。『日経ビジネス』の「敗軍の将、兵を語る」ではないが、我が敗北のポイントをまとめることにする。まず、はじめに。今回、私が有料メルマガの配信をやめる理由について説明しよう。 第1の理由は、多忙になり、月2回の配信が厳しくなってきたことである。働きながら大学院生をしているのだが、修士論文の準備と、書籍の執筆などが重なり、月に2回、約8000文字ずつ書くのが辛くなってきた。 第2の理由は、月315円払って頂いている読者に納得してもらえるコンテンツを作ることができなかったことである。他の著者のメルマガを拝読し、自分のメルマガの至らない部分を見せつけられ、心が辛くなってしまった。 第3の理由

  • SNSの「オッサン自撮り写真」連発にブーイング (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    フェイスブックやツイッターのタイムラインがオッサンだらけ。しかも内容がどうも気持ち悪いとの声をよく聞く。キモがられるOver40のSNSから「ウザッ!オッサンのうぬぼれ」をピックアップしリポートする。 ◆あなたが自分好きなことだけは、よくわかる SNSそのものが、自意識のメディアだといえなくもない。とはいえ、「知り合いの50代がバイクを手放すときに、『タンデムしてきた女たちの顔が、脳裏に浮かんでは消えていきます』と書いていて思わず、ふいた」(33歳・女・デザイン) 「セミナー等に行った報告を長々して、『刺激を受けた!』といった“意識高い”コメントは、なんだかなあ〜と思う」(37歳・男・流通) 「朝の出社から、営業先への移動、途中の休憩のカフェに帰路まで、行く先々で一言コメントを添えてFBでチェックインしているコンサルの男性。一体、誰に報告しているのか?」(31歳・女・IT) 身も

    hanya_pung
    hanya_pung 2013/04/30
    好きに使わせればいいじゃん。
  • 意外!? スマートフォン普及で存在感増す少女マンガ (ダ・ヴィンチ電子ナビ) - Yahoo!ニュース

    全15書店の年間売上データを総合し、独自の電子書籍ベストセラーランキングを集計した「電子書籍アワード2013」では、コミック部門ランキングTOP20も発表した。 全ランキングを見るにはこちらから  同ランキングは、2012年1月1日〜12月31日の間に配信された電子コミックを対象に、シリーズ別に集計したもので、第1位に『宇宙兄弟』(小山宙哉/講談社)、第2位に 『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦/集英社)、第3位に 『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ/エンターブレイン)がランクイン、映画化やテレビアニメ化でファン層を拡げた男性向けの作品が上位を占めている。 一方、8位『L・DK』(渡辺あゆ/講談社)以降を見ると、10位 『うさぎドロップ』(宇仁田ゆみ/祥伝社)、11位 『今日、恋をはじめます』(水波風南/小学館)など、女性向けの作品が8作品もランクインし、存在感を増しているのだ。これは

  • 丸亀製麺を追って乱立のうどんチェーン 仁義なき戦いが佳境 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「セルフ式うどん店」が増え続けている。市場調査会社の富士経済によると、「立ちい・セルフ式そばうどん」の市場規模は2156億円(2011年見込み)で、2016年には2450億円まで膨れ上がることが見込まれている。 お盆をカウンターに沿って移動させながらうどんやトッピング総菜を受け取り、前払いで会計を済ませるこの業態は、うどんの場である讃岐地方では一般的だったが、2000年以降、全国各地の駅近やショッピングセンター(SC)のフードコーナーなど至る所で見られるようになった。 そのきっかけをつくったのが、「はなまるうどん」、「丸亀製麺」という2強チェーン店の登場だった。飲業界のニュースサイト『フードスタジアム』編集長の佐藤こうぞう氏が振り返る。 「2000年創業の『はなまるうどん』は香川県出身の社長がフランチャイズ事業に乗り出し、2002年に東京・渋谷に初進出。かけうどん1杯100円と

    hanya_pung
    hanya_pung 2012/09/10
    関東にウエストを早く復活させてくれ!!
  • メイドはもはやアイドル!?秋葉原の進化するメイドカフェ (東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    「ディアステージ」で給仕するアイドルたち。前列中央はオーナーの福嶋さん、前列・中央列が「でんぱ組.inc」のメンバーのうちの4人/ディアステージ 前田敦子さんのAKB48卒業公演時、ファンで騒然となった秋葉原。独特の世界観とカルチャーの発信基地でもあるこの街で「メイドカフェ」が進化している。かわいいメイドさんが給仕してくれるだけでなく、イベントや撮影会の開催から、メイドさんのCDデビューに至るまで実に多彩なのだ。 【写真を見る】秋葉原“メイドカフェ”の取材画像20点 “アイドルがライブをしながら給仕する”スタイルが人気の「ディアステージ」。2007年に誕生し、秋葉原が“2.5次元の街”として話題になり始めた頃から営業を続けている長寿店だ。 「オープン時、秋葉原が発信する音楽を扱う店は珍しかったので心配もありましたが、当初はホコテンやメイド喫茶の最盛期。口コミやネットワークのおかげで連

  • 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条” 東京ウォーカー9月20日(日) 11時24分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 1日の疲れを癒してくれる冷えた1杯のビール。最近は家飲み派が増えているというが、どうしてもお店で飲むビールとは差が出てしまうような…。そこで、ビールの専門家、サッポロビール博物館の学芸員・森さんを直撃! 缶ビールでもおいしく飲める方法を教えてもらった。 記者も挑戦!5つを実践したらこうなった 「家でも5つのコツさえつかめば、おいしいビールが飲めるんですよ」と森さん。その“5つ”とは…? 1つ目は「グラスの選び方」。ビールをよりおいしくするグラスの黄金比は、口径と高さの比が1:2。ロックグラスのような背が低いものでは泡が立ちにくく、高すぎると泡が立ち過ぎてしまうのだとか。もちろん、ビールの特性に合ったグラスを選ぶのが一番だが、一般的なビールでは