healthに関するhapilakiのブックマーク (550)

  • 検証! おしぼりで汚れや雑菌を落とす効果はどれくらい?

    この時季、インフルエンザなどの感染症が流行しています。国立感染症研究所の1月第4週の統計によれば、インフルエンザは前週に比べて47都道府県のうち28都道府県で増加し、43都道府県で警報レベルを超える状況にあり、相変わらず猛威を振るっています。 感染症対策には、まず手洗いが重要、ということはコロナ禍の経験から浸透しましたが、手を洗えない時には「おしぼり」を使う方も多いと思います。 そこで飲店やお弁当を買った時などについてくる紙おしぼりでは、どの程度汚れを落とすことができるのかを検証した、エフコープ生活協同組合機関運営・広報部の光安さんに伺いました。 手をきれいにするには手についているホコリやゴミ、油分などの汚れと、ウィルスや菌を落とす必要があります。 「今回は、水道水、石鹸(せっけん)、紙おしぼりの3パターンで手についている汚れの落ち方、さらに水道水、石鹸、紙おしぼりと石鹸+アルコール消毒

    検証! おしぼりで汚れや雑菌を落とす効果はどれくらい?
    hapilaki
    hapilaki 2024/02/15
    水道水で手を洗うだけでも8割近くも落ちれば上出来でしょうよ。
  • 2度のがん治療中もしゃがみ続けた…東大名誉教授が「私はスクワットに救われた」とマジメに語る理由 「私は2度死んでいてもおかしくなかった」

    私たちの足腰や体幹の筋肉は、加齢や不活発な生活を続けることによって、どんどん弱ってしまいます。30歳から80歳までの間に、普通に生活しているだけで、太もものサイズと筋力は、およそ半分に減るのです。 しかも、これらの弱りやすい筋肉はすべて、「立つ」「歩く」「座る」といった、ふだんの生活での基的な動きを支えているものです。これらの筋肉が弱ってしまったら、日常の基動作さえ、おぼつかなくなります。 スクワットは人間の動作の基中の基 私がスクワットを皆さんにお勧めする理由が、まさにここにあります。スクワットは、しゃがみ込んで、そこから立ち上がる動作を繰り返します。非常に単純な運動ですが、この動きは、人間の動作の中でも基中の基の動きです。 ハイハイしていた赤ちゃんは、まず立ち上がろうとします。歩き出すのは、立つことが前提の運動です。赤ちゃんが立てるようになるというのは、極めて大事な瞬間なの

    2度のがん治療中もしゃがみ続けた…東大名誉教授が「私はスクワットに救われた」とマジメに語る理由 「私は2度死んでいてもおかしくなかった」
  • トマトジュースが深刻な病気を引き起こすサルモネラ菌を殺してくれることが判明

    トマトは健康や美容にいいことが知られており、意識してトマトジュースをよく飲んでいるという人もいるはず。新たな研究では、サルモネラ菌の一種であり腸チフスという危険な病気を引き起こす病原菌を、トマトに含まれる成分が殺してくれることがわかりました。 Antimicrobial properties of tomato juice and peptides against typhoidal Salmonella | Microbiology Spectrum https://journals.asm.org/doi/10.1128/spectrum.03102-23 Tomato Juice’s Antimicrobial Properties Can Kill Salmonella | ASM.org https://asm.org/Press-Releases/2024/January/To

    トマトジュースが深刻な病気を引き起こすサルモネラ菌を殺してくれることが判明
  • AEDを用いた救命処置をスマホとクッションがあれば学習できる無料アプリ「救命コーチングアプリ Liv for All」を日本AED財団がリリース

    総務省消防庁の「令和4年版 救急救助の現況」によると、2021年中に一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者数は2万6500人で、その場で心肺蘇生が行われた傷病者数は1万5225人、AEDが使われた傷病者数は1096人となっています。目の前で倒れている人を発見した場合、救命処置を素早く行えばそれだけ生存率も高くなりますが、いざ自分が誰かの命を救わなければならない状況に立たされた時に何をすればいいのかわからず、パニックになってしまいかねません。日AED財団が、スマホとクッションさえあればAEDを用いた救命処置を学習できる無料アプリ「救命コーチングアプリ Liv for All」をリリースしました。 LivJapan https://liv.aed-zaidan.jp/ AEDを用いた救命処置を学べる「救命コーチングアプリ Liv for All」日リリース! https://aed-z

    AEDを用いた救命処置をスマホとクッションがあれば学習できる無料アプリ「救命コーチングアプリ Liv for All」を日本AED財団がリリース
  • 短時間で得られる刺激から距離を置く

    身近な人がデジタルデトックスをやるということを聞き、自分もこれは必要かもしれないかもなと感じたため、自分なりにデジタルデトックスもどきを実践してみています。 実践し始めて1週間ちょっとしか経っていないですが、すでに多くの良い変化を感じられているのでメモしておこうと思います。 なぜ始めたか、何をしているか#はじめに述べたデジタルデトックスすると言っていた人と話している中で、自分は短時間で得られる刺激に悪い意味で慣れてしまっていることに自覚的になりました。 例えば、YouTube Short や Twitter、インスタのストーリー、社内の Times など。 短時間で得られる刺激を摂取しすぎてしまっていることによって感じていた弊害は以下です。 理解できるとか面白さを感じるとか、何らかの結果や刺激を得られるまでに時間がかかるということに対する耐性が減る手軽に得られる面白さに慣れて、自分の感性に

    短時間で得られる刺激から距離を置く
  • 室温18度未満で健康寿命が縮む!? 脳卒中や心臓病につながるリスクは子どもや大人にも。家の断熱がマストな理由は省エネだけじゃなかった

    WHOが「冬は室温18度以上にすること」と強く勧告 今から約5年前。2018年11月にWHO(世界保健機関)は「住宅と健康に関するガイドライン」を公表しました。その中で各国に「冬は室温18度以上にすること」を強く勧告しましています。特に子どもや高齢者には「もっと暖かい環境を提供するように」と言葉が添えられました。 ・WHOは「温かい住まいと断熱」を勧告 なぜWHOは年齢を問わず「冬の室温18度以上」にこだわるのでしょうか? 伊香賀先生によれば「冬の室温が18度以上であれば、呼吸器系や心血管疾患の罹患・死亡リスクを低減することが、エビデンス(根拠)は中程度だとしながらも、確認できたからです」と言います。 またイギリスはWHOの勧告より前の、2011年に住宅法を改正し、室温を18度以上に保つことを賃貸住宅に義務づけました。達成できない賃貸住宅に対して行政は解体命令を出すこともできます。賃貸住宅

    室温18度未満で健康寿命が縮む!? 脳卒中や心臓病につながるリスクは子どもや大人にも。家の断熱がマストな理由は省エネだけじゃなかった
    hapilaki
    hapilaki 2024/01/15
    lifespanでは、寒さに身をさらすとエピゲノムが活性化して健康長寿に寄与するとあったような気がするんやけど記憶違いかな。
  • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

    後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲した。Medical Assistance in Dyingを平たい日語にすると「死にゆく際の医療的介助」。しかし、これでは積極的安楽死から緩和ケアまでがひと繫がりのものとして括られてしまう。 安楽死を推進する立場はそれまでにもAID(Assistance in Dying)、VAD(Voluntary Assisted Dying

    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
  • 「空き時間にピョンピョン」するだけ…国立大医師の「家族性高血圧」が150→130に安定!10キロ減量にも成功した、超カンタン「8秒ジャンプ」とは(伊賀瀬 道也) @gendai_biz

    「空き時間にピョンピョン」するだけ…国立大医師の「家族性高血圧」が150→130に安定!10キロ減量にも成功した、超カンタン「8秒ジャンプ」とは 「8秒ジャンプ」で高血圧が改善 高血圧の患者は、潜在患者を含めれば4300万人。国民の3分の1が高血圧だと言われている。 「患者の血圧を下げて安定させる、場所も天候も時間も選ばずできる、シンプルな方法はないか」 医者になって以来、悩み続けた国立大学教授の高血圧専門医が「8秒ジャンプ」という新メゾットを開発した。 方法は簡単だ。

    「空き時間にピョンピョン」するだけ…国立大医師の「家族性高血圧」が150→130に安定!10キロ減量にも成功した、超カンタン「8秒ジャンプ」とは(伊賀瀬 道也) @gendai_biz
    hapilaki
    hapilaki 2023/12/17
    “ジャンプを1日10分行うだけで、30分程度歩いたのとほぼ同じ効果が得られる。しかも、雨の日でも、真冬の寒い日でも、ジャンプであれば屋内で簡単にできてしまう” ええやんけ。
  • 無念の父「抜歯で亡くなるなんて」…支援学校生死亡、酸素チューブ誤挿入か

    【読売新聞】 堺市の歯科診療所で7月、大阪府内の特別支援学校に通う男子生徒(17)が全身麻酔で治療中、低酸素状態に陥り、約1か月後に死亡していたことが関係者への取材でわかった。大阪府警は、気管に通して肺に酸素を送り込むチューブが誤っ

    無念の父「抜歯で亡くなるなんて」…支援学校生死亡、酸素チューブ誤挿入か
  • 冬の鼻水・鼻づまりの対策に 鼻の不調が楽になるツボ4選

    11月は気温の変化が大きかったのですが、12月に入ると次第に格的な寒さが訪れそうです。急激な冷えで心配なのが、鼻水、鼻づまりなどの鼻の不調です。「外に出るだけで鼻水が出る」「鼻づまりで頭も重い」など様々ですが、冷たく乾燥した空気がきっかけとなっているようです。 源保堂鍼灸院(東京都渋谷区)の瀬戸郁保先生は、「鼻の不調でも、東洋医学では体全体を通して鼻という部分を考える」といいます。その理由や効果的なツボの使い方など、教えていただきます。 瀬戸先生は、寒さと乾燥による鼻の不調を解消するためには「鼻と関係する臓腑である肺」も重要だといいます。この場合の“肺”とは東洋医学の五臓の1つであり、鼻や喉など呼吸に関わるものを含みます。 「鼻は、呼吸の出入り口であり、空気は鼻を通って肺に入っていきます。冬は外気が冷えていて、鼻で吸気の冷たさを緩和しきれません。肺が冷えてしまうと鼻に影響が出るのです。

    冬の鼻水・鼻づまりの対策に 鼻の不調が楽になるツボ4選
  • トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社

    目 次 1. はじめに 2. トコジラミの名前の由来 3. トコジラミの再興 4. トコジラミの侵入経路と発生原因 5. トコジラミの持ち帰り予防対策 6. トコジラミのアレルギー反応 7. トコジラミの吸血部位 8. トコジラミの誘引源 9. トコジラミの潜伏場所 10. トコジラミのコロニーと血糞 11. トコジラミを発見する方法 12. トコジラミの繁殖と温湿度 13. トコジラミの吸血回避 14. スチームクリーナーのすすめ 15. 紙パック式掃除機のすすめ 16. 孤独な戦いに終止符を… 17. 【全国対応】トコジラミ根絶施工 はじめに 項は日におけるトコジラミ(南京虫)の命名由来と被害の歴史にはじまり、近年におけるトコジラミ(南京虫)の発生原因と予防対策、吸血回避と発見方法、殺虫剤に頼らない安全な駆除方法、根絶させるコツなど、多岐に渡ります。先進国を中心に猛威を振るう殺虫剤

    トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社
  • 歯医者との相性は本当に大事

    タイトルのとおりだ。 私は口元に自信がない。 ガチャ歯というほどではないけど今も叢生(そうせい、というらしい。歯が一部重なり合ってしまっている。今通っている歯医者で教えてもらった)というやつだ。八重歯もある。幸い受け口はそこまでひどくない。 咬み合わせも悪く、幼い頃はハッキリとした反対咬合(イーッとしたときに下の歯が前に出る)だった。 こちらは成長に伴って軽減されたのか今は改善されている。幼少期に一瞬だけ矯正治療をしたせいかもしれない。(一時期マウスピースをつけていたが全く慣れなくて、すぐに噛み締めて割ってしまうため親も諦めた) 小学校高学年くらいの頃には周りの子に比べてわかりやすく歯が黄ばんでいた。親からは幼少期に飲んだ風邪薬の影響だ、と言われていた。 口周りに自信がない一番の理由はこの黄ばみかもしれない。友人にハッキリと「なんで歯が黄色いの?」と言われて落ち込んだ記憶がある。 反対咬合

    歯医者との相性は本当に大事
    hapilaki
    hapilaki 2023/11/30
    俺は受診してクソだと思ったらやり返すことにしたよ。俺が行った歯科医院の公式サイトに書かれてるような丁寧な施術と逆の適当な処置だったので、評価サイトでその手口を公開して全額返金させたったわ。
  • 寒くなるとトイレが近くなる? 冬に弱まる腎臓にオススメの食材と生活習慣

    二十四節気の小雪(しょうせつ)を過ぎ、ぐっと冷え込む日が多くなってきました。寒い時期にはトイレが近くなるという悩みがあります。実はこの悩みには、冬の臓器である「腎(じん)」が深く関わっているといいます。 『おうち薬膳養生12ヶ月』(PHP研究所)の著者で源保堂鍼灸院(東京都渋谷区)の瀬戸佳子先生(国際中医薬膳師)に、寒さとの関わりや対策について教えていただきましょう。 寒くなるとトイレの回数が増えてしまうのは当たり前のことなのでしょうか。 「寒い時期は、ある程度トイレが近くなるのは自然なことです。暖かい時期と比べ汗で発散される水分が減り、また体温が奪われないように末梢血管が収縮することで、体の中心の血液量が増え、腎臓で作られる尿の量が増えるからです。 ただ、朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上など、トイレに行く機会が多いと感じるようなら『頻尿(ひんにょう)』かもしれません。夜中に何度も

    寒くなるとトイレが近くなる? 冬に弱まる腎臓にオススメの食材と生活習慣
    hapilaki
    hapilaki 2023/11/26
    “寒い時期は、ある程度トイレが近くなるのは自然なことです。暖かい時期と比べ汗で発散される水分が減り、また体温が奪われないように末梢血管が収縮することで、体の中心の血液量が増え、腎臓で作られる尿の量が増
  • 湿度が低いと飛沫が大量飛散!? 再確認したいマスクの効果と咳エチケット

    新型コロナウイルス感染症の第5類移行に伴い、マスク着用が「個人の判断に委ねることを基」とされました。しかし、依然として収束には至らず、油断できない状況が続いています。さらに、例年12~3月のインフルエンザの流行もこれまでになく早まっています。 気温と湿度が下がる晩秋から冬場にかけては、もともと感染症が流行しやすい時期です。ここで再度おさえておきたい咳(せき)エチケットとマスクの効果について、横浜鶴見リハビリテーション病院(横浜市鶴見区)の吉田勝明院長に解説して頂きました。 今年の秋は、新型コロナの第5類移行に加えて残暑が長く続いたこともあって、公共施設や交通機関などでもマスクを着用している人の比率は、以前に比べて下がっています。 インフルエンザの流行も懸念されるところですが、そもそも冬場に感染症の患者が増えるのはどのような理由によるのでしょうか。 「冬場は気温が下がることに加えて、湿度が

    湿度が低いと飛沫が大量飛散!? 再確認したいマスクの効果と咳エチケット
  • 日光浴をすると寿命が延びるとの研究結果、皮膚がんリスクや日焼けを回避して日光浴のメリットを享受することは可能なのか?

    「太陽から降り注ぐ紫外線は細胞の遺伝子を傷つけ、皮膚がんを引き起こす」と聞いて、なるべく日光を避けることを心がけてきた人は多いはず。確かに日光浴には皮膚がんのリスクがあるものの、総合的に見るとメリットがデメリットを上回り寿命が延びる可能性があることが、複数の研究により明らかになってきました。 Let it shine: the unexpected benefits of sun exposure on skin | The sun | The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2023/oct/01/let-it-shine-the-unexpected-benefits-of-sun-exposure-on-skin 太陽光の危険性が知られるようになったのは、1920年代後半にジョージ・フィンドレイというイギリスの研究者

    日光浴をすると寿命が延びるとの研究結果、皮膚がんリスクや日焼けを回避して日光浴のメリットを享受することは可能なのか?
  • コロナワクチンで死者9割以上減 京都大チームが推計 | 共同通信

    新型コロナウイルスワクチンの接種によって、国内の2021年2~11月の感染者と死者をいずれも90%以上減らせたとの推計結果を京都大・西浦博教授(理論疫学)らのチームがまとめた。この期間の実際の感染者は約470万人と推計され、死者は約1万人だったが、ワクチンがなければ、それぞれ約6330万人と約36万人に達した恐れがあるとしている。 国内では21年2月から始まったワクチン接種に、どの程度の効果があったのかは十分検証されていない。今回の推計では、接種のペースが実際よりも14日間早ければ感染者と死者を半分程度に抑えられ、14日間遅かったら感染者は2倍以上、死者数は約1.5倍になっていたとの結果も出た。 西浦教授は「結果的にワクチン接種はうまくいったと言えるが、それで終わりにしてはいけない」と指摘。「将来の感染症対策のためには、接種を進めつつ、感染状況の推移をリアルタイムで予測し、政策を決める人や

    コロナワクチンで死者9割以上減 京都大チームが推計 | 共同通信
  • 頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある【2023編集部セレクション】 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」

    ブドウ糖はダメージ物質を生み出す 脳の燃料の1つであるブドウ糖は、多くの点でガソリンに似ている。このブドウ糖は、私たちが摂取する炭水化物を介して血液中に入る。 炭水化物を頻繁に摂っていると、ブドウ糖が脳の主要なエネルギー源となる。そしてミトコンドリアは細胞内でこのブドウ糖から、酸素を使った複雑な燃焼メカニズムによってエネルギーをつくりだす。このプロセスは「好気性代謝」と呼ばれ、私たちが知るとおり、それなしで生きることは不可能だ。だがガソリンと同じく、代謝は高い代償を払う。つまり排気ガスだ。 ブドウ糖による代謝の副産物の1つは「活性酸素」、あるいはフリーラジカルと呼ばれる物質だ。こうしたダメージ物質が生まれるのは正常な作用であり、生きていく上で避けられない側面でもある。 理想的な状態であれば、私たちにはこの有害なフリーラジカルを除去する力がある。だがフリーラジカルがどんどん増えると、それを除

    頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある【2023編集部セレクション】 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」
  • 非喫煙者に多いEGFR変異肺腺がんへのかかりやすさを解明 肺腺がんの予防・早期発見にむけた手がかりとして期待

    学研究者情報】 〇東北メディカル・メガバンク機構バイオマーカー探索分野 教授 布施昇男 ウェブサイト 【発表のポイント】 日人の肺腺がん患者さん1万7千例の遺伝子を調べ、肺腺がんへのかかりやすさを決める遺伝子の個人差を明らかにしました。 これらの遺伝子の個人差は、非喫煙者に発生しやすく、がん細胞の増殖に必要な信号を細胞内に伝える役割を担っているEGFR遺伝子に変異のある肺腺がんのかかりやすさに強くかかわっていました。 遺伝子の個人差の一部は、染色体DNAの末端に存在するテロメア配列を長くすることで、肺腺がんへのかかりやすさを高めることが示唆されました。 これらの発見は、非喫煙者に対する肺腺がんの予防、早期発見に役立つと期待されます。 【概要】 国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜 斉、東京都中央区)研究所ゲノム生物学研究分野 白石航也ユニット長、河野隆志分野長、愛知県が

    非喫煙者に多いEGFR変異肺腺がんへのかかりやすさを解明 肺腺がんの予防・早期発見にむけた手がかりとして期待
    hapilaki
    hapilaki 2023/11/12
    “染色体DNAの末端に存在するテロメア配列を長くすることで、肺腺がんへのかかりやすさを高めることが示唆されました。”
  • 筋トレと有酸素運動の組み合わせが85歳以上の高齢者の認知能力を高める可能性

    運動は単に体の健康状態を向上させるだけでなく、認知能力や記憶力を向上させる可能性があることも知られています。アメリカ・フロリダ大学などの研究チームが行った研究では、85歳~99歳というかなり高齢の人々でも、筋力トレーニングや有酸素運動を定期的に行う人は認知能力が高いという結果が示されました。 Associations between physical exercise type, fluid intelligence, executive function, and processing speed in the oldest-old (85 +) | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1007/s11357-023-00885-4 Aerobic and strength training exercise combine

    筋トレと有酸素運動の組み合わせが85歳以上の高齢者の認知能力を高める可能性
  • 23時間断食する「1日1食(OMAD)ダイエット」って一体何?効果はあるのか?について専門家が解説

    1日のうち決まった時間の間で事をする事法は、カロリー制限に匹敵する効果があるダイエットとして注目を集めています。これをさらに突き詰めたダイエット法として流行している、「1日のうち1回しか事をしないダイエット」の効果や注意点について、事療法の専門家がまとめました。 What is the OMAD diet? Is one meal a day actually good for weight loss? And is it safe? https://theconversation.com/what-is-the-omad-diet-is-one-meal-a-day-actually-good-for-weight-loss-and-is-it-safe-207723 ◆そもそもOMADダイエットとは? オーストラリアのシドニー大学チャールズ・パーキンスセンターで肥満や代謝性疾患

    23時間断食する「1日1食(OMAD)ダイエット」って一体何?効果はあるのか?について専門家が解説