healthに関するhapilakiのブックマーク (525)

  • 「お酒は少量であれば健康に良い」は間違い…最新研究で分かった"お酒と健康"のキビシイ関係 残念ながら飲酒に"適量"は存在しない

    お酒の“ちゃんぽん飲み”は二日酔いと関係ない 人類と酒の付き合いは長い。古代からである。みなさんもアルコールを飲む機会があるに違いない。アルコールについて、さまざまな説が流れている。たとえば、アルコールは健康にいいとか、悪いとか、ビールをワインの先に飲むと二日酔いしないとか、二日酔いには迎え酒が効果的とか。そこで、アルコールに関するホントとウソを検証していくことにする。

    「お酒は少量であれば健康に良い」は間違い…最新研究で分かった"お酒と健康"のキビシイ関係 残念ながら飲酒に"適量"は存在しない
  • 奥歯を失った俺はクチャラーになっていた

    怪談の冒頭のようなタイトルになったが、実際にそういった文脈もあるように思う。 俺は少し前までクチャラーを憎んでいた。 最初に出会ったクチャラーは親戚の爺さんで、まあこの人については老化しきってるから仕方ないと思ってたし、人もそれを気にしてか基的に噛まずに飲む人だったので許せた。 次に出会ったクチャラーは小学校の教師で、奴は他人の礼儀には口うるさいのに自分はクチャクチャしまくる妖怪であり、クチャラーの悪を煮詰めたようなクチャババァだった。 俺が高校に通い出した頃に両親がクチャラーになり始めた。 最初は親父がなって、仕方ないだろ歯が弱いんだからと言いながらお袋とよく喧嘩をしていた。 だがある時を境にお袋もクチャクチャやり始めた。 恐ろしいことに、外をするときだけはクチャりが止まるのである。 つまり、クチャラーは頑張ればクチャらずにいられるのに、普段は周囲の人間の迷惑を無視してクチャってい

    奥歯を失った俺はクチャラーになっていた
  • 若返る方法をまとめておく

    こんばんは がくちょうです。 もう読みましたか?話題のこの ライフスパンってなんですが、話題になってたのでタイトルで即買いしました。 私はこういうのが大好きで、大学時代もガチスポーツ勢で全国大会とか出てたので筋トレや体の構造についてはかなり調べてましたし、会社員時代に副業で整体やピラティスのスクールに通ったり、生理学を勉強したりしていたくらいです。 で、「老いなき世界」と来ました。 これはもう読むしかねぇ! と勇んだものの、なんとこの、読了までの目安時間 13時間25分 ですってよ! ということでそんな時間ねえよ!でも内容知りたいよ! かいつまんで誰か教えてくれよ! というあなたのために、私が整理しておきました。 イカどうぞ。 はじめに まずはじめに、という序章があります。 序章をまとめると 著者は祖母や母の晩年や死の間際を目撃して、「死って思ってるより辛いよな」って感じた そんな体

    若返る方法をまとめておく
  • 自業自得の人工透析者が身内にいるのだが

    ※「自業自得」と思える人工透析患者が身内にできてしまったが、社会正義とどのように折り合いをつけるべきか、という話です。前半はなぜ自分が「自業自得」かという家族史とその一例の具体的なエピソードが延々と続くので、興味なければ飛ばしてください。あと、当然のことながらおれの視点による解釈であり、また、意図した上での、あるいは無意識での脚色が含まれています。 父のいた我が家 まだおれも弟も子供だったころ、まだ実家があったころのことだ。父が出張などで家にいないと、空気が軽くなるのを感じた。実に不思議なものだと、当時から思っていた。 べつに父は常に暴力を振るったり、過度に厳格な人間だったりはしなかった。それはなかった。 手を挙げることはなかったし、厳格な躾、教育方針とはかけ離れた人間でもあった。 どちらかというと放任、教育についても自分の思想を披瀝して対話をしたがるタイプだった。子供相手でも。 ただ、満

    自業自得の人工透析者が身内にいるのだが
  • 認知症のリスクを90%も減らす「6つの健康的な生活習慣」とは?

    高齢になると記憶力が低下してしまい、日常生活のさまざまな場面で支障が出てしまいます。中国の研究チームが、高齢者を10年にわたって追跡したデータから、「健康につながる6つの生活習慣」をできるだけ多く取り入れることで加齢に伴う記憶力の低下が遅くなり、認知症リスクを減らすことができると報告しました。 Association between healthy lifestyle and memory decline in older adults: 10 year, population based, prospective cohort study | The BMJ https://doi.org/10.1136/bmj-2022-072691 Six lifestyle choices to slow memory decline named in 10-year study | Memory

    認知症のリスクを90%も減らす「6つの健康的な生活習慣」とは?
  • 山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●病気と療養の概要 ●情報•判断•処理の能力とコスト ●癌の費用と「がん保険」 ●髪の毛や酒の「真の損得勘定」 ●時間の最適化としての人生 病気と療養の概要 筆者は昨年、癌に罹った。道癌である。稿執筆の時点で(2023年1月下旬)、手術からの回復過程にあるが、再発防止目的の薬剤を投与するために一月に1、2度通院している。癌は全てが投資お金と関係する訳ではないが、人にとって不確実性下の意思決定問題である点が投資と似ている。 今回は、自分で癌に罹り、治療に臨んでみて、何を感じ且つ考えたかについて率直に書いてみよう。今後に公開する動画で、筆者の風貌が少し変わっている(数キロ痩せて、髪の毛が減っている)理由の説明にもなるだろう。 尚、投資の文章では末尾などに「投資判断はご自身で行って下さい」としばしば注記されているが、稿の性質もそれに似ている。筆者の治療方針の選択や意思決定は一例であって

    山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 「長時間座ること」による健康リスクを簡単に軽減する方法とは?

    長時間座りっぱなしで作業をすると、一日中体を動かしている人よりも、糖尿病や心臓病、認知症などを発症する健康リスクが増加することが従来の研究で報告されています。最新の研究では、長時間座っていることによる健康への悪影響を軽減するために、30分ごとに5分間の軽いウォーキングをすることが推奨されています。 Breaking Up Prolonged Sitting to Improve Cardiometabolic Ris... : Medicine & Science in Sports & Exercise https://journals.lww.com/acsm-msse/Abstract/9900/Breaking_Up_Prolonged_Sitting_to_Improve.200.aspx Sitting all day is terrible for your health –

    「長時間座ること」による健康リスクを簡単に軽減する方法とは?
    hapilaki
    hapilaki 2023/01/17
    “「長時間座ること」による健康リスクを簡単に軽減する方法とは? 30分ごとに5分間の軽いウォーキングをすることが推奨されています。”全然簡単じゃねーよ。変えなければいけないことが多すぎるだろ。
  • 「Tr」はどう使う?食品成分表の記号の意味と栄養計算での扱いについて

    それぞれの記号について簡単に解説-:未測定を意味します。0という意味ではありませんが,一般的には0として計算されます。ただし,類似品で成分値が掲載されている場合は,類似品の値で代替する方が良いでしょう。0:最小記載量の1/10未満または検出されなかった場合に記載されます(ヨウ素・セレン・クロム・モリブデンは3/10,ビオチンは4/10)。最小記載量の1/10未満というとかなり少ないです。栄養計算上は無視できる値と考えられますので,そのまま0で計算してしまって良いでしょう。Tr:最小記載量の1/10以上~5/10未満を意味しています。「微量」を意味する「Trace」からきています。「微量」含まれるという意味ですので,栄養計算時には戸惑うかもしれませんね。しかし,基的には0で計算して差し支えないと考えます。たとえ「最小記載量の5/10」が含まれていたとしても,1,000gべた際に最小記

    hapilaki
    hapilaki 2023/01/12
    Trは最小記載量の1/10以上かつ5/10未満なので、無視してもよさそう
  • Terraceブログ:最新の成分表では玄米より白米の方が食物繊維が多い…「〇」or「×」

    【必読/ChatGPT仕事が奪われるのではなく、さらに新しい仕事を創造するチャンスと捉えると見えてくる2つのこと

    Terraceブログ:最新の成分表では玄米より白米の方が食物繊維が多い…「〇」or「×」
    hapilaki
    hapilaki 2023/01/12
    “白米が新しい測定方法(AOAC 2011・25法、以下A法)で玄米は今までの測定方法(プロスキー変法、以下P法)で計算されているためこのような結果になってしまっているのです。”
  • バランス栄養食の栄養バランス調査 - 東雲製作所

    私は昼に袋麺をべることが多いのだが、栄養バランスを補うため、カロリーバランスを一緒にべていた。 カロリーバランスは韓国製のカロリーメイト廉価版で、秋葉原のドラッグストアで1個88円で購入していた。ところが、円安とインフレの影響か、安売りを止めてしまった。 そこで、主なバランス栄養栄養機能品)について、一番カロリー当たり単価が安いのはどれか調べてみた。 価格は基的に安売りスーパーおっ母さん品館の販売価格(税抜き)である。おっ母さん品館で売っていなかったカロリーバランスとおからだからはダイソー、ライトミールブランサンドとライトミールブロックはダイエーの価格を表示した。 商品名 販売・製造者 価格(円) エネルギー(kcal) 100kcal当たり単価 バランスパワービッグ 北海道バター ハマダコンフェクト 78 320 24.375 カロリーバランス チーズ味 ヘテパシフィッ

    バランス栄養食の栄養バランス調査 - 東雲製作所
  • 2009年以降に生まれた人の「タバコの購入」を生涯禁止する次世代向け禁煙法が世界初成立

    ニュージーランド議会で、2009年1月1日以降に生まれた人はタバコの購入が生涯にわたって禁止される禁煙法が2022年12月13日に可決されました。また、タバコの販売許可を得る小売業者が大きく制限され、タバコのニコチン含有量も減らされるとのことです。 New Zealand imposes lifetime ban on youth buying cigarettes - ABC News https://abcnews.go.com/Health/wireStory/new-zealand-imposes-lifetime-ban-youth-buying-cigarettes-95133504 New Zealand passes world-first tobacco law to ban smoking for next generation | New Zealand | The

    2009年以降に生まれた人の「タバコの購入」を生涯禁止する次世代向け禁煙法が世界初成立
    hapilaki
    hapilaki 2022/12/14
    すばらしいね。続けてお酒、コーヒー、加藤飲料なども法律で禁止すれば、国民の健康に大きく寄与するだろうな。
  • お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ

    追記: 1日経ってスマートフォンで読み直してみたら非常に読みにくい文章(1文1文が長く、文脈を掴みにくい)になっていたため、可能ならPCで読んでもらえるとありがたいです。また、節もつけて多少読みやすくしました。文章自体は改めていません。簡単に趣旨を要約すると「騒音問題での近隣トラブルは戦争になることもあり、それは自分が直面する可能性もある(※騒音問題のトラブルが必ず戦争になるというわけではない)」です。 長野市の遊園地の問題で近隣トラブルになっていて、どうやらじいさんがクレーマーだとして叩かれているらしい。 自分は長野市の住民でもなんでもないが、昔の激怒していた自分を思い出して体中が震えだしてしまったのでここに吐露して発散していく。長野市の件については、その裏にある事情は知らないので、自分はそれが良いとも悪いとも見当もつかないが、外野が好き勝手に述べてじいさんを罵倒したり「クソ自治体」みた

    お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ
  • 朝食にご飯やパンを食べてはいけない…健康な体づくりのために名物医師が選んだ「朝食の最終結論」 意識して摂取しなければならない4つの栄養

    健康のために私は朝をとらない 英語で朝のことをブレックファスト(Breakfast)といいます。「Break」はブレーキ、止める、破るという意味。「Fast」はファスティング、空腹の意味ですね。 空腹のときは、ミトコンドリアが酸素とともに脂肪を燃焼するミトコンドリアモードになっています。そして朝、白米やパンをべて体を「糖質モード」にするのがブレックファストの来の意味です。 でも、せっかくミトコンドリアモードの体を糖質モードにしては、もったいなくないですか。ミトコンドリアモードのとき、体内では次のようなことが起こっています。 ◎脂肪を燃焼してダイエットモードになっている。 ◎青魚のように持久力のある有酸素運動モードになっている。 ◎ミトコンドリアが増えてがんを予防してくれる。 ◎サーチュイン遺伝子(若返り遺伝子)が目覚め、成長ホルモン、アディポネクチンも分泌されて、体が若返っている。

    朝食にご飯やパンを食べてはいけない…健康な体づくりのために名物医師が選んだ「朝食の最終結論」 意識して摂取しなければならない4つの栄養
  • タバコの煙が染み込んだ衣服に触れるだけで病気のリスクが高まる可能性

    タバコが非喫煙者に及ぼす害としては、喫煙により生じた副流煙を吸い込んでしまう受動喫煙が知られていますが、これとは別に衣服や家具などに付着したタバコ由来の化学物質「サードハンド・スモーク」の吸入も問題視されています。新たな研究では、サードハンド・スモークが皮膚に付着した場合、皮膚炎などの病気になるリスクが高まることが示されました。 Dermal thirdhand smoke exposure induces oxidative damage, initiates skin inflammatory markers, and adversely alters the human plasma proteome - eBioMedicine https://doi.org/10.1016/j.ebiom.2022.104256 Thirdhand smoke can trigger skin

    タバコの煙が染み込んだ衣服に触れるだけで病気のリスクが高まる可能性
  • たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK

    内閣府の世論調査で、18歳以上の8割を超える人がたばこの煙を不快に感じていることが分かりました。 内閣府は、たばこ対策への国民の意識を把握するため、ことし8月から9月にかけて全国の18歳以上の男女3000人を対象に郵送やインターネットで世論調査を行い、52%にあたる1556人から回答を得ました。 それによりますと、たばこの煙を不快に思うか尋ねたところ ◇「不快に思う」が57% ◇「どちらかといえば不快に思う」が27%で、不快に感じている人が8割を超えました。 また、たばこの煙を不快に思った場所を複数回答で尋ねたところ ◇「路上」が70% ◇「堂・レストランなど」が51% ◇「居酒屋など酒類を提供する店」が40%などとなりました。 さらに、政府に力を入れてほしいたばこ対策を、複数回答で尋ねたところ ◇「受動喫煙対策の強化」が48% ◇「未成年者に対するたばこに関する教育の充実」が47% ◇

    たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK
    hapilaki
    hapilaki 2022/11/08
    受動喫煙の被害で賠償命令の裁判例もあるし、近隣住民から副流煙を吸わされている人は検討してもいいんじゃないかな。 https://hapilaki.net/wiki/smoke-free-2
  • 家族4人で食費3万円!極端な節約術にご用心(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    燃料費の高騰に加え、秋の値上げラッシュに多くの人が頭を悩ませています。賃金上昇を伴わない物価上昇により、生活必需品や費までも切り詰めなければならない人も多いと思います。 テレビやネット記事で節約術の特集が組まれることが増えておりますが、中にはそのまま実践すれば健康への影響が懸念されるようなものや非現実的な節約術もあるので注意が必要です。 極端な節約術の見分け方や、栄養バランスを崩さないで費を節約する方法をお伝えします。 ■真に受けてはダメな危険な節約術 特に気をつけてほしい節約術として「家族4人で費○万円」として紹介される節約法です。○には2~4万円ぐらいの非現実的な数字が入ります。家計簿や献立例などの例を元に節約術が紹介されるため、自分たちにもできるかもと挑戦してしまったり、実行しなくても「我が家は費使いすぎかも」と罪悪感を与えてしまう可能性があります。 極端な節

    家族4人で食費3万円!極端な節約術にご用心(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hapilaki
    hapilaki 2022/11/03
    男性一人暮らしで月1万円未満の食費を1年以上続けているけど、食生活に満足しているよ。たまにはフルーツを買う余裕もある。外食はあまりないね。 https://hapilaki.net/wiki/shokuhi-1man-yen-miman
  • オッサンだが、生理中の女性の体臭が苦手だと理解して欲しい

    俺は見た目も中身も立派なオジサンだから、外で言えば一発で変態扱いされ最悪通報されかねないので黙っているが 生理中の女性の体臭が非常に苦手だ。実際に接すると吐き気を催すほど。 鉄と腋臭と体臭を混ぜたような、こもったような、何とも言い難い臭い。オッサンの体臭とはまた訳が違う。 原因は子供のころ。姉が生理の重いタイプであり、時おり学校を休んでいた。 姉自身も家では隠してなかったので、「今日は生理でしんどいから休む」等の会話が普通に交わされており その時に姉から漂う臭いで嫌でも判別できてしまった。 それだけなら大したことはないのだが、姉はズボラだったため自宅のトイレで生理用品を処理するとき、結構な頻度で便器内や床に血を残したままにしていた。 その後俺が何も知らず入ってしまうということも何度かあり、繰返すうちにいつの間にか結構なトラウマになってしまった。 今でも稀に同じ臭いを発する女性に気付くことが

    オッサンだが、生理中の女性の体臭が苦手だと理解して欲しい
  • 見た目・形はそのままで食べ物を『舌で潰せる柔らかさ』に調理する家電に期待「食べる喜びに関わる」

    宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita フードテックグランプリで僕が一番感動したのは、ギフモ株式会社のDeliSofter。見た目と形を崩さずにやわらかくする調理家電。なんとブロッコリーを海苔で切断できる!実際、舌でつぶして飲み込めた。噛む力や飲み込む人たちを救う技術。広まってほしい。ぜひ拡散を! gifmo-shop.com/products/delis… pic.twitter.com/Vcj2IuwQGn 2022-10-15 20:20:45

    見た目・形はそのままで食べ物を『舌で潰せる柔らかさ』に調理する家電に期待「食べる喜びに関わる」
  • 知ってた?2022年10月から紹介状なしで大病院で受診した時に徴収される「選定療養費」がかなり値上がりする

    レ点🧬💉💊 @m0370 そういや来週から「紹介状なしでの大病院受診の際に保険証以外に徴収される費用(選定療養費)」が多くの病院でかなり値上げされるはずだが、あまりネットにその情報が無いな。かかりつけ医などからの紹介状がないと7000円以上の値上げになるはずだが。総合病院は紹介状を持って受診しましょう。 2022-09-27 08:35:58

    知ってた?2022年10月から紹介状なしで大病院で受診した時に徴収される「選定療養費」がかなり値上がりする
  • 『若い頃から健康に気をつけるべき』40代後半になって理由がわかってきた「もし若い自分に助言できるとしたら…」

    ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) @yam_owl 若い頃から健康に気を付けておくべき。っていうの30代までは体感に落ちてなかったのですが、40後半になって「もう回復しないのであとは完全にダメになるまでの期間をなるべく延ばすだけ」みたいな不調がポロポロ出てきて、、。このポイントに至るまでの年齢をなるべく伸ばすということだったんだなあと 2022-09-24 09:34:29

    『若い頃から健康に気をつけるべき』40代後半になって理由がわかってきた「もし若い自分に助言できるとしたら…」